目次
コンビニでプロテインが購入できる!
一般的にプロテインが多く購入されているのは、インターネット通販です。インターネットで見かけるプロテインの商品で多いのが1kg単位で販売されているもので、初心者が試したり気軽に購入するのには少し抵抗があるかもしれません。

最近では、コンビニでもプロテインを見つけることが出来るようになりました。コンビニだと気軽に立ち寄って購入できるため、とても便利で人気を集めています。今回は、コンビニで購入できるプロテインの種類やおすすめについてご紹介していきます。
人気・脂肪燃焼系サプリ10個の効果と口コミを比較!あなたに合う商品は?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ザバスミルクプロテイン
ザバスミルクプロテイン 爽やかフルーティー
明治から発売されているのが、「ザバスミルクプロテイン」です。元々粉末タイプのプロテインの商品としても多くの人気を集めていますが、コンビニでも購入できるようになりました。内容量は430mlと多めで、満足に補給することが出来ます。
粉末のプロテイン1杯分よりやや少なめのタンパク質ではありますが、飲みきりサイズでコンビニで手軽にプロテインを摂取出来るのがメリットです。気になるカロリー、たんぱく質、脂質についても比較していきます。
ザバスミルクプロテイン 爽やかフルーティー | |
---|---|
カロリー | 100kcal |
たんぱく質 | 15.0g |
脂質 | 0g |
価格 | 150円(税抜) |
ミルクプロテインですが味はさわやかなフルーティーテイストです。豆乳のような濃厚な飲み物が苦手な人でも、さらさらとしていて飲みやすいのでおすすめです。運動をする人にも筋肉修復のサポートとして効果的です。
ザバスミルクプロテイン 低脂肪ミルク
430mlだと多すぎると感じる人におすすめなのが、こちらの200mlの商品です。内容量が少ないながら、プロテインとしての役割をしてくれる商品です。
ザバスミルクプロテイン 低脂肪ミルク | |
---|---|
カロリー | 107kcal |
たんぱく質 | 10.0g |
脂質 | 3.2g |
たんぱく質をしっかり摂りながらもミルクのまろやかな味わいを楽しむことができる商品です。朝ごはんにプラスする飲み物としてもおすすめです。
ザバスミルクプロテイン ココア
プロテインの味が苦手な人でも飲みやすいココア味のミルクプロテインです。気になる成分をチェックしてみましょう。
ザバスミルクプロテイン ココア | |
---|---|
カロリー | 84kcal |
たんぱく質 | 10.7g |
脂質 | 0g |
価格 | 130円(税込) |
こちらの商品の良いところは、脂肪分が0gというところです。それなのに、たんぱく質が10gも摂れてしまうのです。内容量200mlに対しとても多い割合でたんぱく質が含まれています。
ウイダーinドリンク プロテイン
すばやく栄養補給できることで人気のウイダーinゼリーのシリーズで、ウイダーinドリンク プロテインという商品があります。こちらも飲みきりドリンクタイプなので手軽に摂取できます。
ウイダーinプロテインドリンク クリアヨーグルト | |
---|---|
カロリー | 88kcal |
たんぱく質 | 10g |
脂質 | 0g |
味はヨーグルト味なので、飲むヨーグルトを飲む感覚でプロテインを摂取することができます。朝食と一緒に摂ったり夜の栄養補給としてもおすすめです。
ウイダーinゼリー プロテイン
いつでもどこでも手軽に栄養素が摂取できると人気のウイダーシリーズですが、エネルギーやビタミンなどの商品に加えプロテインを摂取できる商品もあります。これまでにウイダーシリーズを購入したことがある人も多いと思います。ビタミンやエネルギー補給の商品を知っている人は、一度プロテインの商品も試してみてはいかがでしょうか。

最近は種類もたくさん増えたウイダーinゼリーのシリーズでプロテインが摂れる商品がこちらです。たんぱく質に関しては5gとドリンクと比較した場合少なめです。しかし、他の種類のゼリーはタンパク質が0gの商品が多いため、運動後などに筋肉のリカバリーとして摂取するのはこちらがおすすめです。
ウイダーinゼリープロテイン | |
---|---|
カロリー | 90kcal |
たんぱく質 | 5.0g |
脂質 | 0g |
価格 | 200円(税別) |
パッケージに記載されるホエイペプチドは、脂肪燃焼作用と美容効果がある成分です。メラニンの生成を抑えて肌の老化を防ぐ効果があるので、女性にも嬉しいですね。
ウイダーinゼリー スーパープロテイン
通常のウイダーinゼリー プロテインの効果をさらに高めたのが、このスーパープロテインです。税別300円ほどで少し値段は高めですが、成分としては通常のタイプよりも期待ができます。
ウイダーinゼリー スーパープロテイン | |
---|---|
カロリー | 98kcal |
たんぱく質 | 10.0g |
脂質 | 0g |
価格 | 300円(税別) |
通常のものと比較すると、カロリーはわずかに8kcalしか上がっていないにもかかわらず、摂取できるたんぱく質は2倍の10gとなっています。プロテイン飲料と同等のたんぱく質を摂ることができるなら、100円多く払う価値がありますね。
ウイダーinプロテインバーシリーズ
小腹を満たしたい時におすすめなのがバータイプのウイダーです。手持ちで好きな時に食べることが出来るのが大きなメリットです。
ウイダーinプロテインバー グラノーラ
ドリンクだとお腹が満たされないという人には、ウイダーinプロテインバーがおすすめです。こちらはグラノーラタイプで、1本につき10gのプロテインを摂取することが出来ます。カロリーは108kcalと他の商品に比べると少し高めですが、スナック菓子などに比べると低いことに加え、脂肪分をゼロに抑えているため問題なさそうです。
ウイダーinプロテインバー グラノーラ | |
---|---|
カロリー | 108kcal |
タンパク質 | 10.5g |
脂質 | 0.7g |
価格 | 170円(税別) |
グラノーラは牛乳と一緒に食べることが多いですが、牛乳には脂肪分が含まれているのが心配です。脂肪分なしでグラノーラを食べることが出来るのは嬉しいですね。スティック状なので出先でも食べやすいです。
ウイダーinプロテインバー ベイクドチョコ
スイーツのような感覚で食べることが出来るのがベイクドチョコです。甘いものやケーキが好きな人におすすめです。
ウイダーinプロテインバー ベイクドチョコ | |
---|---|
カロリー | 164kcal |
タンパク質 | 10g |
脂質 | 8.4g |
価格 | 150円(税別) |
見た目はかなり小さいですが、含まれているタンパク質は10gとたっぷりです。ベイクドチョコはグラノーラよりもカロリーが高いですが、エネルギーも重要な栄養となるので夕方の栄養補給にもピッタリです。
ウイダーinプロテインバー ウエファーナッツ
昔から馴染み深いウエファースが好きな人は多いと思います。そんなウエファースを健康的に食べることができるのがウイダーinプロテインバーのウエファースです。
ウイダーinプロテインバー ウエファースナッツ | |
---|---|
カロリー | 193kcal |
タンパク質 | 10.4g |
脂質 | 10.3g |
価格 | 150円(税別) |
ウエファースタイプは、ウイダーinプロテインバーシリーズの中で一番カロリーが高いです。その代わりに、たんぱく質は10.4gと多めなのでしっかりと栄養を補給することが出来ます。おやつにもぴったりですね。
コンビニのプロテインを摂るタイミングは?
朝食の代わりに

毎朝の朝食は何を食べますか?トーストやご飯・みそ汁、おにぎりなどが多いと思います。仕事をしている人は、会社の近くのコンビニで軽食を買っていく人もいるのではないでしょうか。お米もパンも炭水化物が多いためお腹いっぱいになり腹持ちも良いですが、たんぱく質やビタミンなどの栄養素はあまり多く含まれていません。
1日の始まりは体にとって大切なので、毎日の朝食をプロテインに換えることで、しっかりと必要な栄養を摂ることができるようになるのがメリットです。日々の積み重ねが健康な体作りのポイントとなります。
間食やデザート代わりに

お昼前にお腹が空いてお菓子をつまんだり、夕方に甘いものを食べる癖がある人は多いと思います。そんな時にポテトチップスやスイーツなどを食べていませんか?例えばポテトチップスは100gあたりのカロリーが554kcal、脂質が35g含まれています。ケーキは300kcal以上、脂質も平均的に15gほど含まれています。プロテイン商品と比較すると信じられない程の量ですよね。
そんな間食やデザートをプロテインバーなどに置き換えてみるだけで、摂取する成分が大きく変わります。せっかく何かを食べるのであれば、おいしくヘルシーな食べ物に換えた方が体のためにベストです。
運動後のプラスアルファに

健康やダイエットのために普段から運動している人は、運動後の傷ついた筋肉修復のためにたんぱく質を摂ることをおすすめします。プロテインには脂肪燃焼効果があるため、運動直後から45分以内に摂取することで脂肪の燃焼を促します。
小腹を満たしたい時には固形タイプのプロテインが効果的ですが、運動や筋トレ後におすすめなのはさっと飲むことができる液体タイプのプロテインです。フタもしっかり閉められるので、ジムなどに持ってくのにも不自由がないのが嬉しい点です。
小腹がすいた時に美意識の高い人が選ぶおやつ・コンビニ商品とは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
粉末タイププロテインとコンビニプロテインの比較
筋トレやダイエットをしている人がよく使用するのは粉末状で売られているプロテインです。プロテイン粉末20gほどを水や牛乳で溶かして摂取します。その成分はどのようになっているのでしょうか?コンビニで購入出来る飲料タイプのザバスミルクプロテインと比較してみます。
ザバスミルクプロテイン(コンビニ) | |
---|---|
カロリー | 100kcal |
たんぱく質 | 15.0g |
脂質 | 0g |
価格 | 150円(税別) |
上はコンビニで購入できる飲料タイプのプロテインの成分、下は粉末タイプのプロテインに含まれる成分です。
ザバス粉末状プロテイン(1回分) | |
---|---|
カロリー | 83kcal |
たんぱく質 | 約15g |
脂質 | 1.2g |
価格(1杯あたり) | 約70円 |
コンビニで売られているプロテインと粉末状プロテインを比較した結果、カロリーが少し違うのみであとはほとんど変わりませんでした。コンビニで楽に購入できることを考えるととても意外です。

大きな違いを挙げるとすると、価格面での差です。どこで購入するかにもよりますが、粉末状は1kg単位などまとめて購入するため1杯あたりの金額が安めになります。コンビニの商品は平均的に100〜300円くらいの値段がかかるため、月で計算するとかなり大きな差がでてしまいます。
コンビニのプロテインのメリット・デメリット
コンビニのプロテインのメリット
コンビニならではの気軽さ

最大のメリットは、気軽にプロテインを購入出来ることです。一般的にプロテインは1kgや500g単位で販売されているため、大量に買ってしまうと飽きた時に余らせる可能性もあります。「1週間だけダイエットしたい」「外出先での栄養補給を手軽に行いたい」といったニーズにもコンビニが応えてくれます。

また、単品購入のため予算を抑えられることもメリットです。まとめ買いだと5千円程かかりますが、コンビニの場合欲しい時に欲しい分買うことで出費を抑えることが出来ます。
生活習慣を改善することが出来る

普段、帰り道などにコンビニに寄って甘い炭酸飲料やジュースを買うことはありませんか?何気なく行なっている習慣ですが、毎日積み重なると砂糖の量は相当なものになります。

例えば、炭酸飲料を1ヶ月毎日飲み続けたとすると、砂糖の量は平均的に1kgほどです。1日1本飲んだくらいだと砂糖の量を気にしない人がほとんどかもしれませんが、まとめて考えるとギョっとする量になります。毎日の積み重ねを少し変えるだけで、糖質の摂取量を大幅に削減することができます。プロテインはそのような生活習慣による健康状態の改善にも適しています。
コンビニのプロテインのデメリット
強力なプロテインよりも栄養素が少ない

手軽に買えることが良いプロテインですが、本格的なトレーニングを行なっている人が使用するようなプロテインと比較するとたんぱく質の量などが劣ることがあります。1杯で30gのたんぱく質をとれるプロテインもあるので、そちらの方が好みの人もいるかもしれません。
味の好みが分かれる

普段から甘いものが好きな人は、甘さが足りないと思うかもしれません。しかし、不快感を感じる程の味の問題は無いため、比較的に飲みやすいと言えるでしょう。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
まとめ:コンビニで気軽にプロテインを購入しよう

コンビニで購入できるプロテインの商品についてご紹介してきました。今までプロテインに興味はあったもののまだ購入には至っていない人や、普段から行なっている運動にプラスアルファが欲しい人にも手軽に手に入れられるのでおすすめです。生活習慣の改善にもなり健康的なのも嬉しいですよね。ぜひ、コンビニでお気に入りの商品を見つけてみてはいかがでしょうか。