目次
舞茸ダイエットで体の中から綺麗に

舞茸ダイエットはいつもの食事に舞茸を加えるだけの簡単なダイエット。体重が落ちるだけでなく、内臓の環境まで整えてくれるので、スリムなボディと共に様々な効果を得ることができます。特に体に吸収されやすい舞茸スープはおすすめ。さあ、あなたも身体の中から綺麗になりましょう!
舞茸をダイエットで利用すると得られる効果は?

舞茸に含まれる成分は私たちの体に様々な効果をもたらしてくれます。まず、舞茸だけに含まれる特別な成分は臓器や血液中の脂肪を取り除いて、弁として体外に排出してくれます。また、中性脂肪を減らしたり、悪玉コレステロールの分解にも一役かい、更には腸の蠕動運動を活発にしてくれます。このことは結果的に脂肪がつきにくい体へと変えてくれるという嬉しい効果があります。
脂肪の吸収を抑制し、脂肪分解を促進するのは舞茸でダイエットの最大の特徴ですが、それ以外にも、腸内環境が整えられて体全体の代謝も上がり、癌の予防にも効果があると言われています。不溶性の食物繊維もたっぷりと含まれていますので、便秘気味の方は便秘を解消することもできます。

キノコ類全般に含まれているキノコキトサンという成分は小腸による脂肪の吸収を抑制する働きがあります。脂っこい食事や炭水化物などの糖質を食べる前に摂取することで効果が上がります。ダイエットには確実に効果のある成分と言われています。
舞茸にはビタミンB1やB2も豊富に含まれています。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変換し、疲労回復にも効果があると言われていますし、ビタミンB2は糖質や脂質の代謝を高める効果があります。これらの効果もダイエットと共に嬉しい効果です。
100グラムあたり16㎉と、超低カロリー!

一般にキノコ類と言えばカロリーが低いというのが当たり前ですが、その中でも舞茸のカロリーは何と100グラム当たり16㎉。驚異的な低カロリーです。しかも、ボリュームがあるので満腹感を感じることもでき、自然と食事の量が減っていくという嬉しい効果があります。
このカロリーは他のキノコ類と比べてもかなりの低さ。エリンギやえのき、シイタケと比べてもかなりの低カロリーなのです。しかも、比較的手に入りやすいのも嬉しいポイント。一般的なスーパーで日常的に販売されているので、日ごろの買い物ついでに買って常備しておくことができます。
舞茸ダイエットは痩せない?効果が出ない理由と正しい方法を紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
舞茸に含まれるMXフラクションとは

MXフラクションは数あるキノコの中でも舞茸だけに含まれる不溶性食物繊維で神戸薬科大学で発見された成分です。このMXフラクションはダイエットの大敵であるインシュリンの分泌を抑える効果があります。インシュリンが大量に分泌されるということは糖分を脂肪に変えてしまいますから、ダイエットにおいて糖質を制限してインシュリンを抑制するということは必須項目。
この最大のポイントをしっかりとコントロールしてくれるのが舞茸なのです。また、MXフラクションは肝臓においてコレステロールの合成を抑制する効果もあります。しかも、合成を妨げるだけではなく、コレステロールの排出も促進する効果があるのだから、こんな嬉しいことはありません。普段からコレステロール値を気にしている方にも嬉しい成分です。
舞茸ダイエットの効果的なやり方は?成果を出すためのコツと正しい方法
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
舞茸スープダイエットのやり方は?
舞茸のMXフラクションは水に溶けだす性質がある為、スープなどで丸ごと余さずに体に取り込むのがおすすめです。1週間毎日舞茸を朝晩合計で50g程度ずつ食べます。食事の時は一番最初に食べ、スープは残さず飲むようにしましょう。油っこいものを食べる前に舞茸のスープを飲むことはMXフラクションやキノコキトサンの吸収の効率を上げますから、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

食物繊維の多い順番で食べていき、最後に炭水化物を食べるというのがダイエットを意識する時の食べ方の基本です。また、舞茸の身はよく噛んで食べると効果が更にアップします。一房の量が大体50g程度ですから、一房を一日かけて食べればよいわけです。
ダイエットを急ぐあまり、沢山摂取しすぎるのは禁物です。一日の摂取量は多くても100gまでにとどめておきましょう。あまり食べすぎると不溶性の食物繊維によって下痢を引き起こしてしまう可能性があります。少な目の量を毎日食べ続けることの方が効果的です。
舞茸スープダイエットのポイント

舞茸スープを作る時にMXフラクションの効果を最大限にあげるためのいくつかのポイントや方法があります。一つ目は決して水洗いはしないこと。水に溶けやすいMXフラクションは洗っただけでも成分が溶けだして流れてしまいます。ちょっとしたゴミなどは布巾やキッチンペーパーで取り除くようにし、水で洗うのは避けましょう。
また、130℃以上の熱加えることのないようにすることも重要です。MXフラクションは熱に弱いので、長時間の過熱や煮込みなどで温度が上がってしまうとせっかくの成分が壊れてしまいます。煮込み時間はなるべく短く、舞茸に火が通って食べやすくなったらすぐに火を止めるようにします。

炭水化物を減らしたり、ウォーキングなどの運動を取りれ、規則正しい生活を送ると効果は更にアップします。寝る前のストレッチなども重要です。空いている時間などを使って体全体の代謝を上げたり筋力をつけながら舞茸スープを飲めばみるみる内に効果が現れます。
毎日舞茸スープを食べるためにはある程度のバリエーションは必要です。特に朝晩となると一番の敵は「飽き」。和洋中どの料理にも合う舞茸は、味を変えて飽きずに食べ続けることが必要です。また昼食には好きなものを食べて気分転換するのも良いかもしれません。
今「舞茸」がダイエットに注目の理由とは?美味しいレシピも大公開!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
簡単舞茸スープレシピを紹介

飽きずに美味しく楽しく舞茸スープダイエットを続けるためのおすすめのレシピをご紹介していきます。栄養バランスも優れ、他の食材と組み合わせることで様々なダイエットや美容の効果もあるスープばかりなので、ぜひ残さずに汁ごとしっかり体に摂り入れるようにしましょう。作り置きも可能です。忙しい人は沢山作ってストックしておくもおすすめです。カロリーも全て低めです。
舞茸トマトスープ
トマトには抗酸化作用や美白にも効果のあるリコピンが豊富に含まれています。綺麗になりたい女性には美容効果もたっぷりの嬉しいスープです。添加物の含まれていない調味料を使って体の負担を少なくし、オリーブオイルと代謝を上げるニンニクでダイエット効果も倍増。朝にこのスープを飲むときはニンニクを抜いて作るのがおすすめです。
- 材料(2人分)
- オリーブオイル 小さじ1杯
- にんにく(みじん切り) 1/4片
- まい茸(小房に分ける) 100g
- マギー 無添加コンソメ 1本
- 水 450ml
- ミニトマト 6コ
- 作り方
- 1.鍋を熱してオリーブオイルをなじませ、にんにくとまい茸を炒めます。
- 2.1.にマギー無添加コンソメと水を加えて煮立て、ミニトマトを入れて再度煮立てば器に盛り、パセリを散らします。
舞茸ともやしの満腹スープ
ダイエット中の空腹感を満たしてくれる嬉しい満腹スープ。満腹だけどカロリーはかなり低め。心を満たしてくれるスープは毎食でも食べたい位です。卵のタンパク質で充実。運動をした後にもおすすめのスープレシピです。冷蔵庫の残り野菜を入れてもOK.ポイントは白出汁と女性ホルモンに効果のあるイソフラボン豊富な豆腐。舞茸の出汁がたっぷりでて美味しいスープです。
- 材料 (1人分)
- まいたけ 1/2パック
- 豆腐 1丁
- 子ネギ お好みで
- ワカメ お好みで
- 卵 1個
- ★白だし 20cc
- ★水 250cc
- 作り方
- 1.舞茸を食べやすい大きさに裂き、豆腐を一口大に切ります
- 2.鍋に★を入れ、煮立ってきたら舞茸を入れます。白出汁は好みで調整します
- 3.舞茸に火が通ってきたら豆腐とわかめを入れます
- 4.火を強めにして溶き卵を回し入れかき混ぜないで待ちます
- 5.卵が固まってきたら出来上がり。器に移して小口切りの葱を盛り付けて完成です
舞茸ととろろ昆布のスープ
ダイエット中に気をつけたいカルシウムがたっぷりと含まれているとろろ昆布。水溶性の食物繊維であるアルギン酸やカリウムも豊富に含まれています。ホウレンソウで鉄分を補給しながら生姜で代謝をアップ。舞茸の効果と相まってダイエットに効果抜群のスープです。うすめの味付けで舞茸や昆布の旨味を感じることで更に美味しく感じます。
- 材料(1人分)
- 舞茸 1/2パック
- とろろ昆布 お好みで
- 刻みネギ お好みで
- ホウレン草 30g
- 生姜(すりおろし) 少々
- 水 400cc
- 薄口しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 作り方
- 1.舞茸は食べやすい大きさにほぐし、ねぎは刻んでおきます。生姜をすりおろしておきます。
- 2.鍋に水を沸騰させ、ほんだしと全ての調味料を入れます。
- 3.舞茸とほうれん草、萌やしを2の鍋に入れます。だしの色が変わったら、火を止め生姜をいれます。
- 4..お椀によそい、最後にとろろ昆布と刻みネギを載せてでき上がりです。
舞茸ヒラタケスープ
鶏の胸肉かもしくはささ身を使ったスープはトレーニングしながらの舞茸ダイエットにおすすめ。良質なたんぱく質は筋肉を増やし、体の代謝をアップしてくれるので脂肪を燃やしやすい体にしてくれます。ビタミンも含まれているので、肌荒れなどにも効果があります。ヒラタケと鶏肉を加えることで更に旨味はアップです。
- 材料(1人分)
- 鶏胸肉orささみ 60~80グラム
- まいたけ 1/3株
- ヒラタケ 1/3株
- 長ネギ 1/3本
- 水 500cc
- しょうゆ 小2
- 塩こしょう 少々
- おろししょうが(お好み)少々
- 作り方
- 1.鶏肉は食べやすい大きさにカットし、舞茸とヒラタケを手でほぐします。
- 2.鍋に水を入れて沸騰させ、1をいれます。鶏肉に火が通ったら、醤油と塩コショウで味付けします。
- 3.斜め切りにした葱を入れ、ひと煮立ちしたらできあがりです。
舞茸のクリームスープ
忙しい朝はサラダと舞茸クリームスープでOK。ご飯でつけたとろみが何とも舞茸と合うくせになるスープです。動物性のタンパク質や油がなくてもコクがあるので満足感があります。加熱しすぎると牛乳のタンパク質が固まって舌触りが割るくなるので、程よい温めがポイント。ハーブを少々入れても美味しく、腹持ちも良くおすすめ。夏はフードプロセッサーをかけたペーストを冷たい牛乳で割って。
- 材料 (2人分)
- 舞茸 1袋
- 御飯(炊きたてでなくても可) カップ1
- チキンコンソメ 小匙2
- 牛乳 カップ2
- 作り方
- 1.舞茸を縦に細かく裂いて鍋に入れ、水カップ1を入れて煮ます。
- 2.舞茸に火が通ったら、チキンブイヨン小さじ2、御飯カップ1を入れます。後で牛乳を入れるので、この少し濃いめの味にする。
- 3.御飯が柔らかくなったら火を止め、フードプロセッサーでペースト状にする。
- 4.牛乳を入れ、鍋を火にかけ、泡立て器でかきまぜながらあたためてできあがりです。
ダイエットにおすすめのドリンクを紹介

舞茸スープと一緒に合わせて飲みたいのが話題のダイエットドリンクの数々。脂肪を燃焼させたり、脂肪の吸収を抑えてくれたりと体に良いことがいっぱいです。食物繊維もたっぷり入っているので、朝晩の舞茸スープだけでなく、間食でこれらのドリンクを飲むことで更にダイエット効果が高まります。本格的なダイエットを考えている人はぜひ合わせて試してみて下さい。
脂肪燃焼系ドリンク「コンブチャクレンズ」
甘いものが好きな方に「美容液シェイク」
舞茸ダイエットにはスープがおすすめ!効果の出る美味しいレシピ・作り方まとめ

いかがでしたでしょうか。舞茸スープダイエットは簡単に手に入る材料で簡単に出来るダイエット方法です。まずは試してみる価値あり!とにかく1週間続けてみれば、きっと体が変わってくるはずです。スープをつくる時間も楽しみながら、ぜひチャレンジしてみて下さい。綺麗にダイエットしたい人にはぜひおすすめです!
【コンブチャクレンズ】
・全米のセレブやワールド級アスリート、美ボディを維持するセレブタレントに人気
・東モンゴル原産のお茶に菌株を漬け込んだ発酵飲料
・酵母、乳酸菌、酵素、ビタミンやポリフェノールがたっぷり含まれている
・燃やして出すに特化して品質にこだわった進化版コンブチャ