足つぼの歴史
足つぼマッサージの発祥は今から約5000年前。記録として残っているのはエジプトの壁画がもっとも古く、そこには足つぼマッサージの様子が描かれています。
足の裏には体の全器官、部位のツボが集約されており、ツボは反射区とも呼ばれています。対応するツボを刺激してあげることで、治癒力を高め不調を改善する効果があります。全身から見れば体のほんの一部でしかない足裏が、第二の心臓と言われる所以です。
その効能は古い歴史の中で民間療法として今日まで伝えられてきましたが、一部の国では保険対象として扱われているほどなので、理にかなった確かなものといえるでしょう。

ただ足裏全体をマッサージしてあげるだけでも血流が良くなり、重力によって足に溜まった老廃物を排出してあげることができますし、ツボを把握してピンポイントで刺激してあげれば、個人個人の希望にそった効果が期待できます。
つまり、ダイエットに効果があるとされるツボを刺激してあげれば、そのサポートを期待できるというわけですね。
ポイント
足つぼは対応する部分の治癒力を高め、不調を改善する効果があり、ダイエットにも応用可能なのだ!
必見!覚えておきたいダイエットに効く足つぼ
ダイエット効果のある、そんな都合の良い足つぼなんてあるの?と思ってしまいますが、それがあるんです!特に自分ではどうしようもない、食欲のコントロールに効く足つぼは覚えておきましょう。
食欲抑制に効く足つぼ
親指と人差し指の下のぷっくり膨らんでいる部分が「食欲抑制」に効くツボ。ここを刺激してあげると止まらない食欲を抑える効果が期待できます。左右各1〜2分を目安にもみほぐしてあげましょう。
詳細はこちら!
脂肪燃焼に効く足つぼ
「副腎」と「腎臓」の刺激が効果的。土踏まずの上が腎臓、その少し上に副腎があります。体脂肪の燃焼及び老廃物の排出をサポートしてくれます。左右各1〜2分。
詳細はこちら!
ストレス解消に効く足つぼ
親指の中央の「脳下垂体」はストレス解消に効果あり。ダイエット中のストレスは過食の元なので強めにしっかりもんでおきましょう。
詳細はこちら!
食欲抑制に効く足つぼ2
人差し指の外側に沿ってあるのが「胃経」。指先から下に向かってもみます。こちらも食欲抑制に効果がありますので食前によくもんでおきましょう。ちなみに食後の刺激は逆効果なので注意して下さいね。
詳細はこちら!
ヒップアップに効く足つぼ
かかとの端っこにあるのが「おしり」に効くツボ。特にお尻に溜まっている余分な水分や老廃物の排出を促してくれます。親指で強く刺激してキレイなお尻を目指しましょう。
詳細はこちら!
むくみに効く足つぼ
土踏まずの少し上が「腎臓」。かかとの少し上、内側にあるのが「膀胱」。その2つを結ぶのが「尿管」です。親指で、腎臓から尿管を通り膀胱に流すイメージで強めにもみましょう。血行がよくなり、余分な水分や老廃物の排出をサポートしてくれるのでむくみ解消が期待出来ます。左右各1〜2分。
詳細はこちら!
ポイント
足裏全体をほぐすのはもちろん、気になる部分のツボは重点的に刺激してあげよう!
足つぼダイエットのポイントと注意点
お尻というピンポイントな部分までカバーしてくれる足つぼの隠れたパワー、すごいですね。さて、いざマッサージをはじめる前にいくつか大切なポイントと注意点を押さえておきましょう。
足つぼダイエットのポイント
マッサージは入浴後がおすすめ

体が温まり血行が良くなっていますし、足の裏も柔らかくなっているのでマッサージもしやすくなっています。
※食欲抑制のツボは食事前に行わなければいけないので、普段、入浴は食後という人は足湯で足を温めてからマッサージしてあげましょう。
クリームなどをつけてマッサージしてあげましょう
すべりもよくなり保湿にもなります。好きな香りのアロマオイルを使ってマッサージしてあげればリラックス効果も。
手は冷えていませんか?
手が冷えていては足を冷やす原因になるので、手も十分に温めてあげてくださいね。
保温を忘れずに
マッサージは片足ずつ行うので、待機中の足がその間に冷えてしまわないようにしっかり保温してあげましょう。
足つぼダイエットの注意点
マッサージNGな人
酔っている人や足にケガをしている人など。心臓が弱いなど不安がある人は医師に相談しましょう。
マッサージの刺激を弱くした方がいい人
子どもやお年寄り、妊婦など。
足つぼマッサージは自然治癒力を高める効果を期待できるとされていますが、場合によっては注意も必要です。マッサージしている時に万が一具合が悪くなった場合はすぐにやめましょう。
ポイント
入浴後にクリームなどを付けて、丁寧にマッサージしてあげよう!
お風呂上がりに顔を保湿してあげるのと同じように、ぜひ足の裏のマッサージも習慣にしてあげましょう。これだけでみるみる体が変わるというわけではありませんが、毎日足の裏を触っていることで、いつもと硬さが違ったり、腫れている、赤くなっているなど、体調によって痛みも違ってくるので不調にいち早く気付くきっかけにもなります。
ダイエットしながら健康増進にもなるなんて一石二鳥ですよね。今夜から足裏と向き合ってみませんか?