目次
骨盤ベルトがズレなくなる方法ってあるの?

骨盤ベルトがずれるのは、原因があります。タイプ別に骨盤ベルトの特徴を理解し、正しく付けることで効果を最大限に引き出すことができます。ずれる悩みを解消し上手く骨盤ベルトを活用しましょう。
ずれる原因は?
骨盤ベルトがずれる原因として考えられることは、自身の体型や骨盤のサイズや骨盤ベルトそのもののサイズが合っていないということが考えられます。その他では、ベルトの付け方や付ける位置など、ずれる原因として挙げることができます。その中でも、根本的な原因としては、やはり骨盤ベルトのサイズが自身の体型(サイズ)合っていないことが、最大の原因と考えられます。
骨盤ベルトが合っていない
ずれる原因の多くは骨盤ベルトが自身の体型に合っていないということが、根本的な原因です。人間の体型は人それぞれで、痩せ型から肥満型、そして産後で体型が崩れている人など、体型は人それぞれで同じではないのです。なので、まず自身の体型を把握することが大切です。体型に合った骨盤ベルトを付けることで、トラブルの予防ができる第一歩です。
骨盤ベルトの選び方
骨盤ベルトには様々な種類があります。同じ骨盤用であっても、用途によっても違いますしベルトの形や付け方、そして素材についても種類が多いのです。いったいどのような骨盤ベルトがあるのか、あなたが必要とする骨盤ベルトはどれなのかを見ていきましょう。
用途別
- スポーツ用
- 軽いエクササイズ用
- 妊婦用(マタニティ産前産後)
- 就寝時用
- 腰痛サポート用
形状別
- ベルトタイプ
- 腹巻きタイプ
- コルセットタイプ
- ボディースーツタイプ
- ガードルタイプ
- ショーツタイプ
- スパッツタイプ
- レギンスタイプ
- パンツタイプ
- スカートタイプ
素材別
- 天然ゴムタイプ
- ゴムチューブタイプ
- パワーネットタイプ
- メッシュ素材を使用
- 遠赤外線素材を使用
- 磁石、ゲルマニウムやチタン、銀などが配合
- エアー圧力タイプ
というように、骨盤ベルトは種類も豊富ですが、ここで肝心なのは、用途を間違えるとずれる原因になりやすいということです。間違いやすいのは、就寝時に就寝時用でない骨盤ベルトを付けている場合です。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
用途をしっかり確認する

大まかに、腰痛なのか、ダイエットなのか、妊婦なのかで用途は大きく違います。用途別に骨盤ベルトの効果も違ってきますので、骨盤ベルトのタイプをよく確認することが大切です。
トラブル予防の第一歩は用途を間違わないこと
用途別さえ間違えることがなければ、形状や素材については好みで選ぶとよいでしょう。通常は用途が決まれば形状や素材は用途に合った商品がでていますので、そこまで悩むことはありません。肝心なのは用途です。これさえ間違わなければ、骨盤ベルトがずれるトラブルを避けることができる第一歩です。
サイズ・測り方

骨盤ベルトを選ぶときに必ず必要なのがサイズです。サイズを間違えると小さすぎて締め付けがきついので、気分が悪くなったり、緩すぎて腰に固定できないなど、骨盤ベルトとしての機能をまったく果たせない状態となります。また、妊婦とそうでない人とはサイズも違います。特に妊婦は産前産後と違いますし、産前の場合は胎児の成長と共にサイズも変わります。
一般的には「M」、「L」、~などのサイズ表示がなされています。それぞれのサイズの目安としての長さを下記に示しますので参考にしてください。ただし、メーカーによって異なったりしますので、購入する場合はメーカーが表示しているサイズをよく確認するよう注意してください。
サイズ一覧(一般用) | |
---|---|
M | 58~72 |
L | 70~82 |
2L | 80~92 |
3L | 90~102 |
4L | 100~112 |
妊婦用(マタニティパンツ)
腹帯・腹巻き・マミングパンツ | ||
---|---|---|
サイズ(呼び方) | 主要身体寸法(腹 囲) | 基本身体寸法(ヒップ) |
マタニティM~L | 78~110 | 85~103 |
マタニティL~LL | 88~120 | 90~108 |
産前用機能ボトム(マミングサポート) | |||
---|---|---|---|
腹 囲 | マタニティM | マタニティL | マタニティLL |
5ヵ月 | 78~88 | 88~98 | 98~108 |
6ヵ月 | 80~90 | 90~100 | 100~110 |
7ヵ月 | 82~92 | 92~102 | 102~112 |
8ヵ月 | 83~93 | 93~103 | 103~113 |
9ヵ月 | 85~95 | 95~105 | 105~115 |
10ヵ月 | 90~100 | 100~110 | 110~120 |
妊婦用は一般用とは違い、短期間でサイズが変わってきます。胎児の成長と共に、こまめにサイズチェックが必要となります。おなかが大きくなってきたり、腰への負担が気になってきたらパンツタイプへはき替えるタイミングとなります。
自分のサイズを測るには
基本的には、お腹で一番出ている部分のサイズで選ぶことです。ズボンやパンツなどのサイズ選びとは違うので間違わないようにしましょう。鏡があれば横向きに立って一番出っ張っている部分で胴回りを測るのが基本です。
骨盤ベルトの正しい付け方・付ける位置を紹介
ポイント①骨盤ベルトを付ける位置
一般用
骨盤ベルトの付ける位置は半分が骨盤、半分が腰になるように付けて下さい。傷めやすい下部腰椎と仙腸関節の動きを制限することで、負担を軽くし保護します。そして腹圧をかけることによって重い物を持つときの腰痛予防に役立つのです。
妊婦用(マタニティ)
骨盤の下側を締める形になるので、お腹に巻くというよりは、お尻に巻くという感覚になります。腹帯をつけるイメージで付けてしまうと、骨盤の上側を締める形になってしまい、骨盤の開きを拡大するように力が働いてしまうので、両サイドの腰骨が出っ張っている部分から少し下部分で巻くように注意が必要です。
ポイント②体制・寝方

寝るときには就寝時用でない限り基本的には外した方がよいです。日中にくらべ、立っていることがないので、骨盤への負担はありません。逆に骨盤ベルトを付けていると、寝返りをした時にベルトの位置がずれる可能性があります。
骨盤ベルトは正しい位置に固定されていないと、逆効果となります。ただし就寝時用でパンツタイプは、お尻と腰全体を包んでサポートしますので、寝ていてもずれにくいのです。そして締めすぎないので苦しい感じはありません。日中と夜とで使い分ければ良いです。
ポイント③骨盤ベルトの付け加減
ベルトは強く締めれば効果があると思われているかもしれませんが、そうではありません。仰向けに寝た状態でひざを立てます。その状態でベルトの下に手を入れた時に、手のひら一枚入るぐらいにするのがポイントです。締めつけ過ぎず緩すぎずという感じです。
骨盤ベルトをおすすめできる人

特に腰の痛みがなくても、骨盤が歪んでいるとか正常ではない場合があります。下記のような自覚症状があるようでしたら、骨盤ベルトを試してみる価値はあるでしょう。
- 腰が辛いけど休めない
- 腰に違和感がある
- 長時間同じ姿勢でいるのが辛い
- 日常動作が辛い
- 姿勢が悪いのが気になる
- 体にメリハリがない
- 最近、太ってしまった
- 体重は減っても体型がが変わらない
- 幼児体型を通り越して年寄り体型
- 座るとお腹が乗っている
- 背中にたるみが出てきた
- 冷え性が気になる
骨盤ベルトを付けるメリット
骨盤ベルトはどのようなメリットがあるのでしょうか。骨盤を矯正し正しい位置にもどる事でたくさんの効果が期待できます。
- 血行が促進され新陳代謝が活発になります。冷え性改善にもつながるので、むくみの解消になります。
- ベルトにより姿勢が正され、体のラインが引き締まって見えるので、くびれ効果も期待できます。
- 腰痛の緩和になり、また腰痛になりにくい状態になります。
- 腸への負担が減ることで、便秘の改善にもつながります。
- 血のめぐりがよくなるため、女性の悩みで多い生理痛が改善されやすくなります。
お腹痩せに腹筋は効果ない?ウエストを凹ませる簡単・効果的なやり方は?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
産後で骨盤が緩んでいる人
骨盤ベルトをつけることで、腰痛対策や安産にもつながります。また骨盤を固定することで骨盤が安定し、出産前の正しい位置にもどりやすくなります。産後はゆるんだ下腹、垂れたおしりなどの崩れた体型を産前の体型に取り戻す対処法としても効果的です。
姿勢が悪く骨盤が歪みやすい人

姿勢が悪い人は骨盤に歪みが生じている可能性があります。歪みが生じてしまうと体全体の歪みを生じさせたり健康や美容にも影響を与えます。
骨盤ベルトを巻き付けることにより、腰の周りがサポートされ猫背になりにくくなります。また、重いものを持つときにも骨盤ベルトを巻きつけると、腰がサポートされ腰痛になりにくい姿勢を保つのです。
編集部厳選おすすめできる骨盤ケアアイテム
骨盤ケアとして骨盤ベルトはメジャーアイテムですが、寝ながら骨盤をケアできる商品はなかなか良いものがありません。ここで編集部おすすめ商品をご紹介します。エクスレーヴというショーツ型骨盤ケア商品です。面倒な巻き方は必要ありません。いたって簡単で、それも履いて寝るだけでくびれ痩せに効果があるなんてステキです。ぜひチェックしてみてください。
エレガントなショーツタイプなので、とってもオシャレです。ぱっと見骨盤ケアアイテムだと分からないところが良いです。
骨盤ベルトがズレない正しい付け方まとめ

骨盤ベルトがズレない正しい付け方としては、体型に合ったサイズと用途を間違わないことです。用途別に正しく付ければずれることもなくなります。
骨盤ベルトは、タイプ別に多少の違いはありますが、基本的には腰骨を中心にヒップから下腹周りを包む感じでズレをなくします。付け方を間違えると逆効果になることもありますのでので、今回の記事を参考に試してもらえれば幸いです。
エクスレーヴの口コミ検証!レビューから見た効果の真相に迫る!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
【エクスレーヴ】
・幼児体型を卒業して「メリハリの有る”キュッとしたくびれ”」を手に入れたい女性専用
・着けて寝るのが新習慣の骨盤ケア
素材:ナイロン90%、ポリウレタン10%
サイズ:Mサイズ(ウエスト60~69㎝)Lサイズ(ウエスト69~79㎝)