目次
なぜダイエットにアプリを使うの?
ダイエットは、短期で終わることはほとんどありません。毎日こつこつ食べたものを記録したり、カロリーを計算をしたり、エクササイズをしたり、継続的な努力が必要です。そこで、少しでもモチベーションが長続きするように、ダイエット日記をつける人も多いようです。
スマホのアプリを使えば、このダイエット日記が簡単に付けられます。カロリー計算も簡単。効果的なエクササイズや、低カロリーレシピも教えてくれます。これらの細かくて面倒な作業をアプリが代わりにやってくれるので、ダイエットを頑張る気持ちが持続します。
また、アプリによってはかわいいキャラクターがいたり、同じようにダイエット中の人とSNSでつながったりして、モチベーションも維持することができます。
ご紹介するアプリはすべて無料なので、使ってみて合わない場合でも安心です。iPhoneとAndroidの両方で使えるアプリもたくさんあります。ぜひ一度試してみてください。
ダイエットに使えるアプリには、どんな種類があるの?
ダイエットをサポートしてくれるアプリは、いくつかの種類に分けられます。それぞれ機能が違うので、いくつかのアプリをうまく組み合わせて使いましょう。
レコーディング系アプリ
毎日測定した体重を記録するものと、食事を記録するものの2種類があります。両方を記録するものもたくさんあります。アプリの画面も、シンプルなものから高機能なもの、可愛いものまで、いろいろあります。
体重を記録するアプリは、記録したデータを保存してグラフにしたり、BMI(肥満度)なども自動的に計算してくれます。運動の記録も付けられたり、モチベーションアップになるよう、いろいろなメッセージが出るものもあります。
食事を記録するアプリは、メニューを入力するとカロリーを計算してくれます。食べ過ぎを注意してくれるものや、入力しなくても写真を撮るだけで記録できるものもあります。下のカロリー計算系アプリと一体化したものもあり、食事の管理をまとめてやってくれます。
レシピ・カロリー計算系アプリ
食べたもののカロリーを計算するものと、レシピを紹介してくれるものの2種類があります。
カロリーを計算するアプリは、レコーディング系アプリを兼ねているものが多いです。運動の記録も入力し、摂取カロリーと消費カロリーを計算してくれたり、目標摂取カロリーを設定してくれるものもあります。細かい計算をやってくれるのは助かりますね。
レシピアプリは、いろいろなレシピのカロリーを表示したり、目標摂取カロリーを設定したらメニューを提案してくれたりします。美容や健康の悩みに合わせたメニューを提案してくれたりもします。たくさんのレシピやメニューが入っているので、ダイエットのマンネリ化を防いでくれます。
フィットネス系アプリ
アプリがフィットネスをサポートし、運動メニューを提案したり、消費カロリーを表示して記録してくれたりします。ランニング、ウォーキング、ヨガ、筋トレなど、いろいろな種類の運動に合わせたアプリがあるので、好みの運動のアプリを使ってください。
総合的な機能を持つアプリ
いくつかの機能を合わせ持つ総合的なダイエットアプリや、普通にダイエットを支援するだけでなく、モチベーションアップのためにいろいろな機能が追加されたアプリです。
専用SNSでダイエットを宣言し、同じようにダイエットしている人たちとつながって励まし合えるアプリは、ダイエットの挫折を防いでくれます。
他人にダイエットの進行状況を見せたくない人には、ストーリー仕立てでだんだんきついフィットネスを提案してくれるもの、ダイエットが順調に進むと可愛い女の子やイケメンキャラクターが励ましてくれたり、フィットネスを促してくれるものもあります。
見た目にも楽しいので、ついアプリを開いてしまうのが狙いです。
アプリをうまくダイエットに活用するコツ
アプリをインストールするだけではなく、毎日使ったり、うまく活用するためのコツをいくつかご紹介します。
目につくところにアプリのショートカットを置く
ダウンロードしたアプリは、ぜひとも活用しましょう。アイコンがアプリ一覧の奥の方にあっては、アプリの存在も忘れがち。なるべく前面の目につくところに置いて、毎日起動しましょう。
通知機能をONにする
アプリによっては、定時に通知があり、記録を入力したり、フィットネスを始めるように知らせてくれます。平日はダイエットが上手く進んでも、休日には忘れがちだったりしますが、通知があればすぐに思い出せます。
通知機能がないアプリには、スマホの時計アプリからアラームを鳴らすようにしておくと、忘れることがありません。
正確なレコーディングにこだわりすぎない
毎日記録を入力するのは大事ですが、きちんと入力することにこだわりすぎて作業が負担になったり、うまくできなくてモチベーションがダウンすることもあります。どうしても忙しい時や体調の悪いときなど、アプリへの入力もできないこともあります。
そんな時は数日分まとめて入力したり、たまには空欄の日ができてもかまわない、というつもりで、次の日からまた入力を続けましょう。肝心のダイエットのモチベーションが下がっては、意味がありません。
それでは、ダイエットをサポートするアプリを合計20個紹介していきます。
レコーディング系アプリ6選
体重や食事を記録するアプリを6つご紹介します。
①シンプル・ダイエット〜記録するだけ!かんたん体重管理
iPhoneのみ対応です。
毎日計測した体重を記録して、BMIを計算してグラフにしてくれます。目標体重を入力すると、あと何kgで達成できるのかも教えてくれます。クマのかわいいアイコンや画面も女の子に人気です。体重の推移を、非常にシンプルに記録できます。
食事や運動についても記録できますが、あまり細かい管理ではないので面倒くさがりな人でも安心です。とてもシンプルなアプリですが、ダイエットは強く意識できます。パスワードを設定できるので、万一のときも安心です。
シンプル・ダイエット 〜 記録するだけ!かんたん体重管理 〜を App Store で
ダウンロードはこちら!
②超簡単レコダイエット:体重管理・カロリー管理
Androidのみ対応です。
体重と体脂肪、それに食事とカロリーを簡単に記録し、ダイエットをサポートします。1タップで過去14日、30日、90日、1年分の体重の推移や摂取カロリーの変化を表示できます。画面がシンプルで、グラフも見やすいと好評です。
データの入力を忘れると通知してくれるので、忘れずに記録を続けることができます。レコーディングだけでなく「美容・ダイエットコラム」が定期的に配信されて、モチベーションを維持できます。
③見た目ダイエット日記 〜体重と一緒に写真も記録〜
iPhoneのみ対応です。
体重だけでなく、毎日自分の写真を撮って記録します。体重の数字よりも、見た目(体型)の変化の方がインパクトがあり、やる気になりますよね。撮った写真で組み合わせて、動画も作成できます。
筋トレなど、体を引き締めるフィットネスをやっている方におすすめですが、かなり勇気が必要なアプリです。体重キープモードとダイエットモードがあり、現状維持するためのダイエットも管理できるのも特徴です。
見た目ダイエット日記 〜体重と一緒に写真も記録〜を App Store で
ダウンロードはこちら!
④チビケモノとダイエット -シンプル体重管理-
Androidのみ対応です。
アプリの中で、小さなナマケモノ「チビケモノ」を育てられます。毎日の体重を記録していくと、チビケモノが少しずつ成長していきます。チビケモノが可愛いので、成長する様子が見たくて、こまめにアプリを起動したり、毎日記録を忘れずに行えると評判です。
ダイエットに関係なく、チビケモノをつまんだりして遊ぶこともできます。
⑤楽々カロリー
Android、iPhoneの両方に対応しています。
体重や体脂肪と、カロリーを同時に管理できます。最初に目標体重を設定すると、1日に摂取可能なカロリーを計算してくれます。
体重だけでなく、食事のレコーディングにも力を入れており、コンビニメニューのカロリーもたくさん入力されているのが便利です。入力画面はとてもシンプルなので、使いやすいです。
動物ではなく人間のアバターのようなキャラクターもかわいいので、継続するモチベーションになります。
ダイエット・体重管理アプリなら【楽々カロリー】を App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
ダイエット・体重管理アプリなら【楽々カロリー】 - Google Play の Android アプリ
Androindのダウンロードはこちら!
⑥Foodlog
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
毎日の食事を記録したいけど、毎回メニューやカロリーを入力するのが面倒だ、という方は多いはず。このアプリは、記録がラクなレコーディングアプリです。
最初に入力するときは、食事の写真と実際のカロリーを入力します。しかし同じメニューの2回目からは、撮影した写真から何のメニューかをアプリが自動的に判断し、カロリーを計算してくれます。つまり、長い間使えば使うほど入力がラクになるレコーディング系アプリです。
カロリーを記録できるだけではなく、食べたものを写真で見ることができるので、食べ過ぎの人も食事の量を気にするようになり、目標体重にも近づいていくはずです。
FoodLog : Calorie Counter 写真で手軽に食事記録&カロリー管理を App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
FoodLog:写真で手軽に食事記録&カロリー管理 - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
レシピ・カロリー計算系アプリ4選
レシピを紹介したり、食事のカロリー計算をしてくれるアプリを4つご紹介します。
①ダイエットプラス 正しく食べてやせる by クックパッド ダイエット
アプリの名前が微妙に違いますが、Android、iPhoneの両方に対応しています。
あのクックパッドのダイエットメニュー版、といえば説明は不要でしょう。
クックパッドの数え切れないレシピの中から、管理栄養士が厳選した500kcal以下のレシピが載っています。分量はすべて1人前で、調理時間は40分以内のスピードメニューなので、一人暮らしでも簡単です。
自炊でも、美味しくてダイエットにいい料理を作りたい、ダイエットメニューが思い浮かばないという人におすすめです。食材だけでなく「超かんたん!」「食べる時間から」「気分から」「レシピの種類から」「ひとりぶん」など、いろいろな要素でレシピを検索できます。
ダイエットプラス 正しく食べてやせる by クックパッド ダイエットを App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
ダイエット やせるレシピ - by ダイエットプラス - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
②らくちん!ダイエット弁当
iPhoneのみ対応です。
低カロリーなお弁当のメニューが思い浮かばない人におすすめ。カロリーを500kcal以下に抑えつつ、バランスのしっかり摂れたお弁当のメニューやレシピを教えてくれます。レンジ調理のレシピも多いので、自炊初心者でも安心です。
提案されるお弁当の種類はちょっと少なめなので、初心者の一番最初の手助けに。
ダウンロードはこちら!
③あすけんダイエット 無料アプリでカロリー計算・体重管理・食事記録
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
女子栄養大学が監修した、ダイエット中に食事の内容や栄養バランスについてアドバイスが受けられるアプリです。食事内容を記録すると、自動的にカロリー計算をして、栄養素の過不足を表示してくれます。
栄養素の過不足を表示するだけではなく、アプリ専属の栄養士さんが、今の栄養状態を採点し、不足しているものを補うためのメニューを具体的にアドバイスしてくれます。クックパッドと連動して、レシピを検索することもできます。
短期で急激にダイエットするのではなく、健康的に痩せるためのアプリです。
あすけんダイエット 無料アプリでカロリー計算・体重管理・食事記録を App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
ダイエットアプリ「あすけん」カロリー計算・体重管理・食事記録 - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
④糖質カウンター
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
食事を入力すると、糖質の量を計算してくれるアプリです。糖質制限ダイエットをしている人や糖尿病の人にはとても便利なアプリです。コンビニや外食チェーン店の食事も多く掲載されているので、外食がちな方でも安心ですね。
体重だけでなく、糖質の摂取量もグラフにすることができます。
iPhoneのダウンロードはこちら!
糖質カウンター 簡単に糖質を測れるアプリ - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
フィットネス系アプリ7選
フィットネスをサポートするアプリを7つご紹介します。フィットネスの種類によってアプリが作成されているので、たくさんのアプリがあります。
①Walkr~ポケットの中に銀河体験~
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
ウォーキングをサポートするアプリです。歩数計の機能がついていて、歩くと「歩行エネルギー」が溜まり、銀河を開拓することができるストーリーのあるアプリです。スケールの大きなストーリーと、幻想的な絵が人気です。
Walkr - ポケットの中の銀河冒険を App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
Walkr - ポケットの中の銀河冒険 - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
②PokemonGO
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
世界的に大ブームになったPokemonGOです。本来はフィットネスアプリではありませんが、ポケモンを集めるためにはとにかく歩く必要があり、結果的に痩せたという人が世界中にたくさんいます。
消費カロリーなどは表示されませんが、万歩計と併用して、楽しくウォーキングができます。歩きながらのスマホは危険なので、利用する際は自転車や歩行者の邪魔にならない場所で使うようにしましょう。
iPhoneのダウンロードはこちら!
Pokémon GO - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
③Run Keeper
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
こちらはランニングをサポートしてくれるアプリです。ランニングをしているうちにコースやペースを自動的に記録し、走り終わると、タイムやペースを表示してくれます。
走ったコースもGPSで自動的に記録され、リアルタイムに地図で見えるので、達成感があります。イヤホンをつけると、音声でアドバイスを受けることもできます。もちろんBGMと併用もできます。
Runkeeper ランニングもウォーキングも GPS 追跡を App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
Run Keeper - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
④トレーニング・クロニクル
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
騎士になってジャンヌ・ダルクを守るために身体を鍛えるというRPG仕立てのトレーニングアプリです。1日1話ストーリーが進むごとに、アプリの指示するトレーニングを行います。トレーニングの内容はだんだんきついものになっていきます。
トレーニングは本格的で、プロのトレーナーである比嘉一雄氏が監修しています。合間の息抜きにミニゲームや戦闘があったり、トレーニングするとゲームのポイントが貯まったりするので、ゲーム好きの人にもおすすめです。
自宅でトレーニングができるので、ジムに抵抗がある人にもおすすめです。
iPhoneのダウンロードはこちら!
トレーニング・クロニクル - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
⑤ねんしょう! for Girls
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
こちらはイケメンの男性キャラクターが励ましてくれる、女性向けのフィットネスアプリです。ゲームを楽しみながら、ダイエットができます。
最初は「よう、デブ」などと罵ってくれるイケメンですが、だんだんトレーニングが進むと、優しく励ましてくれたりします。ストーリーを進行させるため、毎日トレーニングをしてしまうのがポイントです。カロリー消費量の計算など、基本的な機能はちゃんと抑えてあります。
シェイプアップ応援ゲーム ねんしょう! for Girlsを App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
シェイプアップ応援ゲーム ねんしょう!for Girls - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
⑥毎日ヨガ
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
ヨガアプリの人気No.1です。40以上のコースがあり、初心者から上級者までレベルに合わせてコースを選べます。
ヨガのポーズは400種類以上あります。指導は動画で、音声でアドバイスがあるほか、BGMを選ぶこともできます。ヨガインストラクターの個人レッスンを受けているような気分です。自宅で気軽にヨガにチャレンジできるので、とても便利です。
SNSと連携して、エクササイズの成果を共有することもできます。
毎日ヨガ - Daily Yogaを App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
毎日ヨガ - Daily Yoga - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
⑦パーソナルトレーナーSworkit
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
自分の体力や、目的に合わせたエクササイズを行いたいという人におすすめの、サーキットトレーニングをサポートするアプリです。
サーキットトレーニングとは、複数のトレーニングを組み合わせ、連続してトレーニングを行うことで、体中のいろいろな場所の筋肉を刺激し、筋肉と心肺機能を鍛えるトレーニングです。
通常はジムでメニューを組んだりしてもらいますが、このアプリがあれば自分でメニューを作り、トレーニングを行うことができます。最短5分からと、小さいプログラムから作成してくれます。
メニューには、筋力トレーニングとヨガ・ストレッチの2種類があります。それぞれの種類から目的別のプログラムを選び、自分の体力や筋力に合わせて鍛えたいところを重点的に鍛えることができます。
Sworkit パーソナルトレーナーを App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
Sworkit パーソナルトレーナー - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
総合系アプリ3選
1つで多くの機能をカバーするアプリを、3つご紹介します。
①MyFitnessPal
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
アメリカ発のダイエットアプリです。体重や食事、消費カロリーのレコーディング、カロリー計算、フィットネスメニューの作成と、ダイエットに必要な機能が備わっています。
食事のカロリー計算を行うときは、食品のバーコードをスキャンして情報を検索するだけでとても簡単。食品の成分も管理できるので、糖質制限ダイエットにも便利です。
Calorie Counter & Diet Tracker by MyFitnessPal on the App Store
iPhoneのダウンロードはこちら!
MyFitnessPal - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
②Noom
AndroidとiPhoneの両方に対応しています。
食事や生活習慣、ライフスタイル全体を改善することで、健康的なダイエットをサポートするアプリです。レコーディング機能は、食事や体重だけでなく、同じ製作元の歩数計アプリとも連携して運動量も管理できます。
同時に、ダイエットをしている仲間と出会えるグループ機能で、同じようにダイエット中の人たちと仲間になり、励まし合ってモチベーションを維持することができます。
Noom - AI とコーチが健康管理、食事記録、歩数計連携を App Store で
iPhoneのダウンロードはこちら!
Noom - AI とコーチが健康管理、食事記録、歩数計連携 - Google Play の Android アプリ
Androidのダウンロードはこちら!
③BeCalendar 痩せるカレンダー 〜ダイエット×カロリー管理×体重管理×カレンダー
iPhoneのみ対応しています。
iPhoneでのダイエットサポートアプリの定番です。最初に身長・体重・普段の活動レベルなどを設定し、基礎代謝量や1日の消費できるカロリーを計算し、目標体重を設定します。そこから1日で摂取可能なカロリーが示されるので、それを目安にダイエットを進めます。
ダイエットメニューのカロリー計算もできます。8万件以上の食品データが収録されていて、外食チェーン、コンビニ、市販のお菓子などにも対応しています。食べたものを記録すると「今日はあと何カロリー分食べていいか」を表示してくれるので、夕飯のメニューを決めるのにも便利です。
見た目はとてもシンプルなデザインで、大人でも使いやすく、入力を忘れても通知がくるので便利です。
ここにあげたアプリはほんの一部で、無料アプリだけでもまだまだたくさんあります。どれも充分効果的ですが、機能によって使い分けたり、いくつかのアプリを組み合わせると、より使いやすくなることもあります。自分の気に入った組み合わせを見つけてみてください。
無料アプリが多いので、気軽に試すことができるのも魅力です。1週間ほど使ってみれば使い勝手もわかるので、いろいろ試してダイエットを成功させてくださいね!