目次
- 気になるパーツ、脚のスタイルを決める太もも
- 食事制限で太ももが痩せる人もいる
- 食事制限のダイエット方法で太ももが痩せない人は?
- 太ももがダイエット方法で痩せにくいのは理由がある
- 自分が太ももが痩せない原因を知り、適切なダイエット方法で痩せよう!
- 太ももの部分ダイエットは出来るの?
- 太ももは、簡単なマッサージや運動のダイエット方法で痩せれる!
- ダイエット方法① 太ももマッサージ
- ダイエット方法② 寝ながらできる太ももストレッチ
- ダイエット方法③ 骨盤の歪みを矯正するストレッチ
- ダイエット方法④ 階段昇降
- ダイエット方法⑤ 自転車こぎストレッチ
- ダイエット方法⑥ スクワット
- 太ももダイエットは食事にも気を遣って!
- 太もものむくみに効くのは「カリウム」
- 炭水化物、糖分は控えましょう
- 野菜は先に食べる
- 太もものダイエット方法まとめ
気になるパーツ、脚のスタイルを決める太もも
女性のスタイルを決めるパーツのひとつ、脚。脚の中でも、特に太ももは気になっている方が多いのではないでしょうか。流行りのショートパンツやミニスカートは、太ももがとても目立ちます。街中でキレイに着こなしている方を見て、自分も着たいと思っていても、太ももが気になっていると、着るのを躊躇してしまいますよね。
そんなスタイルを左右する太ももは、「ダイエットで痩せたいパーツランキング」の上位に常にランクインしています。太ももは目立つパーツだからこそ、ほっそりとキレイに痩せたいですよね。
ダイエット方法で太ももは痩せにくい?
食事制限ダイエット方法などをしても、多くの方が最初に痩せていくのはお腹や顔などの上半身からです。もちろん体質にもよりますが、食事制限で太ももから痩せていく方は中々いません。ダイエットで痩せる目的にされている方が多い太ももなのに、痩せにくいパーツなので、ダイエットを挫折してしまう方もいるようです。
ふくらはぎが痩せない3つの原因。細くするダイエット方法はこれだ!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
食事制限で太ももが痩せる人もいる
ダイエットで痩せにくい太ももですが、一部の方は食事制限のダイエット方法だけで痩せる事も出来るようです。痩せる方のタイプは、太ももに脂肪がつきすぎている方です。単純に食べ過ぎなどで脚に脂肪がついているので、毎日の摂取カロリーを減らしていけば、脂肪が減り、太ももが痩せていきます。
食事制限のダイエット方法で太ももが痩せない人は?
前述のタイプの方とは反対に、痩せにくいのは「上半身は細身なのに脚が太い方」です。このタイプは、脚が太い原因が脂肪だけではないので、食事制限だけでは中々痩せません。脂肪以外で太ももが太くなる理由は、セルライト、むくみ、筋肉などです。この場合は、食事制限以外にも、太ももに対してアプローチしていかないと、痩せる事は難しいです。
太ももがダイエット方法で痩せにくいのは理由がある
先程お話したように、太ももが太く、痩せにくいのにはいくつか理由があります。人によって原因は異なりますが、太ももが痩せにくい理由4つをご紹介していきます。
- 脂肪やセルライトがつきやすい
- むくみやすい
- 筋肉
- 骨盤が歪んでいる
太ももがダイエット方法で痩せない原因① 脂肪
男性に比べて女性は、下半身が太りやすい傾向があります。そのため、上半身は普通なのに足だけ太いような下半身太りの多くは、女性です。女性は子宮があるので、冷えなどから防ぐために、下腹部や太ももに脂肪がつきやすいようにできています。身体が女性の身体を守る為のちゃんとした理由ですが、ダイエット中の女性にとっては、ツライ所ですよね。
ポイント
足に力を入れた状態で指で太ももの肉をつまみ、沢山つまむ事ができたら、脂肪が原因かもしれません。
セルライトは太もも痩せの大敵!
太った時に、腕や脚の脂肪を指でつまむと、ボコボコとしている事はありませんか?これが皮下脂肪の一種、「セルライト」です。指でつまんだ時に、ボコボコとして、固いものはセルライトで、つまんだ時にやわらかいものは脂肪です。セルライトは脂肪よりも燃えにくい為、太ももにセルライトがある方は、より太もも痩せが難しくなっているのです。
ポイント
脂肪の時と同じように、指で太ももの肉をつまみ、ボコボコとしていて肉が固かった場合は、セルライトの可能性が高いです。
太ももがダイエット方法で痩せない原因② むくみやすい
血行不良やリンパ、老廃物が溜まる事で起こるのが「むくみ」です。女性は男性に比べて筋肉の量が少なく、血液、リンパを心臓に送る力が弱いので、女性の半数以上はむくみで悩んでいると言われています。脚は心臓から遠いのも、脚がむくみやすい理由の一つです。
ポイント
太ももを指で5秒間押し、跡が残った場合は、むくみが原因かもしれません。
むくみの理由も人によって様々
「むくみ」と一言で言っても、むくみの原因は人によって様々です。代表的な原因をご説明していくので、思い当たるものがないかチェックしてください。
冷えによるむくみ
女性に多い冷え性ですが、身体が冷えてしまうと自律神経が乱れてしまい、これ以上身体を冷やさないように、血液の収縮や汗をかかないようにします。そうすると血液の巡りが悪くなので、水分が身体の中に溜まり、結果身体がむくんでしまいます。
筋力低下によるむくみ
むくみの原因であるリンパは、筋肉の力によって、身体の中を巡っています。運動不足などで筋肉が少ないと、結果リンパの巡りが悪くなり、むくみの原因となります。小、中学校で体育があった頃に、むくみに悩まれていた方は少ないですよね。定期的な運動は、健康な身体作りにとても大切なのです。
食生活によるむくみ
単純に水分を一気に摂取すると、身体が水分を上手く調整できず、むくみます。また、冷えた飲み物をたくさん摂取して、身体が冷え、むくむ事もあります。また私達の身体には、カリウムとナトリウムがあり、カリウムはむくみの症状を抑えてくれます。ですが塩分に含まれているナトリウムを摂取し過ぎると、カリウムのバランスが崩れて水分を溜め込み、かえって身体がむくんでしまいます。
太ももがダイエット方法で痩せない原因③ 筋肉
太ももは脂肪がつきやすいパーツですが、実は筋肉がつきやすいパーツでもあります。日頃からスポーツをされていたり、学生時代などに長年スポーツをされていた方の太もも太りは、筋肉が原因かもしれません。この筋肉には細かい脂肪がついていて、まるで霜降り肉のような状態になっています。スポーツをやめた事で落ちてしまった筋肉が、脂肪に変わる…という事もあるそうです。
ポイント
足に力を入れた状態で指で太ももの肉をつまもうとしても、肉が硬くてつまむ事が出来なかったら、筋肉が原因かもしれません。
太ももがダイエット方法で痩せない原因④ 骨盤が歪んでいる
日頃から姿勢が悪いと骨盤が歪みます。左右どちらかに体重をかける癖がある人は注意です。脚を組む癖もその一つですね。骨盤が歪んでいると、股関節がねじったかたちになるので、太ももの前や外に筋肉がつきやすくなり、結果太ももが太くなります。スカートをはいている時に歩くと、スカートが回ったり、左右の靴のすり減り方に差があった場合は、骨盤が歪んでいるかもしれません。
自分が太ももが痩せない原因を知り、適切なダイエット方法で痩せよう!
ご説明した要因の中に、あなたの思い当たる原因はあったでしょうか?原因が解れば、より直接的なアプローチをする事ができますよね。これまで太ももダイエットにチャレンジして失敗していた方は、原因がわかっていなくて、間違ったダイエット方法を続けていたからかもしれませんよ。
太ももの部分ダイエットは出来るの?
体重はそこまで気になっていなくても、太ももだけ部分痩せしたい方も多いのではないでしょうか。一般的にダイエット方法で部分痩せは難しい、無理だとおっしゃる方も多いですが、それは食事制限だけの話。適切なマッサージや運動によって、太ももを部分痩せしたり、集中的に痩せる事も出来ます。
ウォーキングの消費カロリーを距離・歩数別に計算してまとめてみた
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
太ももは、簡単なマッサージや運動のダイエット方法で痩せれる!
運動と言われると、ジムでのハードなトレーニングをイメージされる方もいるかもしれません。太もものダイエット方法は、ハードな運動をしなくても、痩せれるのでご安心ください。先程ご説明したように、太ももは筋肉がつきやすいので、ハードな運動は逆効果になってしまう事もあります。
太もも痩せのダイエット方法は、簡単なマッサージや運動こそ効果を発揮しやすいので、今から紹介するダイエット方法を是非試してみてくださいね。きっとあなたでも出来る方法があるはずです。
ダイエット方法① 太ももマッサージ
太ももマッサージのやり方
- 太ももの膝に近いところから、太ももの付け根に向けて、手の平を優しくすべらせるようにマッサージする
- 太ももの肉をつまみ、もみほぐしていくように優しくマッサージ
- 雑巾をしぼる時のように、少し強めにマッサージする
- 太ももの前側、後ろ側、左右と、全体的にマッサージする
- 最後に、太ももを足の付け根に向けて、下から上へと優しくさする
太ももマッサージのやり方②
- 手をげんこつの形にして、膝から足の付け根までを、力を入れた状態でげんこつをスライドさせる
- 太ももの前側、後ろ側、左右と、全体的にマッサージする。
- 最後に、太ももを足の付け根に向けて、下から上へと優しくさする。
簡単なマッサージ方法を2つご紹介しましたが、動画のように、リンパに沿うやり方のダイエット方法もあります。また、太ももマッサージは寝る前にベッドの上などでやっても構いません!
ポイント
太ももマッサージは体温が上がり、血行が良くなっているお風呂に入っている時や、お風呂あがりに行うと、より効果的です。
ダイエット方法② 寝ながらできる太ももストレッチ
太ももストレッチのやり方
- 仰向けになり、両膝を抱える
- 息を吐きながら、太ももをお腹に近付けたら、5秒間キープする
- 息を吐きながら上体を丸めて、10秒間キープ
こちらのストレッチは、太ももの裏側を刺激する事ができます。忙しい時でも、寝る前にベッドの上で気軽に出来るストレッチなのも嬉しいですね。
ダイエット方法③ 骨盤の歪みを矯正するストレッチ
骨盤の歪みを矯正するストレッチのやり方
- 仰向けになり、両手を軽く広げ、脚を肩幅に広げる
- 右足を曲げて、やや外につま先を向ける
- そのままの体勢で、膝を内側に曲げて10秒維持する
- 右足を戻して、逆の足も同じようにする
こちらの工程を3回程繰り返しましょう。骨盤が歪んでいる事が原因で、太ももが太くなっている方向けのストレッチです。
ポイント
骨盤が歪んでいると、左右どちらかの足が床につきにくくなるので、つきにくい方の足は維持する時間を20秒にするのが、骨盤の歪みを治していくコツです。
ダイエット方法④ 階段昇降
階段昇降はその言葉通り、階段の登り降りで太もも痩せを狙います。日常、当たり前のように行っている昇り降りですが、特に昇る際は下半身を持ち上げて運動をしているので、ウォーキングより太ももやお尻の筋肉を使うので、その効果はあなどれません。駅や職場での、エレベーターやエスカレーターを使うシーンを、階段を使うだけでも、太ももへのダイエット効果は大きく変わります。
ですが、正しいフォームで行わないと、思わぬケガや腰を痛める事になりかねません。また太ももの前面の筋肉ばかりを鍛えてしまって、逆に足が太くなってしまう事も。そんな事にならないよう、正しいフォームを確認してくださいね。
階段を昇る時の正しいフォームのやり方
- 背筋をぴんと伸ばし、垂直になるように意識する
- 目線は前を向けながら、太ももごと上げるようなイメージで、膝を高く上げる
- つま先から脚を床に下ろす
ポイント
昇る際、姿勢が前かがみになったり、目線は下を向かないようにしましょう。後ろ足の膝を伸ばし、後ろ足を押し出すように意識すると、太ももの裏側の筋肉が刺激され、より効果的です。
また、階段を降りる時も背筋は伸ばし、まっすぐな姿勢を意識しましょう。腹筋と後ろの足で身体を支える事を意識し、つま先から足を下ろしてくださいね。昇る時の目線は前ですが、降りる時は足元をしっかり見ないと危ないので、目線は足元をみてください。もし膝が痛くなってきたら、無理せずエレベーターを使うか、少し膝を曲げてから降りるようにすれば、膝への負担は軽くなります。
ダイエット方法⑤ 自転車こぎストレッチ
自転車こぎストレッチのやり方
- 仰向けに寝て、両足を少し上げる
- 片方の足をつま先を伸ばしたまま、上げる
- 自転車をこぐ時のように、交互に足を上げ下げする
両足を使ったストレッチなので腹筋にも効果があるので、ぽっこりお腹でも悩んでいるなら、更におすすめのストレッチです。
ポイント
足を交互に上げている時、腰はしっかりと床につくようにしてください。腰が浮いてしまうと、十分な効果が得られません。床に腹筋を押し付けるようなイメージでやりましょう。
ダイエット方法⑥ スクワット
筋トレの基本のスクワットは、太ももダイエットにもとても効果的で、トレーニング効果も実感しやすいです。場所を選ばず、誰でも簡単に出来るのも魅力的ですね。
スクワットの正しいやり方
- 両足を、お尻がすっぽり入るくらいの幅に広げる
- つま先を少し外側に向ける。膝もつま先と同じ向きに
- お腹は少し力を入れて、へこませる
- 胸をはり、肩が耳の下にくるようにする。目線は遠くに向ける
- 膝は伸ばしきらず、少し曲がった状態にして、両手を腰に当てる
- 息を吸いながら、お尻を後ろに引いて、椅子に腰をかける時のようにおろす
- 息を吐きながら、お尻の力を抜かないようにしながら、膝を伸ばしきらないように腰をあげる
回数は10回を3セットを目標にし、1日おきにやりましょう。これはあくまで目標なので、最初は1日10回の1セットからで大丈夫です。慣れてきたらセット数を増やしましょう。
ポイント
お尻をおろした時の、膝の角度の目安は90度です。慣れてきて余裕が出てきたら、おろした時に床と太ももが水平になるように曲げる事を意識しましょう。膝を曲げた時に、お腹をへこませた状態をキープするのを忘れないのも、十分な効果を得るのに大切です。
太ももダイエットは食事にも気を遣って!
太ももは食べ過ぎによって脂肪がつきやすい箇所です。また水分や塩分によってもむくみやすいです。より短期間で効果的なダイエット方法を求めるなら、食事にも気を遣いましょう。
なかなか細くならない「太もも」を短期間で細くするダイエット方法3選
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
太もものむくみに効くのは「カリウム」
むくみの原因のお話をした際に、カリウムがむくみの症状を抑えてくれるとお伝えしました。カリウムは塩分に含まれるナトリウムの排出を促進してくれます。また、利尿作用もあるので、水分もむくみの原因の方には嬉しい効果ですよね。カリウムは、むくみ解消の救世主と言えるでしょう。
フルーツはむくみ解消の救世主!カリウムの宝庫
そんな嬉しい栄養素のカリウムですが、摂取しやすいのも魅力です。栄養素がたっぷり含まれている食品は、苦手な方も多い、食べにくい事も珍しくないのですが、カリウムの場合は果物に多く含まれているので、食べやすい事も魅力的です。ランキング形式で、カリウムが多く含まれている果物を紹介していきます。
カリウムが多い果物ランキング | ||
---|---|---|
順位 | 果物名 | 100g中のカリウム量 |
1位 | アボカド | 720mg |
2位 | ドリアン | 510mg |
3位 | バナナ | 360mg |
4位 | メロン | 350mg |
5位 | キウイフルーツ | 290mg |
まさかのアボカドが、堂々の1位です。アボカドは野菜だと思っている方も多そうですが、なるのは木なので、果物です。アボカドは人気の食材で、飲食店でもアボカドが入ったメニューを多く見ますし、スーパーでも100~200円で買える事が多いので、食事に取り入れやすいのではないでしょうか?アボカドが苦手な方は、食べやすいバナナを食べましょう。
バナナ1個で太もものむくみは解消できる?

バナナ1個で1日分のカリウム摂取を満たせたら嬉しいですが、残念ながら、バナナ1個で1日に摂取するカリウムの目安量には届きません。
カリウムの1日の目安摂取量 | |
---|---|
成人女性 | 2000mg |
成人男性 | 2500mg |
女性の場合、バナナを1個食べても、1日の目安の4分の1にも届かない状態なんです。ですがバナナをもっと沢山食べなきゃいけない訳ではないのでご安心下さい。カリウムは野菜や肉、魚にも含まれているので、食事に気を遣えば、簡単に目安摂取量を満たす事ができます。
カリウムが多く含まれている食べ物 | |
---|---|
野菜 | ほうれん草、かぼちゃ、ごぼう、白菜、きのこ |
海藻類 | わかめ、こんぶ、ひじき |
芋類 | さといも、さつまいも |
魚介類 | かつおぶし、スルメ、にぼし |
豆類 | 大豆、えんどう豆、あずき、ピーナッツ |
意外と沢山の食材にカリウムは含まれていると思いませんか?あなたの好きな食材はあったでしょうか。おみそ汁などで気軽に摂取出来そうなのが良いですね。
ドライフルーツは果物よりカリウムが多い?
成分が凝縮されるドライフルーツは、果物を生で食べるよりも多くのカリウムを摂取する事ができます。カリウム以外にも食物繊維や鉄分などの美容に嬉しい成分も含まれています。ですがドライフルーツはカロリーが高いものも多いので、食べる量には十分に気をつけながら摂取してください。
炭水化物、糖分は控えましょう
耐水化物と糖分を控えるのはダイエットの基本ですが、太ももダイエットでも当てはまります。過剰な糖分は太る素です。ですが炭水化物カットなどの極端なダイエットはやめましょう。空腹になりやすく、後でドカ食いや夜食の原因になります。女性なら、お茶碗ににぎりこぶし1個分のご飯でしたら適量です。コンビニのおにぎりもちょうどいい量ですね。
野菜は先に食べる

野菜は食べ応えがあり、食物繊維も豊富なので、ご飯やおかずより先に野菜を食べるようにすれば、満腹感を得られるので、その後の食べ過ぎを防ぐ事ができます。また、糖質を摂取すると血糖値が上がりますが、先に食物繊維をたくさん摂取していると、血糖値の上昇も抑える事が出来ます。
猫背女子必見!太ももダイエットの秘訣は「正しい姿勢」にあり?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
太もものダイエット方法まとめ
多くの方が痩せたいパーツの太ももは、食事制限などのダイエット方法では痩せにくいパーツです。痩せにくい理由は人によって違い、脂肪やむくみ、筋肉、骨盤の歪みなどが主な原因です。
しかしながら、自分の太ももが痩せにくい原因をしっかりと把握し、簡単なマッサージや運動、食事に気をつける事によって、短期間でダイエットの効果を得る事も可能です。太ももは脂肪も筋肉もつきやすいパーツなので、食べ過ぎやハードな運動は気を付けましょう。