目次
- 糖質制限中は基本的に麺類は全てNGだけど…
- こんにゃくを使った糖質カット麺
- いろんなタイプが選べるこんにゃく糖質カット麺
- 大豆や豆腐を使った糖質カット麺も登場
- ①紀文:糖質0g麺平麺タイプ・糖質0g
- ②紀文:糖質0g麺丸麺タイプ・糖質0g
- ③快適空間222:こんにゃくラーメン・糖質1.4g〜
- ④マルサンアイ:ソイドル・糖質0.9g
- ⑤ソイコム:大豆まるごと元気麺・糖質23g
- ⑥糖質制限.com:糖質制限パスタ・糖質9g
- ⑦紀文:とうふそうめん・糖質6.5g(添付つゆ1.6g)
- ⑧相模屋:ぶっかけとうふ麺・糖質0.6g(添付つゆ4.1g)
- ⑨相模屋:とうふ麺(冷麺)・糖質0.6g(添付つゆ9.9g)
- ⑩低糖工房:さかな麺・糖質4.1g
- 低糖質のカップラーメンも登場している
- ①明星食品:明星低糖質麺はじめ屋こってり醤油豚骨味・糖質22.1g
- ②日清食品:カップヌードルナイス濃厚!キムチ豚骨・糖質19.1g
- ③エースコック:麺ごこち糖質50%オフ旨炊き豚骨ラーメン・糖質24.5g
- ④日清食品:カップヌードルライト・糖質24.8g
- ⑤日清食品:カップヌードルシーフードライト・糖質28.3g
- ⑥明星食品(ファミマ限定):RIZAP醤油豚骨ラーメン・糖質17.5g
- ⑦エースコック:麺ごこち糖質50%オフ芳醇鶏だし醤油・糖質24.6g
- ⑧明星食品:低糖質麺ローカーボNoodlesビーフコンソメ・糖質12.8g
- ⑨明星食品:低糖質麺はじめ屋こってりソース焼きそば・糖質31.8g
- しらたきでコスパ最強の糖質カット麺を作る
- まとめ:糖質カットの麺のおすすめ・低糖質のカップラーメンについて
糖質制限中は基本的に麺類は全てNGだけど…

糖質制限中は、基本的に麺類は全てNGです。麺類は小麦粉が原料で、しかも喉越しが良くツルツルと食べられてしまうので糖質制限中は控えたい食材です。どうしても食べたい場合は、材料の小麦粉を糖質が低い食材に変えた糖質カット麺を活用してみるのがおすすめです。
おさらいとして、麺類の糖質量を確認しておきましょう。ダイエット食品のイメージがある春雨も、実は糖質制限ではNGな麺類です。
麺の種類 | 糖質量 |
---|---|
中華麺1玉(130g) | 66.7g |
春雨1食分(80g) | 66.4g |
パスタ1人分(80g) | 55.6g |
うどん1玉(250g) | 52.0g |
そば1玉(170g) | 40.8g |
ビーフン1人分(70g) | 40.8g |
1日の糖質摂取量を100g以下に決めている人にとっては、どの麺も1食で1日の半分の糖質を摂取してしまうことになります。他の食事でも多少糖質を摂りたいという人には厳しいですね。そこで活用したいのが糖質カット麺です。
こんにゃくを使った糖質カット麺
豆乳やおせちの食材で有名な「紀文」は、糖質0g麺という糖質カット麺を販売しています。コンセプトは「ゆるやかな糖質制限食ロカボでおいしい、楽しい食生活を応援すること」だそうです。紀文の糖質カット麺は、おからパウダー、こんにゃく粉、アルギン酸Na(海藻由来)から作られています。
紀文は大豆精製技術が優れているので、糖質カット麺ではそれを元に作ったおからを主成分に使っています。海藻由来の注目成分であるアルギン酸Naをつなぎに使い、こんにゃく粉を合わせることで小麦麺のような食感に仕上がっています。保存料も入っていないので安心です。
こんにゃくを使った糖質カット麺は、食感や太さ、見た目を様々な麺に似せて加工してあります。製品によって栄養成分は異なりますが、だいたい1パックあたり10〜30kcalで、糖質は約0〜5gしかありません。
アルギン酸Naとは

アルギン酸Naは、最近ダイエット効果で注目されている、海藻から抽出した多糖類です。食物繊維の一種で、安全性も高い食物繊維としてダイエット食品に使われることも増えています。
こんにゃく麺はこんにゃく臭い?

糖質カット麺でこんにゃくが使われていると「こんにゃく臭いのでは?」という疑問を持つ人もいるかもしれませんね。こんにゃくは独特な臭いがあり、それがダメという人は糖質カット麺に抵抗を持つかもしれません。しかし、こんにゃくが使われている糖質カット麺でも、こんにゃく臭くないものはあります。
いろんなタイプが選べるこんにゃく糖質カット麺

糖質制限ダイエットブームのおかげで、糖質カット麺の種類は増えてきました。こんにゃく系の糖質カット麺だけでも、以下のようなタイプが揃っています。
中華麺タイプの糖質カット麺・糖質0g・27kcal
ラーメンやパスタの代わりに使えます。夏なら冷やし中華にも使えるなど、用途が広いです。パスタソースとあえると簡単に本格的なパスタが作れます。
うどんタイプの糖質カット麺・糖質0g・35kcal
平らなきしめんタイプです。うどんはもちろん、フィットチーネや米の麺の代わりとしても使えます。うどんの麺つゆは甘くないものを選べば糖質カット麺として活用できます。
わかめ(昆布)うどんタイプの糖質カット麺・0g・3kcal
超低カロリーな糖質カット麺です。こんにゃく麺にわかめを練りこんだタイプで、磯の香りがするので和風の料理によく合います。
そばタイプの糖質カット麺・糖質1.1g・16kcal
茶色っぽく、見た目がそばそっくりなのが特徴です。少し食感があるので、おいしく感じられます。ざるそばとして使ってもいいです。
そうめんタイプの糖質カット麺・糖質1.7g・12kcal
白くて細いそうめんタイプの糖質カット麺もあります。夏ならそのままそうめんとして食べてもいいですね。温かいスープに合わせるとにゅうめん風に仕上げられます。
大豆や豆腐を使った糖質カット麺も登場
最近では大豆や豆腐を使った糖質カット麺も増えてきています。大豆麺は小麦粉の代わりにほぼ大豆のみで作られている糖質カット麺です。大豆由来タンパク質屋食物繊維が豊富で、そのまま食べると湯葉のような味がします。
大豆麺は腹持ちがよく、こんにゃくの糖質カット麺が苦手な人からも支持されています。豆腐麺は以前からコンビニの一角に置いてありました。豆腐が主原料で、水分をギュッと絞ることでしっかりした固さを出しています。
豆腐も大豆が原料ですが、大豆麺とは食感も風味も全く異なります。豆腐麺は表面がツルツルしていて、すすれます。柔らかくゆでた乾麺のような感じですね。香りも控えめで、しばらく噛むと豆腐のような感じがするくらい控えめです。
ただし、豆腐麺は豆乳で作られているので大豆麺と比較するとタンパク質や食物繊維の量は少ないです。そ代わり、にがりが使われているのでカルシウムは大豆麺より多いです。
①紀文:糖質0g麺平麺タイプ・糖質0g
糖質0g、エネルギー35kcal、食物繊維11.7gと、糖質カット麺として優秀な麺です。おからパウダー、こんにゃく粉、アルギン酸Na(海藻由来)で作ったヘルシーな麺で、茹でずに水洗いするだけで食べることができます。うどん、パスタなど様々なメニューにアレンジ可能です。
こんにゃくでできているのに、こんにゃく臭くないのがポイントです。独自の製法で作っているので、こんにゃく臭くなく、小麦麺の歯切れやコシに近い食感に仕上がっている糖質カット麺です。
②紀文:糖質0g麺丸麺タイプ・糖質0g
糖質0g、エネルギー27kcal、食物繊維11.5gの糖質カット麺です。平麺タイプと材料は同じで、こちらは丸いのでラーメンやパスタなどのメニューに適しています。こちらも茹でずに水洗いだけですぐに食べられます。
紀文の糖質カット麺は、糖質制限の料理本でもおすすめ糖質カット麺として使われていることが多いです。うまく活用することで、ラーメンやパスタへの欲求を満足させることができそうですね。
糖質制限中でも安心できる外食メニューの選び方・チェーン店まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
③快適空間222:こんにゃくラーメン・糖質1.4g〜
糖質1.4g〜、カロリー27kcalと、普通のラーメンと比べてカロリー90%カット、糖質94%カットにした糖質カット麺です。味にとことんこだわっているので、プリッとしていておいしいです。大正3年創業の老舗こんにゃくメーカーが長い年月をかけて開発した自信作のこんにゃく麺だそうです。
「紀文の糖質0g麺」と違い、スープもついています。スープは行列のできるプロのラーメン職人に依頼して作られています。水洗いした麺を湯どうしして、器にスープを入れてお湯を注ぐというだけでとっても簡単にできます。
いろんな味が選べる糖質カット麺
快適空間222のこんにゃくラーメンシリーズは、いろんな味が選べるのがメリットです。ラーメン系の糖質カット麺以外にも、焼きそばやパスタ系なども楽しめます。楽天市場ではこんにゃくラーメンのレビュー数でNo1の7,300件以上を集めています。
味 | 糖質 | 味 |
---|---|---|
醤油 | 1.3g | さっぱりした飽きのこない美味しさ |
味噌 | 4.5g | 深い味噌の味わい |
とんこつ | 3.3g | こってりスープで満足感 |
塩 | 1.4g | あっさりの中にも旨味がある |
ピリ辛醤油 | 2.0g | あと引く辛さで新陳代謝アップ |
カレーうどん | 8.0g | まろやかだけど後味すっきり |
焼きそば | 6.5g | コクのあるソースと糖質カット麺が絡む |
ペペロンチーノ | 0.5g | にんにく風味の豊かな味わい |
バジル | 3.9g | 爽やかなバジル風味 |
ナポリタン | 5.7g | どこか懐かしい安定の美味しさ |
トマトソース | 12.6g | 新鮮トマトの酸味と玉ねぎの旨味 |
明太子ソース | 11.6g | 明太子と魚介の旨味があと引く美味しさ |
カルボナーラ | 9.7g | コクがあり濃厚クリーミー |
④マルサンアイ:ソイドル・糖質0.9g
大豆のみで作った冷凍生麺です。味噌や豆乳などの大豆加工品が得意なマルサンアイが、こだわって作った糖質カット麺です。湯葉のような食感で、食べ応えと腹持ちの良さが抜群です。ソイドルは大豆麺の中でも美味しいと評判です。
糖質制限中の人はもちろん、小麦やそばアレルギーの人にも利用されています。こんにゃくの糖質カット麺とは違い、大豆麺はゆでる必要があります。ソイドルの場合は3分を目安にゆでて、だしやスープなどと合わせて食べるスタイルになっています。
ソイドルは味を濃いめにつけないと厚揚げっぽい味がするので、大豆の匂いが気になる人はしっかり目に味をつけましょう。原料は大豆100%で食物繊維が多く糖質0.9gと非常に低糖質です。大豆が好きな人はかなりおいしく食べられるのではないでしょうか?
⑤ソイコム:大豆まるごと元気麺・糖質23g
大豆まるごと元気麺は、ロカボダイエット&糖尿病予防をサポートする大豆専科のソイコムが販売しています。ソイコムは大豆麺以外にもパンやお菓子などのロカボ商品を扱っています。この糖質カット麺は1食80gで糖質23gで、小麦麺と比べて糖質50%オフに作られています。
主原料は国産大豆をまるごと粉砕した全粒粉で、一部が小麦粉です。苦味やエグミがないので、つけ麺、ラーメン、焼きそば、パスタなど何にでも使える万能糖質カット麺です。有名なラーメン店やイタリアンレストランでもこの麺が使われています。
⑥糖質制限.com:糖質制限パスタ・糖質9g
糖質制限の第一人者である江部康二医師が監修している「糖質制限.com」が販売している糖質カット麺です。医師の監修のもとに作られているので、本格的な糖質制限を実践している人に向いています。1玉100gで糖質9gに抑えられています。
江部康二医師行きつけの糖質制限スペインレストラン「カフェハルディン」で使われています。レストランの生パスタの味が自宅で手軽に味わえるのが嬉しいですね。一般的なパスタに比べて糖質66%オフで、しかも食物繊維15gが摂れる糖質カット麺です。
1玉(100g)が435円で、1食の平均である50gにすれば1食当たり217.5円です。糖質制限中だけど、本格的な生パスタを自宅で味わいたい人におすすめです。
絶対に知っておきたい糖質制限ダイエットで大活躍する食材まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
⑦紀文:とうふそうめん・糖質6.5g(添付つゆ1.6g)
おから、こんにゃくの糖質カット麺でも有名な紀文が販売している、豆腐を使ったそうめんです。麺つゆが付いていて、水切りだけでゆでずに食べられます。冷やして食べるなら水切りして添付のつゆをかけて、温めて食べるなら水切りして電子レンジ(500W)2分で温めて添付のつゆをかけて食べます。
豆腐を麺状に加工することで、大豆の栄養をつるっと食べられるようにしています。めんつゆは本枯れ節使用で手軽に本格的な味わいを楽しめます。
⑧相模屋:ぶっかけとうふ麺・糖質0.6g(添付つゆ4.1g)
豆腐で有名な相模屋が、豆乳だけで作ったヘルシーな糖質カット麺です。豆乳じたてのスープとトレーが1食分にまと待っていて、暑い季節にぴったりです。ぶっかけつゆは昆布とカツオの和風仕立てで、さっぱりといただけます。
スポンサーリンク
水切りしてそのままつゆをかけるだけで食べられるので、外出での糖質カット麺としても食べられそうです。内容証は150gとボリュームたっぷりなのに、つゆをかけても糖質4.6g、カロリー47kcalで低カロリー低糖質に食べられます。
麺に使われているの低脂肪豆乳は普通の豆乳ではなく、世界初の特許製法USSで作られたプレミアム豆乳です。普通の豆乳に比べて旨味が強く、組み合わせる素材の風味を生かしやすいというメリットがあります。ネギや卵をのせてちょっとアレンジして食べても美味しいですよ。
⑨相模屋:とうふ麺(冷麺)・糖質0.6g(添付つゆ9.9g)
スーパーでも手に入る、相模屋の糖質カット麺の冷麺タイプです。専用のトレーの中に全ての材料が入っています。とうふ麺、スープ、冷麺の素、キムチが入っていて、基本的にはこれらを全てトレーに移せば完成です。
スープは豆乳仕立てという説明になっていますが、あまり豆乳っぽさは感じません。糖質カット麺はそうめんとこんにゃくを合わせたような食感で、味はそれほど気になりません。本物の冷麺のような弾力はありませんが、これはこれで新しい食感です。
添付つゆがやや糖質が多めですが、糖質カット麺自体は1食当たり0.6gと抑えられています。もっとボリュームアップさせたいなら、ゆで卵などをのせてアレンジしてみるといいでしょう。
⑩低糖工房:さかな麺・糖質4.1g
非常に珍しい魚のすり身を原料にした糖質カット麺です。販売しているのはふすまパンで有名な低糖工房で、糖質制限者の間では有名な通販サイトですね。さかな麺は1食120gで糖質4.1gで、魚が主原料なので良質なタンパク質も摂取することができます。タンパク質は1食で12.6g摂れます。
すり身製造の際に必要なでんぷんなどのつなぎをできる限り少なくすることで、低糖質な麺に仕上げているようです。味は魚が主原料なので魚の風味が際立ちます。かまぼこに近い味です。洋風のパスタなどには合いませんが、和風のうどんにはぴったりです。しっかり洗うと魚風味も減らせます。
値段は4食セットで1,440円なので、1食当たり360円とやや高めです。低糖工房はさかな麺以外にもロカボ食品を販売しているので、まとめ買いして送料無料(5,400円以上)にするといいかもしれませんね。
低糖質のカップラーメンも登場している
今までは糖質カット麺といえば一部の糖質制限者が食べる健康食品という扱いでした。それが糖質制限が大ブームになったおかげで、手軽に食べられる低糖質カップラーメンまで登場しています。味も様々で、各メーカーから登場しています。
有名どころは、明星食品、日清食品、エースコック、あたりですね。特に明星食品は焼きそばの糖質カットカップ麺も出しているなど、精力的に取り組んでいるようです。日清食品は従来のカップヌードルシリーズをベースにしたナイスやライトヌードルシリーズが有名です。
エースコックは得意の豚骨味を活用して、糖質カット麺特有のニオイを緩和する方式で攻めています。こんにゃく麺や豆腐麺などヘルシーすぎる麺に飽きてしまった時には嬉しいですね。ノンフライ麺を独自の製法で作る技術で競い合っているようです。
①明星食品:明星低糖質麺はじめ屋こってり醤油豚骨味・糖質22.1g
店頭で見かけることが少ないですが、見かけたらぜひ買いだめしたくなるほど美味しい完成度の高い糖質カット麺です。スープは後入れ粉末と液体の二段構えで、お湯入れから4分でしっかり麺をほぐすようになっています。豚骨のドロリとした濃いスープがつけ麺のような美味しさを出しています。
糖質カット麺の材料は小麦粉、植物性タンパク、植物油脂、食塩、卵粉、香辛料で作られています。一般的な醤油豚骨カップラーメンの美味しさをそのままに糖質50%カットに成功しています。お店では見かけることが少ないですが、通販ではまとめ買いすることもできます。
②日清食品:カップヌードルナイス濃厚!キムチ豚骨・糖質19.1g
カップヌードル好きで、糖質カット麺を探している人におすすめの糖質カットカップ麺です。2017年10月に登場したばかりの新顔で、麺の風味を誤魔化しやすい豚骨とキムチを使っています。糖質カット麺はどうしても味が悪くなりやすいですが、それを豚骨とキムチの強烈な風味が惑わせてくれます。
レタスの食物繊維は野菜の中でも低いですが、レタス4個ぶんの食物繊維が摂れるというのもセールスポイント担っています。この糖質カットカップ麺は熱湯を入れて3分待つという昔ながらのカップヌードルの食べ方になっています。
③エースコック:麺ごこち糖質50%オフ旨炊き豚骨ラーメン・糖質24.5g
豚さんマークのエースコックが腕によりをかけた、完成度の高い糖質カットカップ麺です。博多ラーメンが好きな人に嬉しい、バリカタ感のある糖質カット麺に仕上がっています。麺の違和感を豚骨スープがコーティングしてくれます。
ワンタンが入っているのが特徴ですが、これがかえって粉っぽさを出してしまっているという減点ポイントがあります。しかし、糖質制限中に豚骨ラーメンを食べたいという時にはかなり役立つでしょう。
④日清食品:カップヌードルライト・糖質24.8g
普段からカップヌードルを食べている人でなければ「普通のカップヌードル」と思ってしまいそうなレベルに仕上げられています。かやく類が黄色い卵、えび、謎肉という定番の組み合わせなので、ほとんど普通のカップヌードルと変わりません。
糖質カット麺のノンフライ麺の製法は、「ミスト・エアードライ製法(油で揚げずに霧状に吹きかける)」と「オリジナル3段製法」というので作られています。パッケージも普通のカップヌードルそっくりなので、お店の棚に並んでいたら間違えて買ってしまいそうな感じですね。
⑤日清食品:カップヌードルシーフードライト・糖質28.3g
糖質は醤油味の「カップヌードルライト」よりも高いです。カップヌードルライトシリーズはカロリーがライトなのであって、糖質はそれほど低くありません。かやく類は普通のシーフードヌードルと同じく、キャベツ、いか、卵、魚介練り込み、ねぎです。
こちらも普通のシーフードヌードルと見た目がそっくりで、スープも同じような味に仕上がっています。カップヌードルライトシリーズのオリジナル3層構造は、内部に食物繊維を練りこむことでノンフライながらも下に違和感を与えないようにする製法です。
⑥明星食品(ファミマ限定):RIZAP醤油豚骨ラーメン・糖質17.5g
糖質カット麺の違和感を感じにくい味付けの豚骨ベースの糖質カットカップ麺です。糖質制限&トレーニングで結果にコミットするRIZAPとのコラボ商品です。ファミリーマート限定の商品なので、近くにファミリーマートがある人には買いやすいかもしれません。
糖質カット麺は博多ラーメン風で、バリカタ感のある粉落としというゆで時間を短くした時のような食感に仕上がっています。塩分控えめになっているので、濃い味付き好きにはやや物足りないかもしれません。全体的に味が薄いので、糖質が少ないラー油や唐辛子を入れて食べるのがおすすめです。
かやくは味付け豚肉、チャーシュー、ねぎです。容器は大きいですが、スープは少なめの設定になっています。スープはにんにくと豚骨が強烈で、これが糖質カット麺の違和感を感じにくくさせています。
⑦エースコック:麺ごこち糖質50%オフ芳醇鶏だし醤油・糖質24.6g
2017年9月18日にリニューアルされたエースコックの糖質カット麺です。かやくはエースコックが得意なワンタンのほか、ごま、ねぎ、卵などが入っています。スープは高級ブランド鶏の名古屋コーチンでだしをとっているワンタン麺です。
糖質カット麺は独特の食感と風味があって、パサつきがちです。なので他の糖質カット麺は豚骨風に仕上げて、脂と香りの強さで誤魔化しているところがあります。なので、麺ごこち糖質50%オフ芳醇鶏だし醤油ラーメンのようなさっぱり系の鶏だし醤油味というのは少ないです。
人によっては糖質カット麺特有のニオイを感じてしまうかもしれませんが、中華麺のツルツル感がしっかり残ってレベルの高い仕上がりになっています。糖質は糖質カット麺では優秀な24.6gです。エースコックの麺ごこちシリーズは鶏だし醤油の他にも「鶏だし塩」や「旨炊き豚骨」があります。
⑧明星食品:低糖質麺ローカーボNoodlesビーフコンソメ・糖質12.8g
明星食品はファミリーマート限定の糖質カットカップ麺「RIZAP醤油ラーメン」や「はじめ屋」という糖質カットカップ麺を作っているメーカーです。このローカーボNoodlesも糖質カットカップ麺として販売されていますが、味がやや薄い印象です。
麺はそうめんのような柔らかさで、ふにゃふにゃ食感が苦手な人は違和感を感じるかもしれません。かやく類はおいしく、味付き牛肉、赤ピーマン、玉ねぎ、インゲンが入っています。メリットは糖質が非常に低く、麺40g内容量54gで12.8gに抑えられています。他に「塩バジル」「鶏白湯」などの味もあります。
⑨明星食品:低糖質麺はじめ屋こってりソース焼きそば・糖質31.8g
多くの糖質カット麺を手がけている明星食品の、糖質カット麺の焼きそばです。カップ焼きそばは普通のカップ麺より内容量が多く、糖質量も多めです。低糖質麺はじめ屋こってりソース焼きそばは、糖質が高くなりがちなソースと麺という2つの組み合わせを低糖質にすることに挑んでいます。
明星食品の焼きそばのスタイルであるマヨビーム方式でからしマヨネーズをかけて食べるスタイルで、こってりした濃厚な焼きそばの味が楽しめます。マヨネーズは脂質は多めですが、糖質が低いので糖質制限中の人ならセーフです。
麺の量は90gと多く、糖質量は一般的な焼きそばに比べて50%カットというものの30g台に突入しています。カロリーも514kcalと決してダイエット食ではないので、食べ過ぎには注意したい糖質カット麺です。しかし、糖質カット焼きそば麺としてはかなり優秀な一品です。
しらたきでコスパ最強の糖質カット麺を作る
糖質カット麺はメーカーが独自でアレンジした商品を出していますが、値段がやや高いのがデメリットです。毎日のように麺を食べたいという人にとっては、割高な商品になってしまいます。そこで、どこのスーパーでも売っているしらたきを使って自分で糖質カット麺を作るという方法もあります。
下ごしらえの一手間でおいしくなる
しらたきは独特なニオイがしますが、下ゆですれば解消することができます。パッケージに下ゆでやアク抜きが不要と書かれているものも、下ゆでしたほうがおいしくなります。
- 袋から出してざるにあげて水気を切る
- たっぷりの湯を沸かしてしらたきを下ゆでする。箸で軽くほぐしながら煮立ったら中火にして2分ゆでる
- ざるに上げてしっかり湯を切ったら、キッチンペーパーで表面の水気を拭き取るようにして湯切りする
- 料理に合わせた長さに切る(キッチンバサミなどでざく切りにすればOK)
3でキッチンペーパーなどで表面の水気を拭き取って湯切りすることで、味が染み込みやすくなります。いまいち麺のスープやソースと絡まないというときは、しっかり水気を拭き取って使ってみましょう。多めにゆでた場合は、保存用ポリ袋に入れて翌日には使い切りましょう。
パスタなどで炒める場合は、まずは湯切りをして次にフライパンで乾煎りするといいです。油を引かずにしらたきの水分を飛ばすように炒めて、プリッとした弾力が出てくれば糖質カット麺として使えます。
絶対に失敗しない「糖質制限ダイエット」の方法・食材・レシピまとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
まとめ:糖質カットの麺のおすすめ・低糖質のカップラーメンについて
以上、糖質カットの麺のおすすめと低糖質カップラーメンについて見てきました。糖質カット麺を扱っているメーカーや商品をまとめると以下のようになります。
番号 | メーカー | 商品名 | 糖質 | 値段(1食あたり) |
---|---|---|---|---|
① | 紀文 | 糖質0g麺平麺タイプ | 0g | 160円〜 |
② | 紀文 | 糖質0g麺丸麺タイプ | 0g | 160円〜 |
③ | 快適空間222 | こんにゃくラーメン | 1.4g | 通販お試し1食349円〜 |
④ | マルサンアイ | ソイドル | 0.9g | 279円〜 |
⑤ | ソイコム | 大豆まるごと元気麺 | 23g | 288円〜 |
⑥ | 糖質制限.com | 糖質制限パスタ | 9g | 217.5円〜 |
⑦ | 紀文 | とうふそうめん | 6.5g(添付つゆ1.6g) | 238円〜 |
⑧ | 相模屋 | ぶっかけとうふ麺 | 0.6g(添付つゆ4.1g) | 178円〜 |
⑨ | 相模屋 | とうふ麺(冷麺) | 0.6g(添付つゆ9.9g) | 178円〜 |
⑩ | 低糖工房 | さかな麺 | 4.1g | 360円〜 |
①〜③まではこんにゃく糖質カット麺、④〜⑥までは大豆糖質カット麺、⑦〜⑨まではとうふ糖質カット麺、⑩は唯一の魚麺です。値段は平均で1食当たり200円前後で、やや割高感はありますが低糖質に抑えられているのが嬉しいですね。

糖質カットのカップラーメンも続々登場していましたね。今回は9つの商品を紹介しました。こちらも平均して1商品あたり200円前後の値段が多かったです。
番号 | メーカー | 商品名 | 糖質 | 値段 |
---|---|---|---|---|
① | 明星食品 | 明星低糖質麺はじめ屋こってり醤油豚骨味 | 22.1g | 208円〜 |
② | 日清食品 | カップヌードルナイス濃厚!キムチ豚骨 | 19.1g | 187円〜 |
③ | エースコック | 麺ごこち糖質50%オフ旨炊き豚骨ラーメン | 24.5g | 218円〜 |
④ | 日清食品 | カップヌードルライト | 24.8g | 160円〜 |
⑤ | 日清食品 | カップヌードルシーフードライト | 28.3g | 160円〜 |
⑥ | 明星食品(ファミマ限定) | RIZAP醤油豚骨ラーメン | 17.5g | 268円 |
⑦ | エースコック | 麺ごこち糖質50%オフ芳醇鶏だし醤油ラーメン | 24.6g | 218円〜 |
⑧ | 明星食品 | 低糖質麺ローカーボNoodlesビーフコンソメ | 12.8g | 177円〜 |
⑨ | 明星食品 | 低糖質麺はじめ屋こってりソース焼きそば | 31.8g | 203円〜 |
袋入り糖質カット麺やカップの糖質カット麺は各社から販売されているので、糖質制限中に麺が食べたくなったら利用してみるといいでしょう。しらたきを使えばもっと安く自作することもできます。