目次
- ダイエットで話題のチアシードって何?
- チアシードに含まれるαリノレン酸と必須アミノ酸の役割
- チアシードの1日の摂取量は?
- 実はチアシードは高カロリー!?
- ブラックチアシードとホワイトチアシードの違い
- 毎日飲みたい!チアシードのドリンクレシピ
- 【チアシードドリンクレシピ1】ホワイトチアシード入りコーヒー牛乳
- 【チアシードドリンクレシピ2】グレープフルーツとオレンジのスムージー
- 【チアシードドリンクレシピ3】ベリーのハーブティー
- 【チアシードドリンクレシピ4】チアシード入りフルーツソーダ
- 【チアシードドリンクレシピ5】ノンアルコールカクテル「黒酢サングリア」
- 【チアシードドリンクレシピ6】ドライジンジャー
- 【チアシードドリンクレシピ7】チョコとピスタチオのチアシードシェイク
- チアシードドリンクを作る際の注意点
- ローストチアシードもダイエットドリンクにできる?
- チアシードで理想の体に
ダイエットで話題のチアシードって何?
ダイエットで検索するとよく出てくる「チアシード」ですが、「スーパーフードってことは知ってるけど、チアシードのことはよくわからない。。。」という方も多いはず。チアシードとは主に南米で栽培される、果実の種のことです。言葉の意味としては「強さの種」というため、「人の生命維持にはチアシードと水があれば生きていける」と言われるほど、栄養素が詰まった食材なんです!
見た目は黒ごまのような感じで、味も匂いもありません。なので、チアシードだけで食事をするというのは少し難しいです。チアシードがダイエットに良いとされるのは、食物繊維やアミノ酸を豊富に含んでおり、体内をきれいにしてくれるからなのですが、そればかりではありません。
実は、8倍から10倍の水を含むとジェル状になり、少量でも満腹感を得られるようになります。よって、料理に混ぜたり、飲み物にして飲むことで、通常より少ない食事量でも満足できるようになります。体の中の循環が良くなると、健康面ばかりでなく美容面でも効果があり、女性の体をトータルでサポートしてくれます。
女性の体でかかせないのが生理ですが、実はオメガ3脂肪酸の一つであるα-リノレン酸は、ホルモンバランスを整える効果があると言われているので、毎月悩まされるPMS(月経前症候群)にも効果的です。女性機能が整うだけで、気分や肌にも影響がでてきます。
チアシードに含まれるαリノレン酸と必須アミノ酸の役割
実は、チアシードに含まれるαリノレン酸は、体内では作ることができない必須アミノ酸なんです。効果としては、美容や美白、生活習慣病の予防と改善、アレルギー症状の緩和など、多岐にわたります。また必須アミノ酸はアンチエイジングやダイエットなどの健康作用が期待でき、これもなかなか体内で摂取することができない成分の一つです。
これらに加え、食物繊維を摂取することで、コレステロール値を抑え、便秘予防や改善をしてくれます。血糖値も改善してくれるので、チアシードは「ダイエット」「健康」「美容」全てに効くスーパーフードと言われているんです。
チアシードの1日の摂取量は?
チアシードはスーパーフードだからといって、多くとれば良いというものではありません。1日には大さじ1杯(約12g)を目安に摂取しましょう。多くても大さじ2杯までが限度です。理由としてはチアシードが脂質の多い食品だからです。日本人はそもそも脂質を取りすぎてしまう傾向にあるので、健康のためと思っても、かえって脂質過多で病気になってしまうことがあります。

また、チアシードの約4割が食物繊維なので、便秘の人には非常にありがたい食べ物です。ですがこれも取りすぎてしまうと便秘に逆戻りしてしまうのです。それに、便秘でない人が取りすぎると下痢になってしまう可能性もあるので、注意が必要です。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
実はチアシードは高カロリー!?

ダイエットに効くチアシードですが、実は低カロリーの食べ物ではありません。チアシードは10g50kcal。少しわかりにくいかもしれませんが、チアシード大さじ3でお茶碗1杯分のカロリーがあります!手軽に取れるし、ダイエットフードだからたくさん取ったほうがいいと考えると、かえって太ってしまうんです。
チアシードをたくさん食べても太りにくくするには、「あまり噛まずに食べる」というのが効果的です。あまり飲み込むのはよくありませんが、少し食べ過ぎてしまった際は、カロリーの吸収を抑えるための策と考えましょう。デメリットとしては栄養も同時に取れなくなってしまうので、適度な量を噛んで食べることをおすすめします。
漢方で体質改善ダイエット!口コミで痩せると評判のおすすめ漢方5選
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ブラックチアシードとホワイトチアシードの違い
実はチアシードには2種類あり、「ブラックチアシード」と呼ばれるものと、「ホワイトチアシード」と呼ばれるものがあります。元々はブラックチアシードのみだったのですが、ブラックチアシードが10年の時をかけて品種改良され、ホワイトチアシードが生まれました。
なぜ品種改良されたのかというと、それはチアシードの膨張率にあります。ブラックチアシードは10倍の膨張率なのに対し、ホワイトチアシードはなんと14倍もの膨張率となります。さらに、オメガ3と食物繊維の栄養素の量もホワイトチアシードのほうが高いので、料理屋ドリンクにする際は、ホワイトチアシードがおすすめです。
1ヶ月で5kg痩せるダイエット方法を徹底解説!食事・運動のメニューは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
毎日飲みたい!チアシードのドリンクレシピ
チアシードをより簡単に摂取する方法は「ドリンクにして飲むこと」です。先にもお伝えしたように、水に溶かせば膨らんで満腹感を得ることができるので、健康的にダイエットができる一番の近道です。今回は毎日飲んでも飽きないよう、簡単に作れるチアシードドリンクをご紹介します。
ドリンクにする際は、必ず前日の夜に水に浸し、水分を含ませた状態にしておきましょう!先にもお伝えしたように、チアシードは水を含んで傍聴することで、満足感を得やすくなります。今回はダイエット目的でのドリンクの紹介なので、必ず十分な水を含ませるようにしてください。
【チアシードドリンクレシピ1】ホワイトチアシード入りコーヒー牛乳
子供も大好きなチアシード入りコーヒー牛乳のドリンクレシピです!子供と一緒にダイエットしてみてはいかがでしょうか。
【材料】
- ホワイトチアシード 大さじ1
- 牛乳150cc
- アイスコーヒー150cc1
【作り方】
- グラスに牛乳とチアシードを入れて、一晩寝かせます
- チアシードがタピオカのようにツルンとなっていれば大丈夫です。
- 牛乳に戻したチアシードにアイスコーヒーを加えて完成!とっても簡単なので、毎日でも飲みたい1杯です。
【チアシードドリンクレシピ2】グレープフルーツとオレンジのスムージー
爽やかなランチにも嬉しいドリンクレシピです!フルーツ好きの友人がいたら喜ばれますし、おもてなしにもぴったりのドリンクです。
【材料】
- チアシード 大さじ1
- 水50cc
- グレープフルーツ1個
- オレンジ1個
- ミント(あれば)
【作り方】
- チアシードと水を合わせて、一晩おく
- グレープフルーツとオレンジの皮を剥き、ミキサーにかける
- ②にふやかしたチアシードを入れてさらに混ぜる
- ミントを飾って完成!見た目もとっても可愛いです。
【チアシードドリンクレシピ3】ベリーのハーブティー
みんな大好きなベリーを使って、甘いハーブティーを作ります。ベリーだけでなく、パッションフルーツでも代用することができるので、家にあるフルーツを使って試してみてください!
【材料】
- チアシード 大さじ1
- 水50cc
- ミックスベリー40g
- お好みのハーブティー1パック
- ミント(あれば)

【作り方】
- チアシードは水で戻して、一晩置く
- ミックスベリーは半分ミキサーにかけて、半分はそのままにする
- ハーブティーをお好みの濃さで作り、①と②を加える④ミントを飾って完成!ミックスベリーは半分ミキサーにかけることで味が広がりやすくなるので、おすすめです!
【チアシードドリンクレシピ4】チアシード入りフルーツソーダ
【材料】
- チアシード 大さじ1
- キウイ1/2個
- アップルマンゴー4粒
- レモン1/2個
- レモンスライス2枚
- 水大さじ6
- 砂糖大さじ1
- ソーダ水100cc
【作り方】
- チアシードは水につけて一晩寝かせておく
- ソーダ水を作って冷やしておく
- レモンを絞って、戻したチアシード、砂糖と合わせる
- キウイとアップルマンゴーを同じ大きさに切ってグラスに入れる
- グラスに炭酸水を注ぎ、全て合わせたら完成!フルーツは季節によって変えてOK!好きなフルーツであなただけの絶品チアシードドリンクを作りましょう!
【チアシードドリンクレシピ5】ノンアルコールカクテル「黒酢サングリア」
今回はノンアルコールですが、もちろんアルコールにして本格カクテルでもOK!モヒートにもぴったりの1杯です。
【材料】
- チアシード 大さじ1
- 黒酢大さじ1
- ぶどうジュース30ml
- オレンジジュース10ml
- オレンジ
- パイナップル(お好みで)
【作り方】
- チアシードを水につけて、一晩寝かせておく
- 黒酢、ぶどうジュース、オレンジジュースと戻したチアシードを合わせる
- オレンジやパイナップルなどのお好みのフルーツをカットして入れ、完成!こちらもフルーツは自由です!メロンやスイカなど季節に合わせていろんなフルーツを楽しみましょう!
【チアシードドリンクレシピ6】ドライジンジャー
キリッと辛めの大人のドリンクに挑戦!夜飲む1杯におすすめですが、アルコールにしても美味しいです。
【材料】
- しょうがスライス200g
- 水40ml
- シナモンスティック1本
- クローブ小さじ1/2
- とうがらし2本
- きび砂糖200g
- チアシード大さじ2
- ソーダ水30ml
【作り方】
- チアシードを一晩水につけて戻す
- 鍋にしょうがスライス、水、シナモンスティック、クローブ、とうがらし、きび砂糖を入れ、中火で30分ほど煮込む
- グラスに冷ました②を大さじ4分グラスに入れ、チアシード、ソーダ水と合わせて完成!今回作ったジンジャーシロップは冷蔵庫で1週間ほど保存可能なので、アルコールを入れても美味しく飲めます。
【チアシードドリンクレシピ7】チョコとピスタチオのチアシードシェイク
【材料】
- チアシード大さじ2
- アーモンドミルク1/2カップ
- デーツ3個
- ピスタチオ1/3カップ
- 凍らせたバナナ3本
- ココアパウダー大さじ2
- ギリシャヨーグルト1/4カップ
- バニラエッセンス小さじ1
【作り方】
- アーモンドミルクとチアシードを混ぜておき、15分ほどおく
- その間にピスタチオとデーツをバター状になるまで混ぜ、その後①をいれて一緒に混ぜる
- スライスしたバナナ、ヨーグルト、バニラエッセンス、ココアパウダーを②に入れて混ぜる
- 全体がもったりしたら完成!これだけで満腹になるようなダイエットドリンクです!
チアシードドリンクを作る際の注意点
チアシードは熱に弱く、中でもオメガ3という栄養成分は、40度以上の熱を加えると効果がなくなってしまうため、熱は加えないようにしてドリンクを作りましょう。ホワイトチアシードであれば、そもそもの栄養価が高いので、ホットコーヒーや紅茶、お味噌汁などにいれても大丈夫です。ブラックチアシードは大変熱に弱いので注意してくださいね。
ローストチアシードもダイエットドリンクにできる?
進化系チアシードと呼ばれているのが、「ローストチアシード」です。ローストチアシードはチアシードを焙煎したもので、香ばしい風味とカリカリした食感が特徴です。水に戻すことなく調理できるので、その手軽さが人気で、「スーパーフードの栄養成分を摂取したい!」という方には特におすすめです。もちろん成分はそのままで、ダイエット効果もあります。
ただ、ローストチアシードは水に戻しても膨らむことがないので、通常のチアシードのように満腹感を得ることはありません。もちろんドリンクにも使用することは出来ますが、満腹感を得るためにチアシードを食事前に摂取するのであれば、チアシードドリンクダイエットには向かないといえます。
チアシードで理想の体に
ここまで簡単なチアシードドリンクをお伝えしてきましたが、それでも「時間がない!」という方には、ヨーグルトに混ぜて食べることをおすすめします。飲むヨーグルトでドリンクにすると一番摂取しやすいのですが、ヨーグルトの栄養成分とチアシードの栄養成分で、デトックス効果はばっちりです。
チアシードで理想の体を目指せるのは、「健康」と「美容」「ダイエット」の全てを手に入れることができるからです。健康が欠けてしまうと、無理なダイエットをすることになってしまいますし、美容が欠けてしまうと、栄養素を無視したダイエットをすることになってしまいます。
どれが欠けても自分自身がしんどい思いをしてしまうので、理想の体を手に入れることができなければ、理想の生活を手に入れることもできません。なので、自分自身に無理のない範囲で、そしてできるだけ簡単にダイエットに取り組むことが、一番効率の良い方法です。その一つがチアシードを使ったダイエットです。

豊富な栄養素と美容、そしてダイエット効果で、毎日無理なく続けられるダイエットが可能です!チアシードはネットでも簡単に入手することができるので、この機会にぜひ試してみてください!これまで数々のダイエットに失敗してしまった方でも、沢山の海外セレブや芸能人が成功させているダイエット方法なので、試す価値はあります。美味しくダイエットをして理想の体を手に入れましょう!