マロニーって何?
まずはマロニーについてカロリーと共に簡単に紹介していきます!

マロニーのカロリーは?
マロニーの100グラムあたりのカロリーは349キロカロリーです。すごく多いように思いますが、水分を含んでいない乾燥状態でのカロリーです。
マロニーは水分を含むと4~5倍に膨れますので、茹でたマロニーのカロリーは70~90キロカロリーになります。
ちなみに、他の食品と比べると、お米は168キロカロリー、中華麺148キロカロリー程度ですので、比較するとマロニーは非常に低カロリーでダイエットに適していると言えます。
マロニーの原材料は?
マロニー株式会社によると、マロニーは北海道産のジャガイモのでんぷんが主原料で、コーンスターチ(トウモロコシのでんぷん)を配合したものだとあります。
マロニーは非常に身近なものが原材料でした。でんぷんは分解されると糖質になります。マロニーは完全に国産品で遺伝子組み換え植物は使用していないとの事です。
マロニーの栄養素は?
乾燥状態のマロニー100グラム中、タンパク質は0.1グラム、脂質は0.2グラムしかありません。
マロニー原材料がでんぷんですので、タンパク質や脂質はほとんど入っていないと言って良いです。
マロニーは86.8%が炭水化物で、35.3ミリグラムのナトリウムを含んでいます。
マロニーは炭水化物の塊のようなものです。
<マロニー・春雨・葛切り>違いは?

マロニーはジャガイモのでんぷんとトウモロコシのでんぷんで出来ていますが、春雨や葛切りは何で出来ているのでしょうか。また、マロニーとカロリーや栄養に違いはあるのでしょうか。
春雨とは?
春雨は緑豆(りょくとう)やジャガイモ、サツマイモのでんぷんが原材料です。マロニーとはジャガイモだけ共通点があります。
春雨は乾燥状態で100グラムあたり342キロカロリーあります。こちらもマロニーと同じく100グラム中のタンパク質量は0.1グラム、脂質量は0.2gです。
葛切りとは?
葛切りは葛粉から出来ています。葛粉とはマメ科のつる性多年草である、クズの根から得られるでんぷんを精製したものです。
クズは秋の七草のひとつとして有名です。ですので、葛切りだけはマロニーや春雨とは全く原材料が違います。
葛切りは乾燥状態で100グラムあたり356キロカロリーです。茹でた状態だと135キロカロリーでタンパク質0.1グラム、脂質0.1グラムです。
マロニーは春雨の改良版?
実はマロニーは「溶けないはるさめの機械化生産を実現したい」という開発者の熱意によって誕生しました。
ですので、マロニーと春雨との違いは煮崩れしにくいという点です。
そして、味のしみこみやすさもマロニーの方が優れています。薄い味付けでもしっかり味がつくのがマロニーの特徴です。また、名前の由来は「まろやかに煮える」からマロニーになったそうです。
<マロニー・春雨・葛切り>カロリーはほとんど一緒
マロニー、春雨、葛切りは紹介した通りカロリーに大差はありません。ダイエット効果としては食べる量が同じであれば同じ結果になると言えます。
ただし、マロニーは味のしみ込みやすさという点で優れていて、濃い味付けをしなくても良いので、そういった部分でマロニーはカロリーオフが出来ます。
マロニーは低GI・低GL食品

GIとGLとは?
GIとはグリセミック指数で、「糖か指数」や「血糖指数」の事です。GLとはGI値に、その食品1食分の糖質量を加味した数値です。
分かりやすく言うと、その食品の炭水化物が血糖になりやすいかなりにくいかという値ですが、マロニーは血糖になりにくい食品です。
マロニーは血糖になりにくいと理由は?
マロニーを食しても血糖値が急激に上がらないので、インシュリンというホルモンが多量に出る必要がありません。
インシュリンが多量に出るような食品を食べ続けると、膵臓(すいぞう)に負担がかかるだけでなく、余分な血糖が中性脂肪として脂肪細胞に蓄えられます。
生活習慣病の中に糖尿病がありますが、急激な血糖の上昇はこれらの病気の引き金にもなります。
マロニーは糖質で出来ているにも関わらず血糖になりにくいです。
さらに低カロリーですのでダイエット効果が非常に高いと言えます。
しかし、筋肉の材料であるタンパク質をほとんど含んでおりませんので、一食置き換えダイエットとしてマロニーを利用するなら、マロニーと一緒に肉や魚を同時に摂ることが効果的です。
肉や魚も脂肪が少ないものを選べば低GIで低カロリーです。
低カロリーのマロニーで一食置き換えダイエット

週4回、1日1食をマロニーに置き換えるダイエット実験をマロニー株式会社と近畿大学で行っています。
結果は、普段と変わらない生活で1ヶ月で体脂肪が1.2%減少したようです。
もし、あなたの普段の食事が高GI、高GN食品(食パン、ご飯、うどん、そうめん)を多く摂取しているのであれば、マロニーの置き換えダイエットで効果を発揮する可能性が高いでしょう。
また、研究者は低カロリーのマロニーと軽い運動の組み合わせでダイエット効果を得られると言っています。軽い運動とはウォーキングなどです。
マロニーの低カロリー、低GI、低GLという特徴を活かすなら、運動でダイエット効果は助長されるはずです。マロニーでダイエットされる方は、軽くても運動をしてみましょう。
マロニーは低カロリーですが、腹持ちが悪いです。
マロニーの腹持ちの悪さを解消するためにも、腹持ちのよい肉や魚を一緒に食べるようにしましょう。
いくら低カロリーのマロニーでも、食後に他のお菓子などを食べてしまっては何の意味もなくなってしまいます。低カロリーのマロニーの良さを最大限引き出すためには、一工夫必要です。
春雨スープダイエットの正しいやり方は?失敗しないコツ・注意点まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
低カロリーのマロニーを活かした料理
マロニーは水分を良く吸収し、煮崩れしないという特徴があります。どのような調理にでも使いやすいでのすので、煮るだけでなく炒めたり低カロリーのサラダにしたりとアレンジはいくらでも可能です。
低カロリーのマロニーを活かした料理を紹介します。
豚肉とマロニーのピリ辛炒め
豚肉はタンパク質を豊富に含んでおり、マロニーと栄養バランスが取れています。
どちらも低カロリーですし、マロニーがご飯の代わりになりますので、他に余分なカロリーを摂取せずに済みます。豚肉とマロニーのピリ辛炒めは豚肉もマロニーも低GI食品です。
ダイエットには効果的な料理と言えます。
生マロニーチャプチェ
マロニーを活かした低カロリーで低GI料理です。マロニーが味を浸透させ馴染まる役割を果たします。
使っている食材が全て低カロリーにも関わらず、空腹を満たすのに十分なボリュームです。調理も簡単で低カロリーのマロニーを活かしたダイエット料理です。
マロニーと大根のミルフィーユ鍋
こちらも低カロリーのマロニー、豚肉、大根と栄養バランスのとれた料理です。低カロリーですが腹持ちが良く、ダイエットにはおすすめです。
低カロリーのマロニーは、炒めても煮てもサラダでもなんにでも合います。マロニーを食べるときはご飯は控えるようにしましょう。
マロニーが低カロリーで低GIでも、炭水化物に違いありません。ご飯も炭水化物ですので、糖質過多になってしまいます。マロニーを食べる際はマロニーがご飯変わりという意識を忘れない様にしましょう。
まとめ:マロニーのカロリーとダイエット効果
マロニーのカロリーと特徴を紹介しました。マロニーは手軽で味は料理によって左右されるという特徴があります。ですので、マロニーが嫌いという方はあまりいないようです。マロニーを美味しく食べるのは調理の仕方次第と言えます。
マロニーは腹持ちが悪いと言われますが、マロニーだけを食べるような人はそういないはずです。マロニーの腹持ちの悪さは他の食品と一緒に食べるとこで解決される問題です。
低カロリーのマロニーはダイエットに向いていた
マロニーは低カロリーで低GI、低GLですので、ダイエット効果は高いと言えます。
マロニーを食べる際は、マロニーは炭水化物ですので、ご飯などの炭水化物と一緒に食べるのは避けましょう。
また、マロニーを使った低カロリー料理はたくさんあります。どのような食材とも合うマロニーの特徴を活かして、食事を楽しみながらダイエットに励みましょう。