目次
脚を長くしてスタイル美人になりたい!
脚の長さは全身のスタイルを決めると言っても過言ではありません。芸能人や海外のモデルさんはすらっとした脚でとても綺麗ですよね♪
「私もあんな風に脚が長かったら…」と、女性なら一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、大人・中学生・小学生の年代別に脚を長くする方法をご紹介!すぐに実践できる方法ばかりなので、是非試してみてくださいね☆
まずは、成長期の中学生と小学生の脚を長くする方法についてご紹介していきます♪
成長期の中学生・小学生の脚が長くなる方法

成長中の小中学生は無理なダイエットは禁物!でも、正しい方法を実践すれば10代の皆さんでも健康的に美脚を手に入れることができるのです☆
それでは、脚を長くする具体的な方法について見ていきましょう♪
生活習慣を見直す
座り方や姿勢など、ちょっとした動作を意識するだけでも脚は長くなります。逆に、悪習慣がついているとO脚や短足の原因にも…。
特に、正座や足組み、あぐらは脚の成長を妨げる原因となります。正しい姿勢を心がけるなど生活習慣をしっかりと見直すようにしましょう!
立つときは頭のてっぺんから引っ張られているような感覚を意識しましょう。自然と胸が張ってピンとした立ち姿勢になることができます。
座るときは椅子に深く腰かけて、両足はこぶし一つ分広げて座るようにしましょう。背もたれには軽く寄りかかって、やや後傾した姿勢だと身体への負担が少ないですよ。
栄養バランスが良い食事をする
小中学生の時期に栄養バランスがしっかり摂れた食事をすることで、脚はもちろん身体全体の成長を促進させてくれます。
まずは『たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル』の5大栄養素を意識した食事を心がけましょう。
また、骨の成長を促進させるために牛乳やヨーグルトなど、カルシウムが豊富な乳製品を積極的に摂り入れるようにしてください。
給食で出る牛乳や乳製品は脚を成長させてくれる食品なので、しっかり残さず飲んでくださいね!
運動やストレッチをする
動物は動かないで暮らしていけば手足が退化し、逆に盛んに活動をすれば手足がどんどん発達していきます。
これは収れん現象と呼ばれ、私たち人間も同様のことが言えます。つまり、運動やストレッチを意識的に取り入れることで脚の成長を促すことができるのです!
特にバスケ、バレーといった跳ぶ動きが多い競技は、下半身を成長させてくれるので脚を長くするのに効果的!中学生の皆さんはこれらの部活に入れば体力もつくので一石二鳥ですね♪
また、開脚などのストレッチも、スラリと長い美脚づくりにおすすめですよ!運動後のストレッチでは脚の筋肉をしっかり休ませてあげましょう。
しっかり寝る
小中学生は睡眠時の成長ホルモンが多く分泌されるので、睡眠は脚の成長だけでなく大人になるための身体づくりとしてもとても重要です。
質の良い睡眠をとるためには、食事は寝る2時間前に済ませて寝る直前にスマホやテレビを見ないようにするのがベスト!
また、寝る前にホットミルクを飲んで身体を温めることでリラックス効果が得られて眠りにつきやすくなりますよ♪
小中学生の脚を長くするカギは『成長』にありました。それでは、小中学生と違って脚の成長が止まってしまっている大人はどのように対処すれば良いのでしょうか?
まずは、大人の脚が短く見えてしまう理由について見ていきましょう!
大人の脚が短く見える原因
あなたはどのタイプ?原因まとめ

それでは早速、大人の脚が太く見える原因をタイプ別に見ていきましょう!
- O脚である(足を閉じて立ったときに膝の間に2本以上指が入る)
- 太ももの外側にお肉が付きやすい
- 太ももの前側にお肉が付きやすい
- 脚が浮腫み(むくみ)やすい
- お尻の位置が低い
- 猫背である
自分に当てはまるものがいくつかあったでしょうか?どれも脚が太くなる原因になるもので、脚が太ければ短足に見えてしまいます。
主な原因は骨盤のゆがみ・脂肪・むくみ・姿勢が挙げられます。厄介に見えますが、きちんと自分のタイプに合った対処法を実践すれば脚を細く長くすることができますよ♪
これら原因別の改善方法やストレッチについてはこの後詳しくご紹介するので、是非試してみてくださいね!
大人の脚が長くなる方法

成人したら脚を長くするのは難しいと思われがちですが、そんなことはありません!
これからご紹介する方法を実践することで、大人でもスラリと長い脚を手に入れることはできますよ☆
それでは、ここからは大人に実践してもらいたい脚を長くする方法について見ていきましょう!
姿勢を正す
足元だけではなく、姿勢は全身の見た目としても重要なポイントです。
特に猫背の人は要注意!猫背でいると背中が丸まって、脚の歩幅が小さくなり脚の短さがより強調されていまいます。
また、姿勢が悪いと骨盤のゆがみにも影響が出てO脚の原因にもなります。
姿勢を良くするコツは、肩甲骨同士をくっつけるようにして、あごを少し引いてお腹を引き上げるような姿勢をキープすることです。
むくみを解消する
身体に老廃物や余分な水分が溜まると、脚が太くなります。元々の脚が短いのに横幅も広がってしまうと、さらに脚が短く見えてしまいますよね。
リンパマッサージや塩分を控えた食事などでむくみを解消することで、脚がスッキリして脚全体が細く長く見えるようにもなります♪
また、むくみが解消されることで血行も促進されて代謝が上がり、痩せやすい身体づくりをすることもできますよ。
この後でむくみに効くエクササイズもご紹介するので、是非実践してみてくださいね!
脚やせする
先ほどご紹介したむくみもそうですが、脂肪がつけばもちろん太ももが太くなり、脚がより短く見えてしまいます。
特に太ももまわりは脂肪がつきやすいので、脚やせエクササイズなどを取り入れることでほっそりとした長い脚を手に入れることができます。
脚やせに効果的なサプリメントについてご紹介した記事もあるので、こちらも合わせてチェックしましょう!
椅子に座るようにする
正座は脚や腰の負担になりやすく、脚の成長を妨げてしまう恐れがあります。
大人の場合、長時間の正座は血流やリンパの流れを妨げて老廃物が脚に溜まってしまいます。その結果、むくみなどで脚を太くしてしまう原因にもなるのです。
そのため、できる範囲で椅子に座る習慣をつけるのがおすすめです。もちろん猫背になったり椅子の上であぐらをかくのはNG!正しい姿勢で椅子に座るよう心がけましょう。
原因別にストレッチをする
ストレッチを継続すれば、脚を長くすることは可能です。さらに、脚が短い原因別にストレッチをすればより脚やせ効果が期待できます!
太ももやふくらはぎは筋肉の大部分が集まっている箇所でもあります。そのため、脚を中心としたストレッチを行うことで代謝を活発にして脂肪燃焼しやすい身体になることもできます!
次からは、原因別の脚が長くなるストレッチについてご紹介していきます♪自分のタイプに合ったストレッチでスラリ美脚を目指しましょう!
原因別!脚が長くなるストレッチ
O脚改善ストレッチ
やり方 |
---|
1.脚を伸ばして座り、伸ばした左脚の上をまたぐように右脚を乗せる |
2.両手で右脚の膝を胸に引きつける |
3.この姿勢で10秒キープし、反対側も同様に行う |
O脚の人は両方の足の裏を合わせて座った時に膝が浮きやすいです。これは、普段から大腿骨と呼ばれる太ももの骨が内側にねじれてしまっていることが原因です。
このストレッチで股関節周辺の筋肉をほぐしてあげることで、大腿骨のねじれがとれて脚の太さを解消できますよ♪
むくみ解消ストレッチ
やり方 |
---|
1.仰向けになり、足裏にタオルをひっかける |
2.引っかけた方の脚を天井に持ち上げる |
3.膝は伸ばせる範囲で伸ばす |
4.3~5分キープする |
5.反対側も同様に行う |
むくみをしっかり解消することで、太ももが細くなり脚が長く見えるようになります。このストレッチのように仰向けで脚を高く上げることで、脚のリンパが流れやすい状態を作ることができます。
ストレッチ後に軽く脚をさすってあげると、よりリンパの流れが良くなるので美脚効果もアップしますよ♪
ヒップアップストレッチ
やり方 |
---|
1.四つん這いになって、肘は床につける |
2.膝を伸ばして、足首を90度にして脚をお尻より高い位置まで上げる |
3.2の位置をキープして、脚を小さく上下に30回動かす |
4.反対も同様に行う |
お尻の位置が下がっていると、脚全体が太くたるんだ印象になります。お尻がきゅっと上がっていることでスラリと細長い脚に見せることもできます!
ヒップアップには腰の筋肉とお尻の筋肉を同時に鍛えてあげる必要があります。このストレッチはその両方の筋肉を効率よく鍛えられるので、ヒップアップにも効果的ですよ♪
太もも外側のお肉撃退ストレッチ
やり方 |
---|
1.仰向けになる |
2.左脚が上になるように反対側の脚に引っかける |
3.左側に脚を倒して10秒キープ |
4.反対も同様に行う |
太ももの外側が張ってしまっていると、どうしても太ももの横幅がある印象になってしまいます。このストレッチで太ももの外側を伸ばして、スッキリした脚のラインを作りましょう!
脚の重さを使って太ももの外側を十分伸ばしてあげるように意識してくださいね♪
太もも前側のお肉撃退ストレッチ
やり方 |
---|
1.あぐらかいて右脚は横に伸ばす |
2.足裏が天井を向くように右脚を曲げ、足首を右手でつかむ |
3.左手を前に伸ばして左側にゆっくり倒れる |
4.3の姿勢のままで10秒キープ |
5.反対側も同様に行う |
太ももの前側に脂肪ついていると骨盤が前傾姿勢になってしまい、姿勢が悪くなってしまいます。また、骨盤のゆがみで太もも全体が太くなってしまう原因にもなります。
前もも全体が気持ちよく伸びるストレッチなので、寝る前にベッドの上でリラックスしながら行うのもおすすめですよ♪
バレエストレッチ
やり方 |
---|
1.あぐらの姿勢になり、左の脚を横に伸ばす |
2.息を吸いながら右手を上げる |
3.息を吐きながら左側に倒れる |
4.3のまま深呼吸を数回繰り返す |
5.反対側も同様に行う |
股関節周りの筋肉をほぐしてあげると、脚の付け根にあるリンパの流れが良くなったりO脚が改善されたりと良いことづくし!
呼吸を止めずに、呼吸と一緒に動きをつけることをイメージしながら行ってみましょう。
それぞれの原因別に効果のあるストレッチについてご紹介しましたが、普段の生活習慣を少し気をつければ足を長くすることもできるのです。
それでは、どういった点に気をつければ良いのでしょうか?
脚が長くなる生活習慣

普段の動作を少し意識するだけで、脚を長くすることができます。ここでは、歩き方などの生活習慣で脚を長くする方法についてご紹介していきますよ♪
膝は自然に擦り合うように前に出る
ウォーキングで脚を前に出す際は、膝同士が内向きに自然に擦り合うように意識することがポイントです。
意識しすぎると内股の変な歩き方になってしまいますが、マスターできれば上品でキレイな歩き方になります。
この歩き方は体幹と大腿部をつなぐ腸腰筋と呼ばれる筋肉を使います。脚の筋肉を程よく刺激できるので、脚やせにぴったり♪
さらに体幹も鍛えられるので、全身痩せの効果も期待できますよ!
ハイヒールでの歩き方
ハイヒールは脚を長く見せるのに効果的なアイテムですが、歩き方が汚いと逆効果になる可能性もあります。
ハイヒールで歩く際のポイントは、後ろの脚をしっかりギリギリまで残しておくことです。もし、後ろ足をすぐ前に踏み出そうとすると、歩幅が短くなり脚が短い印象になってしまいます。
また、前に振り出した足のつま先が上がっていると脚が短く格好悪くなるので、ヒールで歩く際は必ずつま先を垂らしたまま前に持ってくるようにしましょう。
そして、胸は常に一番先頭に来るように意識してください。猫背で胸よりもお腹や頭が先頭にくる歩き方では、脚が短くみえるだけでなく、だらしなく見えてしまいます。
「とりあえず生活習慣に気をつけてエクササイズで鍛えれば足が細く長くなる!」というわけではありません。
脚の筋肉の構造をしっかり理解しておけば、どのように脚を鍛えれば長くなるのかも分かりますよ♪
脚の構造を理解しよう
筋肉があれば脚が長く見える訳ではない
世界最速の男と呼ばれるウサイン・ボルト選手は、脚が非常に長くスレンダーに見えます。しかし、鍛えているだけあってボルト選手の脚はムキムキです。
それでも脚が細く見えるのは、彼は太ももの前ではなく後ろ、ハムストリングスが発達しているから細く見えるのです。
対して、日本人で世界最高に認められたボディビルダーの山岸秀匡選手は太ももの前側の筋肉が大きすぎて、後ろからでも太ももの前が見えるほど!
ですが山岸選手の脚は長く見えません。同じ脚の筋肉でも、見た目の印象は大きく変わります。
つまり、脚のどこの筋肉を鍛えるかによって脚が長く見えるかが変わってくるということです。山岸選手のように太ももの前を中心に鍛えすぎると、逆効果というわけですね。
脚が長くなる方法まとめ
脚を長く見せるための様々な方法について見てきましたが、大切なのは「自分の脚の短さの原因に合った対処法を毎日続けること」です。
今回ご紹介したストレッチを実践したり、生活習慣の見直しをすればコンプレックスな短足とはオサラバ!憧れのモデルのようなスラリ美脚を手に入れることができます☆
毎日少しずつでも続けて、自分の目指したい理想のスタイルに近づきましょう!