姿勢が悪いと太りやすくなる?

普段の姿勢が悪いことが原因で、腰痛や肩こり、頭痛に悩むという話はよくありますが、「姿勢が悪いと太りやすくなる」と言われても、いまいちピンときませんよね。
しかし、そこには意外な結びつきがあったんです!
①姿勢が悪いと筋肉を使わなくなる
意識して姿勢を良くすると、背筋や腹筋など、さまざまな場所の筋肉に力が入りますよね。逆に力を抜いて猫背になると、こうした姿勢を保つための力がいらないので、「楽だな」と感じると思います。
しかし力が入っていないということは、筋肉を使っていないということ!身体の中でも、お腹周りといった筋肉を日常的に使わない部分は、ほかと比べて代謝が悪く、姿勢が悪いと脂肪がつきやすくなってしまいます。
②骨盤のゆがみがぽっこりお腹の原因になる
骨盤は上半身と下半身とをつなぐ重要な骨です。内臓を下から支えるという役割もあるので、骨盤がゆがむと、支えきれなくなった内臓が徐々に下腹部に下がってしまい、お腹がぽっこり出てしまいます。
さらに、血液やリンパの流れが悪くなるので、老廃物がたまり、むくみやすい身体になってしまいます。これらはお腹や太もも周りでセルライトの原因になることも。
椅子に座った時に自然と足を組んでしまう人や、立ち姿勢の時に重心を片側にかけてしまう人は、骨盤がゆがんでいる可能性があるので要注意です!また、女性は妊娠・出産によって骨盤がゆがんだままになっている人も多いです。
正しい姿勢を身に付けよう!
では、実際に正しい姿勢の取り方についてみていきましょう!自分の普段の姿勢と比べて、チェックしてみてくださいね。
正しい姿勢で座ってみよう!
方法 |
---|
①足が床にしっかりつく椅子に浅めに座る。 |
②骨盤をアーチを描くイメージで立たせ、その状態をキープする。 |
骨盤を立たせると、自然と背筋がまっすぐになります。状態が極端に前後に傾かないよう、お腹に力を入れましょう。さらに、両ひざは開かないように付けて、L字型を保つように意識すると、内転筋など足の筋肉を鍛えることができます。
気が付くとひざが開いてるという人は、ひざの間にポケットティッシュなどをはさんでおくといいでしょう。
正しい姿勢で立ってみよう!
方法 |
---|
①頭を上に引っ張られているようなイメージで背筋を伸ばし、あごを引く。 |
②骨盤を立てるイメージでお腹に力を入れ、お尻をきゅっと締める。 |
③横から見た時に、首の付け根・肩・ひじ・くるぶしの位置が一直線になるように意識する。 |
④つま先に重心を置き、ひざとかかとはできるだけ付ける。 |
胸をおおげさに張る必要はありませんが、肩が内側に入ると背中が丸くなってしまいますので、軽く胸を広げて立ちます。
自分がまっすぐ立てているかよくわからない場合は、壁を背にして立ち、後頭部と肩甲骨、お尻、かかとを壁に付けるとまっすぐな状態になります。全身が映る鏡を利用して、自分の姿勢をチェックしてみるのもいいでしょう。
姿勢改善ダイエットの効果
- 血行やリンパの流れが良くなり、代謝が上がるので、脂肪が燃えやすくなる。
- 血行が良くなるので、冷え症やむくみが改善される。
- 内臓が正しい位置に戻ることで、ぽっこりお腹が解消され、便秘が改善することも。
- 太ももやお腹の筋肉が鍛えられるので、足が引き締まり、ウエストがくびれる。
- スタイルが良く見えるようになる。
このように、姿勢を改善するだけでさまざまなダイエット効果が期待できます。
ただ、姿勢改善によるダイエットは、各部位を引き締めたり、血行や老廃物の流れを良くして体質改善を目指すものなので、大幅に体重を減らすことは難しいかもしれません。
運動や食事制限と並行した方が、ダイエット効果は出やすいでしょう。しかし、運動が苦手だったり、食事を制限するダイエットは続かない・・・という人に、まずは試してみてほしいダイエット方法です。
姿勢を自然に矯正!骨盤クッション
姿勢を正しく保てばいいのはわかったけど、仕事や勉強に集中していると、いつのまにか姿勢が元に戻っちゃう!という人には、座るだけで正しい姿勢に矯正してくれる、骨盤クッションがおすすめです。
いつも座っている椅子に置いて座るだけで、骨盤が安定して正しい姿勢で座ることができます。背筋も自然と伸びるので、身体に負担がかかりにくくなっていますよ♪
まとめ

いかがでしたか?姿勢を改善するダイエットに劇的に痩せる効果はありませんが、姿勢を少し変えるだけで、見た目の印象を変えることができます。いくらスリムで美人なモデルさんでも、背筋が曲がってゆがんだ姿勢では魅力が半減してしまいますよね。
姿勢の矯正で骨盤を正して筋肉をひきしめれば、それだけでもよりスタイルよく、素敵に見えるようになります!まずは普段の姿勢を変えることから、ダイエットに取り組んでみませんか?