糖質制限ダイエット中にしらたきを食べても大丈夫?

最近、糖質制限ダイエットが流行っています。糖質制限ダイエットとは、1日3回の食事の中で、糖質をおおよそ50g以下に抑えるというダイエット法です。その結果、血糖値の上昇を抑えることができたり、体に蓄積されている脂肪を燃焼させることができるというダイエット法です。一時期とても人気を集めていたので、一度は体験したことがある人もいるのではないでしょうか。
しかし、糖質制限ダイエットには、お米を食べてはいけないとか、ラーメンを食べてはいけないというルールが多いですよね。さらに、果物やドレッシングに含まれる糖や果糖も含まれるため、管理も大変です。では、糖質制限ダイエットに適している食品とはどのようなものがあるでしょうか。今回は、「しらたき」に注目して検証してみたいと思います!
糖質制限中でも安心できる外食メニューの選び方・チェーン店まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
しらたきに含まれている成分
しらたきの栄養素
まず、しらたきの成分について調べてみました。しらたきの成分は、95パーセントが水分で、あとは食物繊維です。その外の栄養素としては「カルシウム」「マグネシウム」などが含まれていますが、主にしらたきは水分と食物繊維で構成されています。
しらたきの食物繊維は「不溶性食物繊維」
食物繊維には不溶性と水溶性があるのですが、しらたきに含まれる食物繊維は「不溶性食物繊維」です。不溶性食物繊維というのは水に溶けない食物繊維のことで、腸に刺激を与える働きを持っています。不溶性食物繊維は、腸の動きを活発にするため腸壁にこびりついている便を絡めとり、排泄してくれる効果もあります。そのため、腸がすっきりして体重も落ちますし、肌もきれいになります。
「水溶性食物繊維」との違い
ちなみに、水溶性食物繊維は、水に溶けてドロドロになるタイプの食物繊維です。そのため、海藻や野菜に多く含まれています。その水溶性食物繊維は、しらたきと一緒に摂取した糖質や脂質を包み込んで、小腸での吸収を抑えてくれる働きがあります。
しらたきには糖質が含まれていない!
注目の糖質について、しらたきにどれだけ含まれているかを調べてみました!その結果、100gにつき「0.1g」しか含まれていませんでした。そのため、しらたきには、ほぼ糖質が含まれていないと考えていいでしょう。そのうえ、不溶性食物繊維の効果で腸もきれいになる点はとても嬉しいことですね。しかし、カロリーはどうでしょうか。次から、しらたきのカロリーについてご紹介します。
しらたきの糖質制限ダイエット効果が絶大な理由
カロリーが圧倒的に低い

しらたきのカロリーは、100gにつき6キロカロリーと非常に少ないです。さらに、水分と一緒に摂取することでお腹の中で膨らみ、満足感を得ることができます。カロリーも少なくて、満足感を得ることができる点は、まさしくダイエット効果があるといえるポイントです。糖質制限ダイエット中に食べても問題なしです!
カルシウムが多い
しらたきには、「カルシウム」が多く含まれています。それは牛乳と同じくらいと言われています。それでいて、しらたきは牛乳よりも圧倒的にカロリーが低いので、ダイエットに向いています。さらに、カルシウムを多く摂取することで、脂肪を燃焼させる効果と脂肪の吸収を抑える効果があります。カロリーも低いですし、脂肪を燃焼させる効果もある点は、ダイエットに最適ですね!
マグネシウムで便通改善
しらたきには、下剤の成分としてよく使われている「マグネシウム」が多く含まれています。そのため、食べすぎには注意が必要です。下剤と同じ成分が含まれているため、便通が良くなりすぎる可能性があります。さらに、不溶性食物繊維の効果で腸を刺激し、水分を多くとりながら食事をすることによって、その効果が増幅します。
しらたきは低カロリーなうえに便通改善効果がある食材
しらたきは、100gにつき6キロカロリーと非常に低カロリーだということがわかりました!さらに、食物繊維やマグネシウムの効果で便通が良くなるという効果もあります。そのため糖質制限ダイエット中には、しらたきが最適といえます!
便秘改善効果はサプリでも得られる!?
おすすめの食べ方
それでは次から、しらたきをより身近に感じてもらえるようなしらたきレシピをご紹介します。忙しくても簡単に調達できるものを厳選してご紹介しますので、ご参考ください!
しらたきナポリタン
糖質制限ダイエット中に食べれる麺類として、しらたきは大活躍します。灰汁を抜いてから火にかけるだけで、パスタのように食べることができます。とっても美味しいですし、簡単に作ることができるのでおすすめです。ぜひ挑戦してみてください!
以下に、食材をまとめます。
- しらたき
- オリーブオイル
- たまねぎなどの具材
- ニンニク
- ケチャップ
- コンソメ
- オイスターソース
- パルメザンチーズ
次から作り方をご紹介します!簡単に言うと、具材を炒める→ソースを作る→しらたき投入→水分を飛ばして出来上がりです。もしソースを作ることが難しければ、市販のナポリタンソースでも美味しく食べることができるので大変おすすめです。
- たまねぎなどの具材を小さく切る
- 鍋を用意してオリーブオイルでニンニクを炒める
- そのほかの具材をしんなりするまで炒める
- 鍋にケチャップとオイスターソースを加える
- 鍋にしらたきを加えて水分が飛ぶまで炒める
- 最後にお皿に盛りつけて、完成!
しらたき自体のカロリーが低いため、ほかの具材を多めに入れてもそこまでカロリーは高くなりません。そのため、しらたきパスタはたくさん具材をいれて食べることができるので、満足度も高いです。毎日食べても飽きない味にご自身でカスタマイズしてみてください!
しらたきごはん
とっても簡単に作ることができるため、非常に糖質制限ダイエット中に向いているメニューです。少ないお米の量でもしらたきでかさましできる点もおすすめポイントです。糖質制限ダイエット中でも、少しは糖質を取る必要があると思うので、こちらの「しらたきごはん」はおすすめです。必要な材料は「しらたき」「白米」です。それでは、次から作り方をご紹介します。
- しらたきの灰汁を抜く
- しらたきを細かく刻む
- 水で洗った白米にしらたきを投入する
- 普通炊きでご飯をたけば、完成!
しらたきごはんは、白米に含まれる糖質をしらたきの食物繊維が包んでくれるため、小腸での糖の吸収を抑える効果があります。さらに、しらたきのかさまし効果で摂取する糖質をカットしてくれています。このダブルの効果で糖質制限ダイエットをサポートしてくれるのが、このしらたきごはんです。とっても糖質制限ダイエットに向いているのでおすすめです。
コンビニおでんのしらたきを食べる
今まで調理レシピをご紹介してきましたが、自分で作らずとも購入する方法もあります。それは、近くのコンビニ売っているおでんコーナーで、しらたきを買ってしまうという方法です。さらに、おでんでしらたきを購入するときは、是非つゆだくで購入することをおすすめします。つゆだくで購入することによって、しらたきのむずばれているところをほどけば、ラーメンのように啜ることができますよ!
1日1食をしらたきにする
糖質制限ダイエット中は、1日1食を上記のしらたき食にすることをおすすめします。糖質制限ダイエット中は、1日の糖質を目安として50グラムにしないといけないですが、ご飯一杯で糖質オーバーしてしまいます。そんな時に、しらたきで食事を済ませることで、糖質を「0」に抑えることができます!美味しく糖質オフできるなら、その方法もありですよね。
まとめ:糖質制限ダイエット中でも食べられる!

しらたきは、非常に糖質制限ダイエットに向いているということがわかりました!カロリーも低く、腸をきれいにする効果があるため肌もきれいになります。さらに、調理方法を工夫すればパスタのように食べることもできるため、毎日飽きずに食べることができます。
しらたきは安く手に入れることができる食材ですし、調理法によってはなんにでも合わせることができる優秀な食材です。最近少しだけ体形が気になってきた方や、糖質制限ダイエットを始めてみようと考えている方は、是非しらたきで糖質制限ダイエットを試してみることをおすすめします!
【イサゴール】
しらたきを食べて便秘改善を測るのももちろんいいですが、毎日食べ物から便秘改善に必要な栄養素を選んで撮るのが難しい忙しいそこのあなた!そんなあなたにおすすめなのがこちらのサプリ!!!