チアシードは加熱しても大丈夫?
ダイエット効果もあることで人気のチアシード。最近はコンビニなどでその名前を見た方も多いのではないでしょうか。加熱をしても大丈夫かと聞かれると答えはもちろんNOです!チアシードは熱にも弱いことでも知られているため、チアシードを摂り入れる際はドリンクにチアシードを入れることが多いですね。ですが、チアシードを加熱すると栄養がまったくなくなってしまうわけではありません。
熱に弱いチアシードも使い方を守ることとチアシードの特徴を知れば、あたたかいスープにも入れられることがわかりました。ここからはチアシードの加熱調理はしないおいしいチアシード入りのスープレシピを紹介します。スープとチアシードが大好きな方はぜひ試してみてください。チアシードをスープに入れるときは、チアシードを10倍の水に漬けてジェル状にしたものを使いましょう。
スーパーフードが配合されたスムージー!
チアシードのあたたかいスープ
チアシードをスープに入れてしまって大丈夫なの?心配になりますよね。実は熱に弱いのはチアシードのオメガ3脂肪酸という成分です。オメガ3脂肪酸は加熱するとなくなってしまいます。加熱は焼く、煮る、炒める、蒸すなど火にかけて高温で調理している状態です。加熱状態は約180℃となりますので、オメガ3脂肪酸を失わないためにはそれより低く熱が通らない温度のスープに入れることです。
あつあつのやけどしそうなスープは100℃、あたたかいスープは65℃、体温に近いスープは37℃。ですので、オメガ3脂肪酸が失われない温度のあたたかいスープまたは体温に近いスープに、水に戻したチアシードを入れることでオメガ3脂肪酸が失われずに済むのです。チアシードをおいしく食べれるあたたかいスープレシピでぜひ試してみてください。
チアシードとかぼちゃのあたたかいスープ |
チアシード |
お好みで |
かぼちゃ |
1/2個 |
たまねぎ |
1/2個 |
バター |
20g |
☆水 |
350ml |
☆コンソメ |
1個 |
☆砂糖 |
小さじ1 |
☆しょうゆ |
小さじ1/2 |
牛乳 |
300~350ml |
作りかた |
①かぼちゃは皮をむき、種とワタをとり、適当な大きさに切ります。 |
②たまねぎはスライスします。 |
③鍋にバターと②のたまねぎを入れて、しんなりするまで中火で炒めます。 |
④☆の調味料とかぼちゃを入れて、かぼちゃが柔らかくなるまで中火で15分煮込みます。 |
⑤火を止めてブレンダーまたはミキサーでなめらかになるまで混ぜます。 |
⑥牛乳に加えて沸騰させない程度に温めます。 |
⑦器にスープを入れたら、水に漬けてジェル状にしたチアシード加えて完成です。 |
チアシードと白菜のあたたかいミルクスープ |
チアシード |
お好みで |
白菜 |
150g |
コーン |
60g |
バター |
10g |
☆水 |
200ml |
☆牛乳 |
200ml |
☆コンソメ |
1個 |
☆砂糖 |
小さじ1/4 |
☆塩こしょう |
少々 |
ブラックペッパー |
少々 |
作りかた |
①白菜を1.5㎝ぐらいの千切りにします。 |
②コーンは水気をきっておきます。 |
③鍋にバターを溶かして、白菜とコーンを入れて炒めます。 |
④白菜がしんなりしたら☆の材料を入れて、弱火で5分煮込みます。 |
⑤器にスープをよそって、ジェル状にしたチアシードを入れたら完成です。 |
チアシードとマッシュルームのあたたかいスープ |
チアシード |
お好みで |
マッシュルーム |
150g |
たまねぎ |
1個 |
牛乳または豆乳 |
250㏄ |
水 |
50㏄ |
小麦粉 |
大さじ1 |
コンソメ |
1/2個 |
塩こしょう |
少々 |
バター |
大さじ1 |
作りかた |
①マッシュルーム、たまねぎをみじん切りにします。 |
②鍋にバターを入れて、火にかけます。 |
③バターが溶けてきたら、玉ねぎを入れて黄金色になるまでよく炒めます。 |
④マッシュルームを入れてさらに炒めます。 |
⑤全体に火が通ったら小麦粉を入れて、全体になじませます。 |
⑥⑤に牛乳・水・コンソメを入れて、木べらでかき混ぜながら火を通します。 |
⑦小麦粉が全体になじんで、とろみがついたら塩こしょうで味を整えます。 |
⑧器にスープを注いで、ジェル状にしたチアシードを入れたら完成です。 |
すぐにできるチアシードスープ
帰りが遅いときや、おなかが空いたときにすぐ食べれる簡単なチアシードのスープを紹介します。すぐチアシードのスープを食べれるようにするために、チアシードを事前に10倍の水に漬けてジェル状にしておきましょう。ビンなどの保存容器に入れておくことがおすすめです。
レンジで簡単!チアシードのコンソメスープ |
チアシード |
お好みで |
コンソメ顆粒 |
小さじ1/2 |
冷凍ミックスベジタブル |
10g |
牛乳または豆乳 |
150ml |
作りかた |
①ミックスベジタブルはレンジなどで解凍します。 |
②カップに牛乳を入れてレンジ(600w)で約2分温めます。 |
③②にコンソメ顆粒を入れて、しっかり溶かします。 |
④③にミックスベジタブルとチアシード入れて混ぜ合わせたら完成です。 |
チアシードの冷たいスープ
冷たいスープも好きという方のために、チアシードと合う冷製スープを紹介します。前菜に噛み応えのあるチアシードの冷製スープで、食べ過ぎを予防するのにおすすめのおしゃれなスープです。
チアシードとじゃがいもの冷製スープ |
チアシード |
お好みで |
じゃがいも |
小3個(約200g) |
たまねぎ |
中1/4個 |
バター |
7g |
水 |
100ml |
塩白こしょう |
少々 |
牛乳または豆乳 |
150ml |
パセリ |
お好みで |
作りかた |
①たまねぎとじゃがいもは皮をむき、薄切りにします。 |
②鍋にバターを入れ、たまねぎが透き通るまで炒めます。 |
③②にじゃがいも入れ、焦がさないよう炒めます。 |
④全体に油がまわったら水を入れてふたをし、弱火で12分煮込みます。 |
⑤煮込んだら、塩と白こしょうで味をつけます。 |
⑥牛乳を100ml加え、沸騰直前まで加熱します。 |
⑦⑥を粗熱がとれたらミキサーて冷蔵庫で冷やします。 |
⑧食べる直前に残りの牛乳50mlを加えて、塩で味を整えます。 |
⑨お皿にスープを注ぎ、チアシードとパセリをのせたら完成です。 |
チアシードとトマトの冷製スープ |
チアシード |
お好みで |
トマト |
1と1/2個(240g) |
バジルの葉 |
5~6枚 |
水 |
50㏄ |
塩 |
6つまみ |
白こしょう |
少々 |
砂糖 |
ふたつまみ |
オリーブオイル |
大さじ1 |
作りかた |
①ミキサーにチアシードと以外の材料を入れ混ぜます。 |
②冷蔵庫でしっかり冷やします。 |
③食べるときに器にスープを注ぎます。 |
④チアシードと、あれば飾り用のトマトとバジルの葉をのせたら完成です。 |
チアシードのかわいいピンクのスープ
チアシードのつぶつぶ感と相性のいい、チアシードのかわいいピンクのスープを紹介します。お家のホームパーティーでチアシードのかわいいピンクのスープを出したら、話の話題になること間違いなしのレシピです。デザートのようなかわいいスープは、おしゃれなホームパーティーに映えること間違いなしです。
チアシードと桃のおしゃれな冷製スープ |
チアシード |
お好みで |
桃の果肉(缶でもOK) |
80g |
クリームチーズ(プレーンタイプ) |
10g |
牛乳 |
50㏄ |
レモン汁 |
少々 |
塩 |
少々 |
飾り用の桃の角切り |
お好みで |
作りかた |
①桃は皮をむき、果肉を切り取ります。 |
②クリームチーズを600wのレンジで10秒ほど温めてやわらかくします。 |
③桃、牛乳、チーズ、レモン汁をミキサーにかけて、味をみながら塩で味を整えます。 |
④冷蔵庫で冷やします。 |
⑤食べるときに器にスープを入れ、チアシードと飾り用の桃をのせたら完成です。 |
チアシードとトマトとヨーグルトの冷製スープ |
チアシード |
お好みで |
プレーンヨーグルト |
200g |
トマト |
1/2個 |
おろしにんにく |
大さじ1 |
クミンパウダー |
少々 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
ミントまたはディル |
少々 |
作りかた |
①トマトは1㎝角にカットし、大さじ2ほどはトッピング用に別の器にとっておきます。 |
②トマト、ヨーグルト、にんにく、クミンパウダー、塩、こしょうをミキサーに入れて混ぜます。 |
③冷蔵庫で冷やします。 |
④食べるときに器にスープ注き、トマトとチアシードをのせたら完成です。 |
まとめ:チアシードのスープについて
チアシードをスープについて、いかがでしたか。チアシードでもあたたかいスープを食べるときに入れることで、栄養を損なわずにチアシードを食べることができます。チアシードはしっかりと水分を含んで、膨張したチアシードを入れることが大切です。あたたかいスープからデザートのようなかわいいスープまで、いろいろな種類のスープにいれて、チアシードをおいしく召し上がってみてください。
飲みやすいドリンクならこちらもおすすめです!ミルミルミチル