目次
梅干しダイエットとは?

私達日本人になじみの深い、梅干しを使ったダイエットがあることを、ご存知ですか?テレビでも紹介され、簡単にできると話題のダイエット法なんです。梅干しダイエットのやり方はとても簡単で、1日に2~3粒の梅干しを食べるだけでOK!特に、梅干しを温めて食べるのが効果的だと言われていますよ☆
梅干しにダイエット効果がある理由

梅干しには、ダイエットに適していると言われる理由がたくさんあります。ひとつずつ、紹介していきまますね。
脂肪燃焼効果を持つバリニン
梅干しに含まれているバリニンには、脂肪細胞を縮小し、脂肪燃焼を助ける働きがあると言われています。しかも、このバリニンは梅干しだけに含まれるという特殊な成分で、熱を加えることで量が増えるという特徴を持っています。なんと!梅干しを温めるだけで約20%もバリニンが増量するそうです☆
しかも、加熱して一度増えたバリニンは、冷めたからといって減ってしまう心配もないので、一度に複数の梅干しを温めて作り置きをしておけば、食べたいと思った時にすぐに食べることができるんです♪
クエン酸による4つの効果
梅干しは、とにかく酸っぱいのが特徴ですが、この酸味はクエン酸という成分によるものです。クエン酸には主に4つの効果があり、ダイエットに有効だと言われていますよ☆
- 脂肪燃焼効果
- 血行促進効果
- 筋肉を柔らかくする効果
- 便秘解消効果
クエン酸は、エネルギーの代謝を高めるクエン酸回路を活発にするため、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれます。
また、クエン酸には、血行を促進させる効果もあると言われています。血液がドロドロで流れが良くないと、代謝も下がって、余計な脂肪や老廃物が体内に蓄積しやすくなってしまいます。クエン酸によって血行が促進されれば、代謝がスムーズに行われ、太りにくい体質になることができます。
クエン酸には筋肉の柔軟性を高めてくれる効果もあると言われています。筋肉が固くなると、血管を圧迫して血行が悪くなりますし、関節可動域も狭くなって身体を動かしにくくなるので、エネルギーの消費量も減ってしまいます。やわらかい筋肉は脂肪燃焼効率を高めます。
クエン酸は腸に刺激を与え、腸の動きを活発にする効果もあります。腸が正常通りに働き、ぜん道運動が活発になると、ダイエットの大敵である便秘も解消できます。
むくみ・冷えを改善するムメフラール
梅干しを温めると、糖とクエン酸が化学反応してムメフラールという成分が合成されます。このムメフラールにも、血液をサラサラにする効果があり、梅干しを温める以外には合成する方法がないのが特徴です。血流が改善されると、女性に多いむくみや冷えの改善につながります。
ポリフェノールが脂肪の吸収を防ぐ
梅干しに含まれているポリフェノールには、脂肪を吸収しにくくしてくれる効果があります。その結果、脂肪細胞を縮小化してくれます。脂肪細胞は、梅干しを1日に2粒食べると小さくなるという実験結果もあるようですよ。
血糖値の上昇を抑えるオレアノール酸
血糖値が急に上昇すると、インスリンの分泌量が不足して余分な糖分を分解しきれなくなってしまい、余った糖分は全て脂肪になってしまうため、太りやすくなると言われています。梅干しに含まれているオレアノール酸には、血糖値が急に上昇するのを防ぐ効果があるので、太りにくくなります。
フラボノイドが酸化を防ぐ
梅干しには、ポリフェノールの成分のひとつであるフラボノイドも含まれています。このフラボノイドとクエン酸によって、ミネラルを保護し、体内の酸化を防ぐ効果があります。
ミネラルには代謝をスムーズにする働きがありますが、酸化してしまうと、正常な代謝ができなくなり、太りやすくなる危険性があります。梅干しを摂取することで、ミネラルの酸化を防ぎ、痩せやすい体にすることができるのです。
梅干しダイエットのやり方

梅干しダイエットの基本的なやり方について、紹介します!
毎日3回梅干しを食べる
梅干しダイエットは1日3回梅干しを食べるだけの簡単なダイエットです。ただし、多く食べればそれだけ効果があるわけではなく、塩分過剰になってしまう可能性もあるので、1日に食べる量は3個までにしましょう。
梅干しを温めると効果UP
梅干しは、そのまま食べてもダイエット効果はありますが、フライパンで焼いた焼き梅干しや、レンジでチンしたホット梅干しなど、梅干しを加熱して摂取した方がバニリンの量が増えるのでおすすめです。
また、梅干しを使って作った白湯も、体を温めつつ食欲を抑える効果もあるのでおおすすめです。
梅干しを直接食べるのがどうも苦手だという人は、梅酒を飲むのがおすすめ。ただし、飲みすぎてしまうことは厳禁ですので、食前酒として軽く1杯飲む程度がいいでしょう。
毎日食べ続けることが大切
梅干しダイエットは、瞬時に絶大な効果を得ることができるようなダイエット法ではなく、食べ続けることで体質改善を目指し、地道に少しずつ痩せていくダイエット法です。ですから、たまに思い出したように梅干しを食べたからと言って、痩せることはできません。
梅干しでダイエットをしたいのであれば、毎日食べ続けることが大切です。まずは頑張って1ヶ月続けることを目指しましょう。細胞が新しい物へと入れ替わるまでにかかる時間は、だいたい1ヶ月と言われています。
梅干しの選び方

梅干しの選び方には、ポイントがあります。
梅干しはなるべく粒が大きくて肉厚なものがダイエット向きだと言われています。小粒な梅ではなく大粒の梅を使った梅干しを選びましょう。大きさの目安は2~3cmくらいの物であれば十分です。
また、製法にも注意が必要です。他の成分が入っていると、効果に違いが出てくる可能性があります。
ハチミツ梅のように糖質が高いものや、砂糖そのもので味を調整しているもの、着色料を使用しているものなどには気をつけましょう。余計な成分が含まれている梅干しは、ダイエット効果をなくしてしまうことも考えられます。
塩分の摂りすぎも、体には良くありません。なるべく塩分が少ない梅干しを選びましょう。最近では、塩ではなく酢に漬け込んで作る、無塩梅干しというものもあります。酢を使って作るので、塩分を気にする必要もありませんし、保存期間も長くなるのでおすすめです。
おすすめの梅干しは「無塩梅 塩ぬき屋 ゼロ梅 国産紀州南高梅 酸っぱいタイプ」です。

「無塩梅 塩ぬき屋 ゼロ梅 国産紀州南高梅 酸っぱいタイプ」は、食塩を全く使わずに酢で漬け込んだツンと酸っぱい梅干し。原料の梅には、おおぶりで肉厚な国産紀州南高梅を使っていて、食べごたえも抜群です。賞味期限は約1年となっています。
カリカリ梅もおすすめ
梅干しの独特の食感や味が苦手な人は、カリカリ梅で代用するのもおすすめ☆梅干しダイエットのやり方は、普通の梅干しと同じです。普段は普通の梅干しを食べ、たまにカリカリ梅にするというバリエーションも飽きずに食べ続けるためにはおすすめですよ☆
梅干しの食べ方
温めて食べるのがより効果的な梅干しダイエット☆温め方の代表例、ホット梅干しと焼き梅干しの作り方を紹介します!
電子レンジで作る「ホット梅干し」

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
梅干し | お好きな個数 |
作り方
- 梅干しを耐熱皿に乗せて、ラップをします。
- 電子レンジに入れ、600Wで約1分程加熱したら完成です。
トースターで作る「焼き梅干し」
材料 | |
---|---|
梅干し | お好きな個数 |
作り方
- オーブントースターに、一度くしゃくしゃにしたアルミホイルで包んだ梅干しを入れます。
- そのまま10分から20分程蒸し焼きにし、梅干しの中まで火が通れば完成です。
どちらの方法も簡単に出来るので、好みに合わせてお好きな方法で作ってみましょう。もし、梅干しを焼く作業がめんどくさいというのであれば、すでに焼き梅干しとして加工済みの商品も販売されています。おすすめは河本食品株式会社の焼き梅です。
河本食品株式会社 焼き梅
こちらの焼き梅は、大粒の紀州南高梅を塩分8%で漬け込み、一粒ずつ丁寧に焼き上げたものです。遠赤外線でじっくり焼くことで、しょっぱい梅干しがまろやかな風味に変化しています。梅の表面に付いた格子状の焼き目が食欲をそそる一品です。
梅干しを食べるタイミングは?
梅干しを食べるタイミングは食前がいいとされています。それは、糖質の吸収を抑える効果があるから☆どうせ食べるなら、ご飯と一緒に梅干しを楽しみたいと思う人も多いと思いますが、ダイエット効果をあげたいと考えるのなら、食前に食べることを心がけましょう!
また、夕食前と就寝前は特に梅干しによるダイエット効果が高くなるそうなので、毎食前ではなく夕食と就寝の前に必ず梅干しを食べることもおすすめです♪
梅干しダイエットの口コミ

梅干しダイエットを実際にやってみた人達の口コミを紹介します。ダイエットに成功した、喜びの声が多数あるのがわかりますよ。
酵素サプリを併用して、マイナス4キロです
特に食事制限や運動などはしていませんが、毎日梅干し3個と酵素サプリを併用して、1ヶ月でマイナス4キロです! 元の体重が75キロと重かったので効果が出やすかったのかもしれません。同じ頃に始めた妻は、酵素サプリはなしで、50キロからマイナス2キロでした。 それでも梅干しダイエットに効果があるのは、確実と言えそう。もう少し続けてみます。
60代男性
食事に気をつけなくても、体重微減です
ズボラな私にピッタリと思い、食前に梅干しを1つずつ、1日2つのレンジでチンした梅干しを食べるダイエットに挑戦しました。 1ヶ月でマイナス1キロとそれほど体重は減っていません。昼食はほとんど外食だし、美味しいものを食べ過ぎているからかも。それでも体重が増えずにじわっと減っているところは評価できると思っています。
30代女性
朝食を少し制限して、半年で5キロ痩せました
TV等でいいって言ってたことで、朝甘くないチョコと甘酒とヨーグルトに梅干し入れて食べました。半年で5㎏痩せれました。あと5㎏減らさないと出産前にはならないので、頑張ります!
食事制限して、効果ありです
肥えたからちょいとダイエットしてるんだけど、1ヶ月で1キロ痩せた。ダイエットっていっても、毎日朝ご飯のかわりに野菜ジュース飲むのと、梅干し食べるのと、白米の代わりにもち麦たべるだけっていう、努力が全く感じられないダイエット。簡単で効果ありです。
楽なダイエット法です
朝食・昼食は普通に食べて、夜は冷奴におかず、焼き梅干し2個食べる食生活にして、1週間で4キロ減りました。苦痛もなく、楽なダイエットです。夏までにもっと痩せたいです。
北陽の虻川さんも実践

出典:ameblo.jp
お笑い芸人、北陽の虻川さんも梅干しダイエットで効果をあげた人のひとり。テレビ番組内でホット梅干しダイエットに挑戦しました。その方法は、500Wのレンジで30秒加熱、または1000Wのトースターで5分加熱するというもの。
1日3個の梅干しを食べてその他の食事制限や運動は行わずに、1週間でマイナス1.9キロ痩せることに成功したそうです☆
梅干しの栄養はダイエット以外にも嬉しい効果がある

梅干しには、実に多くの栄養素が含まれています。その効果はダイエットだけにとどまらず、私達の健康を維持するためにとても役立ちます。ダイエットをしながら健康にもなれるなんて、嬉しすぎる話ですが、実際にどのような効果があるのかを紹介していきます。
梅干しは三毒を消す効果あり!
梅干しには三毒を消す効果があるとして、古くから日本人に慣れ親しまれてきた食材です。三毒とは、血毒、食毒、水毒の3つのことを指しています。
血毒を消すことで、病気や肌荒れに効果あり
血毒とは、簡単に言えば血液が汚れている状態のことを指しています。血液は酸化するとドロドロした状態になり、貧血や便秘、肌荒れ、糖尿病といった慢性的な病気になる恐れが高まります。酸化を防ぐためには、アルカリ性の食品を摂取して、酸化した血液を中和してあげることが大切です。
そこで役立つのが梅干しです。梅干しは、その酸っぱさからつい、酸性食品だと思われがちですが、実際はアルカリ性食品です。ですから、梅干しを食べることで病気の予防や肌荒れ対策をすることができるというわけです。さらに、細胞が衰えて老化していくのもこの酸化が原因ですが、梅干しを食べることで老化を抑制する効果も期待ができます。
食毒を消すことで疲労物質を除去
血行促進効果によって、ダイエットに大きな影響を与えると説明したクエン酸ですが、この成分には疲労の元となる乳酸を効率よく分解し、クエン酸回路を刺激してエネルギー代謝を活発にすることで、疲労回復を早めてくれる効果があります。そのため、ダイエットをしながら元気になることもできてしまうわけです。
水毒を消すことでむくみが解消される
梅干しには、鉄分やカルシウムなども豊富に含まれています。鉄やカルシウムの含有量をリンゴと比較してみると、鉄は6倍でカルシウムも4倍もの量が含まれているのです。さらに、亜鉛やカリウム、マグネシウムといった成分も、梅干しには豊富に含まれています。そしてこのカリウムには、筋肉や神経の機能を正常に保つという重要な役割があります。
そのため、カリウムが不足してしまうと、余分な水分や老廃物が体に溜まりやすくなり、むくみの原因となってしまいます。梅干しからカリウムを摂取すれば、体内に溜まった余計な水分や老廃物を尿に促して、効率よく体外へ排出してくれるので、むくみ解消効果が期待できます。
ピロリ菌や黄色ブドウ球菌の感染予防に効果あり!
梅干しに含まれている、抗酸化物質のリグナンの一種であるシリンガレシノールには、ピロリ菌を変異させて活動抑制し、感染を予防する効果があります。ピロリ菌は主に胃の中で猛威を振るい、感染すると胃炎や胃潰瘍、最悪の場合は胃癌の原因にもなると言われていますが、梅干しを食べることでこれらの疾患を予防することができます。
また、梅干しは抗菌や殺菌作用に優れていて、食中毒の原因である黄色ブドウ球菌が増殖するのを抑制する効果があります。さらに、口内の雑菌の繁殖を防ぐ効果もあるので、口臭予防になることもわかっています。
梅干しダイエットのアレンジレシピ4選
梅干しを、ただ食べるだけでは飽きてしまって長続きしそうにないという人のために、梅干しを使ったおすすめのアレンジレシピを4つ紹介します。
梅肉と鶏むね肉の煮物

出典:cookpad.com
材料(2人前) | |
---|---|
鶏むね肉 | 1枚 |
オクラ | 8本 |
片栗粉 | 適量 |
梅干し | 1個 |
みりん | 大さじ2 |
だし汁 | 30cc |
調理酒 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1/2 |
作り方
- 鶏むね肉を一口サイズに切り片栗粉をまぶし、オクラは頭を取って斜め切りにします。
- 種を取った梅干しを包丁で叩いてつぶし、みりん、だし汁、調理酒、醤油と共に鍋に入れて火をかけ、沸騰させます。
- 煮汁が沸騰したら、鶏むね肉を鍋に入れて蓋をし、弱火でじっくりと煮込みます。
- 鶏むね肉に十分火が通ったと思ったらオクラを混ぜて完成です。
低カロリーの鶏むね肉と梅干しで、さっぱりとした口触りのダイエットレシピです。美味しさのあまり食べ過ぎには要注意!
梅干しとオクラの納豆和え

出典:cookpad.com
材料(2人前) | |
---|---|
梅干し | 2個 |
オクラ | 8本 |
納豆 | 2パック |
ポン酢 | 大さじ2 |
わさび | チューブ3cm程 |
ネギ | お好みで |
ゴマ | お好みで |
作り方
- 梅干しの種を取り細かく刻み、オクラは軽く湯がいてから小口切りにします。
- 梅干しとオクラに納豆を和え、ポン酢とわさびを入れて混ぜ合わせます。
- しっかりと混ぜたらゴマとネギをお好みで散らして完成です♪
梅干しに栄養価の高いオクラと、ダイエット効果が期待できる納豆を和えることでダイエット効果アップ!簡単に出来る低カロリーダイエットフードです。
梅干しと大根のさっぱりサラダ

出典:cookpad.com
材料(1人前) | |
---|---|
梅干し | 1個 |
大根 | 6cm程度 |
鰹節 | 適量 |
オリーブオイル | 適量 |
醤油 | 適量 |
カイワレ大根 | お好みで |
作り方
- 梅干しは種を取ったら細かく切り刻み、大根は通常よりも太めに千切りにします。
- 梅干しと大根を器に入れ、軽く混ぜ合わせます。
- 醤油とオリーブオイルをかけ、お好みで鰹節とカイワレ大根を乗せたら完成です。
生の大根には、脂肪を燃焼させる効果があるのでダイエット効果アップ!歯ごたえのある大根のおかげで、満足感も得られます。
レンジでチンする簡単梅干しお粥

出典:cookpad.com
材料(1人前) | |
---|---|
ご飯 | 100g |
水 | 200ml |
梅干し | 1個 |
作り方
- ご飯を器によそい、ご飯がひたひたになる程度の水を注ぎます。
- 吹きこぼれに注意しながら、600Wのレンジで2分間加熱します。
- レンジから取り出ししっかりとかき混ぜたら、再びご飯がひたひたになるまで水を注ぎ、600Wのレンジでさらに2分間加熱します。
- もう一度レンジから取り出しかき混ぜたら、梅干しをご飯の上に乗せ、今度は500Wで1分間加熱すれば完成です。
お粥は白米と比べて、圧倒的にカロリーカット!ダイエット中でも白米が食べたくなった時にはおすすめです。
梅干しダイエットの注意点

梅干しは、量を守って食べている分には何も問題ありませんが、過剰摂取をしてしまうと、体に悪影響を及ぼす可能性があります。あとで後悔しないためにも、梅干しの食べ過ぎで考えられるリスクをきちんと理解しておきましょう。
カテキンを摂りすぎてお腹が緩くなる
梅干しに含まれているカテキンには、腸を刺激し悪玉菌を減らし、便秘を解消してくれる効果があります。しかし、過剰に摂取してしまうと逆にお腹が緩くなってしまい、下痢になってしまう可能性も。どんなに体にいい成分も、摂りすぎは逆効果ですから、十分に気を付けなくてはいけません。
塩分を摂りすぎて高血圧やむくみの原因になる
通常の梅干しには、1個につき1.5gから2g程度の塩分が含まれています。厚生労働省が定める1日の塩分摂取量の目標値は、18歳以上の男性で8g未満、女性では7g未満とされていますが、日本高血圧学会減塩員会では、高血圧を予防するという観点から6g未満を推奨しています。
この数値からもわかるように、1日に通常の梅干しを3個も食べれば、目標値の上限ぎりぎりまで塩分を摂取してしまうことになります。もちろん、梅干し以外の食品にも塩分は含まれるので、あっという間に塩分の過剰摂取です。塩分の摂りすぎは高血圧になるリスクを高めてしまうので、気を付けなくてはいけません。
塩分の過剰摂取はむくみの原因にもなります。体内の塩分量が増えれば、体は塩分を少しでも薄めて調和するために、多くの水分を溜め込もうと働きかけます。そのため、通常であれば排出されるべき水分が体内に残ってしまい、むくんでしまうのです。
むくみの解消になるはずの梅干しを食べて、むくみを悪化させるなんてことがないようにするためにも、食べる量を調整するか、無塩梅干しの購入を考えるなどの対策をしなくてはいけません。
よりダイエット効率を上げるなら酵素サプリ
梅干しダイエットは、緩やかに体重が減少するダイエット方法です。ダイエット効率を上げるには、体内の基礎代謝を上げる酵素サプリの併用がおすすめ☆
編集部のおすすめ酵素サプリは、「もっとすっきり生酵素」です。

- 内容量:1ヶ月分 62粒
- 通常価格:5,281円(税込)
- 定期購入初回価格:1,980円(税込)・送料無料
- 定期縛り:なし
- 保証・特典:2回目以降4,622円(税込)
「もっとすっきり生酵素」は、体内の代謝をぐっとアップさせて脂肪燃焼をサポートしてくれます。なんといっても64種類の豊富な酵素が魅力的! 年齢と共に減ってしまう酵素の力をサプリで補うことで、新陳代謝を引き上げます。その結果、体の巡りが改善し、リバウンドしにくい体を作ってくれます。
さらにチアシードやキヌアなど話題のスーパーフードエキスを9種類も配合☆スーパーフードはそれだけを食べていても生きていけると言われるほど、栄養バランスの優れた食品です。1日2粒飲むだけで、栄養不足も補助してくれます。バランスの良い食事が摂れていない人にも、ぜひおすすめです!
生酵素サプリについてもっと詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください!
梅干しダイエットの効果まとめ
いかがでしたか?梅干しダイエットは食事制限の必要もなく、決められた数量を毎日食べ続けるだけでできる簡単なダイエット法です。しかし、梅干しさえ食べてれば暴飲暴食がOKだというわけではなく、食べればすぐに痩せられるという方法でもありません。正しいやり方を守り、時間をかけてゆっくりと体質改善をしながらダイエットに励み、太りにくい体を目指して頑張ってくださいね!