目次
- 酢しょうがの食べ方は自由自在
- 酢しょうがの作り方
- 冷凍保存できる氷酢しょうが
- かけるだけレシピ①油揚げのタタキ風:195kcal
- かけるだけレシピ②ジンジャーやっこ:88kcal
- かけるだけレシピ③酢しょうが熱々うどん:272kcal
- あえるだけレシピ①なめこのジンジャーおろしあえ:37kcal
- あえるだけレシピ②酢しょうが納豆:86kcal
- あえるだけレシピ③ほうれん草のしょうがびたし:26kcal
- ドリンクレシピ①アップルジンジャーティー:14kcal
- ドリンクレシピ②ジンジャーレモネード:27kcal
- ドリンクレシピ③即席ジンジャエール:26kcal
- パワーアップおかずレシピ①ナスとピーマンのしょうが炒め:159kcal
- パワーアップおかずレシピ②ヘルシーポテトサラダ:55kcal
- まとめ:酢しょうがの食べ方まとめ!美味しくて効果的なレシピ・料理について
酢しょうがの食べ方は自由自在
酢しょうがの食べ方は、副菜からメインディッシュ、おやつやドリンクまで自由自在です。具材や味付けに使う、調味液として使うといった基本の使い方はもちろん、トッピングやドレッシング、つけ汁などにも応用できます。酢しょうがには殺菌効果もあるので、保存用の液としても使うことができます。
酢しょうがの基本の食べ方 | |
---|---|
漬け込んだしょうがを料理に合わせて刻み、具材や味付けに使う | しょうが料理に、漬け込んだしょうがを千切りやみじん切りにして使う。香味野菜としても使える |
しょうがの風味と成分が溶け込んだつけ汁を調味液として使う | 酢の酸味が炒め物や煮物をさっぱり仕上げてくれる。ドレッシングやすし飯、酢の物などにも |
生姜ダイエットの口コミまとめ!痩せた人の正しいやり方やレシピは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
酢しょうがの作り方
材料(作りやすい分量) | |
---|---|
しょうが | 2個(170g) |
酢(米酢or穀物酢) | 適量(350g) |
- しょうがを洗い水気を切り、少し乾かす。傷や汚れ部分は包丁で削ぎ落とす
- 皮付きのまま薄切りにする。薄切りは料理に合わせて刻んで使えるのでアレンジが効く
- 保存ビンに切ったしょうがを入れ、しょうがに酢がかぶるくらいそそぎ入れる
- 冷蔵庫で1日保存すると食べごろ
酢の分量はしょうがにかぶるくらいが必要です。保存容器の容量によって異なるので、1本(500ml)程度用意して加減して入れるといいでしょう。新しょうがでもひねしょうがでも同じようにして使えます。酢は好きなものでいいですが、基本の酢しょうがは米酢がおすすめです。
冷蔵保存で1ヶ月は日持ちしますが、早めに食べ切ったほうがいいです。ただし、すりおろして作る場合は3日くらいで食べ切ったほうがいいです。しょうがが空気に触れると傷むことがあるので、酢に浸る状態を維持しましょう。
しょうがを取り出すときは清潔な箸やスプーンを使うのがルールです。容器は酸に強いホウロウか、ガラス製がおすすめです。出来立てを食べてもいいですが、1日おくとしょうがの成分が溶け出て馴染み、酸味がまろやかになって色がピンク色に変化して綺麗です。
食べ方アレンジ:メープル酢しょうが

基本の酢しょうがは塩も砂糖も加えず作りますが、少し甘味が欲しい場合はメープルシロップを加えてあげるといいです。甘さは好みでいいですが、酢:メープルシロップ=6:1が目安です。メープルシロップに代わりにはちみつを入れてもOKです。
食べ方アレンジ:黒酢しょうが
黒酢はビタミン、ミネラル、アミノ酸が他の酢よりも多く、血圧を下げたり血液をサラサラにする効果が高いです。健康効果を高めたいのであれば、黒酢で酢しょうがを作ってみるのがおすすめです。酢しょうがの基本レシピの分量で黒酢に変えればOKです。
食べ方アレンジ:リンゴ酢しょうが
リンゴ酢を使った酢しょうがは、酸味が柔らかいので酸っぱいものが苦手な人でも使いやすいです。ドリンクやおやつ、ドレッシングにも使いやすい味になります。
冷凍保存できる氷酢しょうが
酢しょうがを凍らせて氷酢しょうがにすると、2ヶ月くらいは冷凍庫で保存できます。キューブ状になっているので味噌汁や炒め物、ドレッシングなどにそのままポンと入れて使えます。はちみつなしにしたり、リンゴ酢や黒酢を使ってもOKです。
材料(作りやすい分量) | |
---|---|
しょうが | 100g |
酢 | 100g |
はちみつ | 大さじ1 |
- しょうがは皮ごと洗い、水気を切って乾かしてざく切り
- しょうが、酢、はちみつをフードプロセッサーにかけて全体が混ざるまで回す
- 2を製氷皿に入れ、冷凍庫で凍らせる
漢方薬で健康的に体質改善!
漢方薬は、自然の草や木からとった生薬の組み合わせでできています。防風通聖散には、“防風”や“麻黄”など病因を発散して治す発散性の生薬を中心に、熱や炎症をさますもの・便通をよくするもの・無駄な水分を取り去るもの・血流をよくする生薬などが配合されています。これらが一緒に働くことで、よりよい効果を発揮します。
かけるだけレシピ①油揚げのタタキ風:195kcal
酢しょうがをそのままかけるだけの超簡単レシピです。酢しょうがは細切りにして使います。カリッと香ばしく油揚げを焼き上げ、酢しょうがであえたねぎをたっぷりのせて食べます。酢しょうがとねぎの効果で血液サラサラ効果がアップしてダイエットに効果的です。
材料(2人分) | |
---|---|
油揚げ | 1枚(60g) |
小ねぎ | 1本(5g) |
A | |
玉ねぎ | 1/4個(50g) |
ねぎ | 30g |
酢しょうが | 10g |
酢しょうがつけ汁 | 大さじ2 |
醤油 | 小さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
- Aの玉ねぎは薄切りにして水にさらし水気を切る。ねぎは小口切り、酢しょうがは細切りにする
- 1を残りのAと共にボウルに入れて5分置いて味をなじませる
- 油揚げは網焼きグリルで両面カリッと焼く。器に盛って2をかけ、小ねぎを散らす
かけるだけレシピ②ジンジャーやっこ:88kcal

淡白な味の絹ごし豆腐も、酢しょうがをのせればパンチの効いた味になります。豆腐のタンパク質と体ポカポカ効果のある酢しょうがで健康的な体つくりを応援します。
材料(2人分) | |
---|---|
絹ごし豆腐 | 1丁(300g) |
酢しょうが | 10g |
醤油 | 適量 |
- 酢しょうがはみじん切りにする
- 豆腐は半分に切って器に盛る。酢しょうがをのせて醤油を回しかける
かけるだけレシピ③酢しょうが熱々うどん:272kcal
香味野菜と酢しょうがを合わせたタレをかけた熱々うどんレシピです。うどんは血糖値を上げやすい食品ですが、酢と一緒に食べることで血糖値の急上昇を抑えることができます。また、酢のクエン酸でエネルギー代謝が高まるので太りにくくなります。
ダイエット中でも罪悪感なくうどんを食べたい時は、熱々にして酢しょうがをかけてさっぱりといただくといいでしょう。
材料(2人分) | |
---|---|
茹でうどん | 2玉 |
ねぎ(小口切り) | 20cm(60g) |
青じそ(細切り) | 10枚 |
酢しょうが | 20g |
A | |
酢しょうがのつけ汁 | 大さじ4 |
柚子こしょう | 小さじ1/2 |
醤油 | 小さじ2 |
昆布だし | 大さじ2 |
- うどんは表示通りに茹で、器に盛りねぎ、青じそ、細切りにした酢しょうがをのせる
- 混ぜ合わせたAを回しかける
あえるだけレシピ①なめこのジンジャーおろしあえ:37kcal
酢しょうがのつけ汁とポン酢醤油を合わせたさっぱり味の副菜レシピです。大根は消化をサポートしてくれますし、なめこの表面のヌルヌル成分は胃粘膜を保護してくれます。食べ過ぎで胃が荒れてしまった時のお助けレシピとしてもおすすめです。
材料(2人分) | |
---|---|
なめこ | 1袋(100g) |
大根 | 6cm(200g) |
酢しょうが | 5g |
A | |
酢しょうがのつけ汁 | 大さじ2 |
ポン酢醤油 | 大さじ1/2 |
- なめこはザルに入れ熱湯をかける。大根はすりおろしてザルにあげ水気を切る。酢しょうがは細かく切る
- 器に大根おろし、なめこ、酢しょうがの順に盛り、Aを合わせて回しかける
あえるだけレシピ②酢しょうが納豆:86kcal

酢しょうがを使うと醤油控えめでも塩気を強く感じられます。高血圧で塩分を控えたい人は酸味を活用すれば無理なく塩分を減らすことができます。酢しょうをあえるだけで納豆の塩分を控えめにでき、違う味にアレンジできるレシピです。
材料(2人分) | |
---|---|
納豆 | 2パック(80g) |
小ねぎ(小口切り) | 5g |
A | |
酢しょうが | 20g |
酢しょうがつけ汁 | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ2/3 |
- Aの酢しょうがはみじん切りにする。残りのAと共に納豆に加えて混ぜ器に盛る。小ねぎを散らす
あえるだけレシピ③ほうれん草のしょうがびたし:26kcal
いつものおひたしに酢しょうがの汁を加えることで、酸味のある爽やかな味になります。使う酢によって味が変わるのも酢しょうがの楽しみです。ほうれん草は鉄分豊富で貧血予防にも効果的です。女性は貧血になりやすいので、このレシピで鉄分補給してあげるのがおすすめです。
材料(2人分) | |
---|---|
ほうれん草 | 1束(200g) |
酢しょうが | 15g |
A | |
酢しょうがのつけ汁 | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1/2 |
- ほうれん草はさっと茹でて冷水にとり、水気をしぼって食べやすく切る。酢しょうがは細く切る
- 1を合わせて器に盛り、混ぜ合わせたAをかける
ドリンクレシピ①アップルジンジャーティー:14kcal

りんごの皮と酢しょうがを使ったあったかヘルシードリンクです。りんごの皮だけの自然な甘みだけで作ります。りんごの皮には抗酸化成分のポリフェノールがたっぷり含まれているので、アンチエイジングにも効果的です。
材料(2杯分) | |
---|---|
熱湯 | 500ml |
A | |
酢しょうが | 10g |
りんごの皮 | 1個分 |
紅茶の葉 | 大さじ1と1/3 |
- ティーポットにAを入れ、熱湯を注ぐ。フタをして3ふんおきカップに注ぐ
また、置き換えダイエットのスムージーも是非活用してみてはいかがでしょうか?1杯で通常の食事以上の栄養素を吸収できるので、野菜不足だと感じる方やカロリーは抑えたいけど栄養素は摂取したいという方におすすめです!
ドリンクレシピ②ジンジャーレモネード:27kcal

酢しょうがにレモンを加えることでさらにクエン酸の量を増やし、疲労回復効果をアップすることができます。クエン酸を摂取すると代謝がスムーズに行くようになり、エネルギーが供給されやすくなって疲れを感じにくい元気な体をキープできます。疲れてだるい時のシャッキリドリンクとしてもおすすめです。
材料(1杯分) | |
---|---|
冷水 | 適量 |
A | |
酢しょうが | 5g |
レモン(薄切り) | 1枚 |
レモン果汁 | 大さじ1/2 |
はちみつ | 小さじ1 |
- Aの酢しょうがはみじん切りにする。残りのAと共にグラスに入れ、冷水を注いで混ぜる
ドリンクレシピ③即席ジンジャエール:26kcal

酢しょうがと炭酸水を使った即席で作れるジンジャエールレシピです。炭酸水は血流を良くする効果があります。酢しょうがの血液サラサラ効果の相乗効果が得られます。また、炭酸水を食前に飲むとお腹が膨れて食べ過ぎを防ぐ効果も期待できます。
材料(1杯分) | |
---|---|
冷たい炭酸水 | 適量 |
A | |
酢しょうが | 5g |
レモン果汁 | 大さじ1 |
はちみつ | 適量 |
- Aの酢しょうがはみじん切りにする。残りのAと共にグラスに入れ、炭酸水を注いで混ぜる
パワーアップおかずレシピ①ナスとピーマンのしょうが炒め:159kcal
味噌味ベースの炒め物です。酢しょうがの旨みが効いているので、野菜だけでも十分食べ応えが感じられます。アレンジでひき肉などを入れる食べ方もできます。ひき肉を入れてご飯にかければ、丼物のような食べ方にも変えることができ美味しいですよ。
材料(2人分) | |
---|---|
ナス | 大2個(200g) |
ピーマン | 2個(60g) |
酢しょうがのつけ汁 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ4 |
ごま油 | 大さじ1 |
A | |
酢しょうが | 15g |
にんにく(薄切り) | 2かけ |
赤唐辛子(小口切り) | 1本 |
ねぎ(みじん切り) | 10cm(30g) |
B | |
味噌 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
- ナス、ピーマンはそれぞれ一口大の乱切り、Aの酢しょうがはみじん切りにする
- フライパンにごま油を熱しAを炒める。香りがたったらナスとピーマンを加えて炒め合わせる
- 酢しょうがのつけ汁と酒を振り、ナスが固ければフタをして2分蒸し焼き
- 混ぜ合わせたBを加えて絡める
パワーアップおかずレシピ②ヘルシーポテトサラダ:55kcal
普通のポテトサラダはマヨネーズを使いますが、このレシピでは酢しょうが、豆乳、白味噌を使ってマヨネーズの代わりにします。マヨネーズとはまた違った酸味で爽やかにカロリーダウンできます。酢しょうがの酢は血糖値の上昇を抑えてくれるので、じゃがいもの糖質が気になる人にもおすすめです。
材料(2人分) | |
---|---|
じゃがいも | 小1個(100g) |
きゅうり | 1/5本(20g) |
玉ねぎ | 小1/10個(10g) |
酢しょうが | 10g |
A | |
酢しょうがのつけ汁 | 大さじ1/2 |
豆乳 | 大さじ1/2 |
白味噌 | 大さじ1/2 |
- じゃがいもは茹でて潰す
- きゅうりは小口切り、玉ねぎは薄切りにして水にさらし水気をきる。酢しょうがは細く切る
- ボウルにAを混ぜ合わせてマヨネーズ風ドレッシングを作る。ここに1と2を加えてあえる
まとめ:酢しょうがの食べ方まとめ!美味しくて効果的なレシピ・料理について

以上、酢しょうがの食べ方まとめ、美味い効果的なレシピ、料理について見てきました。酢しょうがの食べ方の基本は以下の通りです。
酢しょうがの基本の食べ方 | |
---|---|
漬け込んだしょうがを料理に合わせて刻み、具材や味付けに使う | しょうが料理に、漬け込んだしょうがを千切りやみじん切りにして使う。香味野菜としても使える |
しょうがの風味と成分が溶け込んだつけ汁を調味液として使う | 酢の酸味が炒め物や煮物をさっぱり仕上げてくれる。ドレッシングやすし飯、酢の物などにも |
これ以外にドリンクにして飲んだり、トッピングに使う食べ方もあります。色々な料理に入れて美味しく活用していく食べ方が健康には効果的です。酢しょうがを使ったレシピや料理は、合計で11個紹介しました。どれも簡単に作れる食べ方レシピです。
レシピ番号 | レシピ名 | カロリー(1人分) |
---|---|---|
かけるだけレシピ① | 油揚げのタタキ風 | 195kcal |
かけるだけレシピ② | ジンジャーやっこ | 88kcal |
かけるだけレシピ③ | 酢しょうが熱々うどん | 272kcal |
あえるだけレシピ① | なめこのジンジャーおろしあえ | 37kcal |
あえるだけレシピ② | 酢しょうが納豆 | 86kcal |
あえるだけレシピ③ | ほうれん草のしょうがびたし | 26kcal |
ドリンクレシピ① | アップルジンジャーティー | 14kcal |
ドリンクレシピ② | ジンジャーレモネード | 27kcal |
ドリンクレシピ③ | 即席ジンジャエール | 26kcal |
パワーアップおかずレシピ① | ナスとピーマンのしょうが炒め | 159kcal |
パワーアップおかずレシピ② | ヘルシーポテトサラダ | 55kcal |
どんな料理に入れる食べ方でも、酢しょうが独特の爽やかさとさっぱり感、効能は大きく変わりません。酢しょうがは1日食べて健康になるという食べ物ではないので、毎日の食卓に無理なく取り入れていくのが効果的です。
【防風通聖散】
お腹の脂肪を燃焼させる漢方薬の「防風通聖散」で体質改善しませんか?体に優しい自然由来の漢方だから、安心・安全にダイエットをサポートします!