目次
トマトスープで脂肪燃焼できる!
トマトスープのダイエット効果

今回トマトの機能性成分の中でもっとも注目したいのが、13-oxo-ODAという成分です。京都大学の研究チームによると、この成分はタンパク質の働きを助け脂肪燃焼に効果があることが分かっています。マウス実験では、血中・肝臓中の中性脂肪量の上昇を抑える働きがあると判明しました。
またトマトの赤い色素、リコピンには脂肪を溜める「脂肪細胞」の成長を抑えるという働きがあります。更に、トマトに含まれるカリウムには老廃物排出作用が働き体のデトックスができ、クエン酸の働きで代謝の活性化にも期待ができます。代謝がよくなると、脂肪燃焼の効率もよくなります。
トマトスープはトマトの他にも沢山の野菜を入れて煮込むので、食物繊維を十分に摂ることができ便秘の解消にも効果的です。また、温かいトマトスープを飲むことで内臓の働きを活発にさせ、血流をよくすることで代謝をアップさせることができます。食事にトマトスープを取り入れるだけで、脂肪燃焼・代謝アップというダイエットに嬉しい効果が得られるのです。
トマトスープのカロリーは?
このトマトスープは効果的に脂肪燃焼できるのですが、煮込まれている具材が野菜ばかりなのでカロリーが高くありません。大きな鍋でまとめて作っても、3リットルで600~700㎉程度です。1杯に換算すると、なんと80~100㎉です!カロリーが少ない分、好きなだけの量を飲むことができ満腹感を感じながら脂肪燃焼することができます。
脂肪燃焼できるトマトスープの作り方
トマトスープダイエットには、「一週間で結果を出す」ことを目的とした7日間の食事プログラムが存在します。この章では「脂肪燃焼できるトマトスープのレシピ」と共に、脂肪燃焼できる短期集中型ダイエット向けのメニューを紹介します。
レシピは簡単 脂肪燃焼トマトスープ
トマトスープの材料 | |
---|---|
トマト缶 | 1缶 |
キャベツ | 1/2個 |
玉ねぎ | 大3個 |
ピーマン | 大1個 |
セロリ | 1本 |
水 | 2~3ℓ |
チキンスープの素 | 2個 |
塩 こしょう | 適宜 |
手順は簡単です。野菜を一口大に切り、鍋に入れます。トマト缶・水・チキンスープの素を入れ約10分煮込みます。好みの柔らなさになったら火を止め、塩とこしょうで味を調えます。
基本はこの具材ですが、好きな野菜を足したり味に変化を付けるためにスパイスを使うのもよいでしょう。チキンスープの素でなくコンソメスープの素を使うのもOKです。オススメの具材は、代謝アップに効果的な生姜です。脂肪燃焼の強い味方です!どうしても物足りなくて挫折してしまいそうな人は、カロリーは高くなりますがひき肉やウィンナーなどを少し加えてみましょう。
脂肪燃焼させる 7日間の食事プログラム

7日間食事プログラム | |
---|---|
1日目 | トマトスープ・果物 |
2日目 | トマトスープ・野菜 |
3日目 | トマトスープ・野菜・果物 |
4日目 | トマトスープ・バナナ・スキムミルク |
5日目 | トマトスープ・肉 |
6日目 | トマトスープ・牛肉・野菜 |
7日目 | トマトスープ・玄米・野菜・果物 |
前半を乗り切れば、後半にはお肉も登場し徐々に普通の食事に戻っていくのがこのプログラムの特徴です。果物や野菜はどのようなものを選ぶとよいのでしょうか?プログラムのルールを元に具体的な献立を紹介します。
1日目のメニュー 「トマトスープとパイナップルを含む果物」
果物は、バナナ以外を選ぶのがルールとなってます。それ以外は好きな果物を、満足するまで食べてOKです。オススメはビタミンとミネラルがバランスよく含まれているパイナップルです。パイナップルの果汁には消化を助ける酵素が含まれているので、前日までの普通食をキレイに消化排出させ良いスタートがきれるでしょう。
トマトスープは温かくして脂肪燃焼しているイメージを思い浮かべながら飲みましょう。水分は、水か100%果汁のジュースを飲んで良いことになっています。物足りなさを感じたら、果汁ジュースで気分転換してみましょう。脂肪燃焼の効果があるグレープフルーツジュースがオススメです。
2日目のメニュー 「トマトスープと歯ごたえサラダ」
野菜のルールは、豆とコーン以外の野菜は自由に選べ、調理法も油を使わなければ好きに調理して良いことになっています。せっかくですから、歯ごたえのあるサラダにして食べてみましょう。オススメの野菜は、レタス・ブロッコリー・紫たまねぎ・アスパラです。トマトスープで栄養素は摂れているので、歯ごたえのある野菜を中心にノンオイルドレッシングをかけて食べましょう。
3日目のメニュー 「トマトスープ・歯ごたえサラダ・丸かじり果物」
1日目と2日目の組み合わせでもOKです。飽きてきてしまった人は、リンゴの丸かじり・桃の丸かじり・梨の丸かじりなど大きな口を開けて口いっぱいに食べてみましょう。
4日目のメニュー 「トマトスープ・バナナ3本・スキムミルク500ml」
4日目のメニューはルールの中でほぼ決まっています。バナナの量は3本、スキムミルクは適量を水に溶いて500mlにして飲みます。飽きてくる頃ですが、脂肪燃焼に必須のトマトスープも味を変えながらたっぷりと飲みましょう。

5日目のメニュー 「トマトスープ・赤身のステーキ適量・トマト6個」
5日目になると、ついに!お肉が解禁されます。お肉の種類は、皮を取った鶏肉・豚肉・牛肉で350~700gまで食べてよいことになっています。お肉でなくお魚に代えてもOKです。お魚の場合は煮魚にして食べます。
ここでのオススメは、赤みのお肉を食べることです。いくら脂肪燃焼効果のあるトマトスープを飲んでいても、タンパク質が不足すると筋肉不足になり代謝が悪くなってしまいます。良く噛みながら赤みのステーキを塩コショウで食べ、タンパク質の摂取を意識しましょう。トマトには、6個まで食べて良いというルールがあります。
6日目のメニュー 「トマトスープ・牛肉とゴボウのしぐれ煮」
6日目のお肉の種類は牛肉と指定があります。量に制限はありませんが、今まで食べてきたメニューを考えると大量に食べることで消化不良が起こる可能性があります。様子を見ながら食べるようにしましょう。好きな野菜も食べて良い日なのでサラダはもちろん、牛肉と一緒にごぼうを煮込んでしぐれ煮はいかがでしょうか?
残念ながら、ルールの中で砂糖を含む甘味料は使ってはいけないことになっています。代わりに出し汁をたっぷと効かせてみましょう。
7日目のメニュー 「トマトスープ・玄米おにぎり・根菜の煮物・果汁100%ジュース」
ついに!お米の登場です。といっても玄米ですので良く噛んで食べましょう。脂肪燃焼するトマトスープも最低1杯は飲むルールになっていますが、1食は野菜たっぷりの味噌汁にしてもよいでしょう。トマトスープばかり飲んでいると和食が恋しくなります。出し汁が染みた根菜の煮物を食べると、気持ちがホッできるかもしれませんね。
以上、脂肪燃焼させる7日間プログラムとオススメメニューの紹介でした。トマトスープは毎日沢山飲むものなので、作り置きがオススメですが冷蔵庫で保存するなど衛生面に注意しましょう。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
トマトスープのその他の効果
美肌効果

トマトに含まれるリコピンという成分は、有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用を持っています。抗酸化作用が働くことにより、肌を紫外線から守ったり肌の老化防止に期待できます。トマトスープを飲むと、脂肪燃焼だけでなく美肌効果も得られるのです。
血糖値上昇を抑える
トマトには、クエン酸も多く含まれています。クエン酸には血液をサラサラにしたり、乳酸の代謝を促し疲労回復の効果があります。ダイエットの面で嬉しいのが、血糖値の上昇を抑え肥満を防ぐ効果です。トマトに含まれる水溶性食物繊維にも食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果があるので、トマトスープを飲むことで二つの成分が血糖値の上昇を抑えてくれます。
二日酔い防止
アルコールは体内に入ると毒性のあるアセトアルデヒドという成分に変わります。この毒素が体に溜まると二日酔いの症状が出てくるのですが、トマトに含まれるリコピンは高い抗酸化作用でこのアセトアルデヒドの作用を抑制してくれます。また、アルコール摂取により失われるナトリウムもトマトスープを飲むことで体内に補充され、頭痛や吐き気の症状を起こしにくくします。
高血圧予防
トマトに含まれるカリウムは、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑え、尿として排出する働きがあり血圧を下げる効果があります。トマトスープを飲むと、高血圧が抑制されるという健康的なメリットもあります。
トマトダイエットをするなら加熱するべし!その理由とレシピまとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
トマトスープを食べるタイミングは?
基本的には毎食

7日間プログラムに挑戦する人も、そうでない人も基本的には3食にトマトスープを取り入れましょう。その度に脂肪燃焼が促されます。7日間プログラムにこだわらない人は、食事の一番はじめにトマトスープを飲むと脂肪燃焼に効果的です。
忙しい人は夜だけでもOK
痩せるスピードは多少落ちますが、朝と昼は普段通りの食事ができるので無理なく続けられるのが夜だけトマトスープです。夕飯はどうしても高カロリーな献立になりがちです。そこが脂肪燃焼させるトマトスープに置き換わるだけでかなりのカロリーダウンになります。
7日間プログラムで心が折れてしまいそうな人は、日中に栄養ををしっかりと摂って夜だけ脂肪燃焼トマトスープにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
トマトスープを取り入れた人の口コミ
効果があった口コミ

- 好きな野菜を沢山入れて一週間食べたら2キロの減量に成功。何回食べてもOK なところが良かった。
- お腹いっぱい食べてもよく続けやすかった。目に見えて体重が落ちた!
- 極度の便秘が解消された。市販のダイエット食品に比べ安価で手軽に作れ、お腹いっぱい食べられるのでストレスなく続けられた。
- 3か月で16.5キロの減量に成功。生理が止まることもなく健康的に痩せられた。
効果がなかった口コミ
- 2日目に手の震えや息苦しさが出て体調が悪くなった。トマトスープダイエットを止めてから、元の食事を食べ過ぎ逆に太ってしまった。
- 一週間で2.6キロの減量に成功。しかし禁欲していた分、トマトスープを止めてから食べ過ぎてしまい3.6キロ増量してしまった。
- 毎日はキツく、飽きてしまいリタイアした。
減量が順調にいっていた人の中にも、途中で体調を崩しリタイヤしてしまった人もいます。脂肪燃焼できるトマトスープだけでは補えない栄養素もあるので、バランスを考えて続けていきましょう。
味に飽きたらスムージー置きかえダイエット
上記の口コミから、脂肪燃焼するトマトスープばかりでは味に飽き、リタイヤにもつながることが分かりました。目標達成まで続けるには、時に置き換えダイエットも取り入れ工夫することも大切です。今回はトマトに飽きたときに嬉しい、甘みのあるスムージーを紹介します。
まとめ:トマトスープで健康的に痩せよう!

トマトスープには、トマトに含まれる脂肪燃焼効果や他の野菜に含まれるダイエットに嬉しい成分が凝縮しています。7日間プログラムへの挑戦は簡単なものではありませんが、脂肪燃焼をして減量したり体脂肪を減らすことに成功している人が多いのも事実です。
トマトスープダイエットは、脂肪燃焼が大きな鍵を握っています。脂肪燃焼するには筋肉をしっかりとつけてエネルギー消費できる身体を作らなくてはいけません。筋肉が衰えていくようなダイエットでは、本末転倒になってしまうのです。トマトスープダイエットで体調に異変を感じたら自分なりに栄養素を足して、元気に続けられる方法を見つけましょう。
脂肪燃焼効果もある「トマトダイエット」の方法3つ。おすすめレシピも!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
【マイブレイクレッドスムージー】
・130種類の酵素成分と乳酸菌150億個を配合
・飲みやすいバナナヨーグルト味
・1袋5gの嬉しい個包装
・水、牛乳、豆乳等で混ぜて飲むだけの簡単に続けられる置き換えダイエット