生理前は体重が減らない?

生理前の時期はダイエットしてもなかなか体重が減らないということをご存知でしょうか。それどころか、逆に体重が増加してしまうことも珍しくありません。ではなぜ生理前は体重が減らないのでしょうか。実は女性ならではの身体の仕組みが大きく関係しているのです。
この事を正しく理解していないと、ダイエットしても体重が減らないからと、そのストレスでダイエットを止めてどか食いしてしまい、痩せるどころか体に負担をかけてしまう可能性もあります。そこでこの記事で、ダイエットを頑張っても生理前は体重が減らず痩せにくい理由と対処法を説明します。
生理前に太るのはいつから?原因は?体重をキープする対策法を紹介!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
生理前に痩せない理由
生理前に体重が減らない、ダイエットしにくい理由は、女性ホルモンのバランスが乱れることです。身体の中でどういう変化が起きていて、それがなぜ痩せにくくしているのかを見ていきましょう。
女性ホルモンの乱れ

一般的に女性ホルモンと呼ばれているのは、黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の2種類です。通常はこの2種類のホルモンのバランスがいいのですが、生理前になると、卵胞ホルモンの分泌量が減少、黄体ホルモンの分泌量が増加というようにホルモンバランスが乱れてしまいます。
生理によって出血したことで栄養不足を補うために黄体ホルモンの分泌量が増えるため、その影響で体に栄養を溜め込めようとします。このために生理前はなかなか体重が減らないという現象が起こってしまうのです。
また、黄体ホルモンは血糖値を上げようとする働きがあります。その上がった血糖値を下げるためにインスリンが分泌されますが、インスリンは余った血糖を中性脂肪として脂肪細胞の中へ取り込んでしまいます。そして血糖値が下がることで更に食欲が出てきてしまい、ダイエットしにくく体重が減らないという負のサイクルが出来上がってしまうのです。
体に水分が溜まる
黄体ホルモンは体に栄養を溜め込もうとしますが、同時に水分も溜め込もうとします。この生理前の時期に体内で増える水分量は約2,000ml、およそ2kgにもなります。
余分な水分が溜まるとむくみの原因になりますが、ダイエット中だからといって、水分を摂らないようにするのは逆効果です。水分不足になると代謝が低下してしまいますので、かえってダイエットしにくい身体になってしまいます。必要な水分はしっかり補給して、余った水分を外に排出する工夫が必要です。
生理前〜生理中は豆乳ダイエットが効果抜群!その秘密と方法とは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
痩せにくい時期の対処法は?

それまで頑張ってダイエットしてきたのに、生理前のたった数日で体重が元に戻ってしまうなんてガッカリしますよね。しかし、生理前はホルモンバランスの乱れによってダイエットしにくく体重が減らない時期です。でもこれは女性なら誰もが逃れられない事実です。ですから、この時期に正しい対処をすることが、その後のダイエット成功の秘訣だと言えます。
食事量を変えない
生理前は黄体ホルモンの影響でいつもより食欲が出てきてしまいますが、極力今までと食事の量は変えないようにしましょう。ただ、どうしてもお腹が空いてしまったら、空腹を我慢し続けるのはストレスになってしまってダイエットに悪影響なので、どうしても食べたい時はゼロカロリーや低糖質のおやつを食べるようにするのもいいと思います。
脂っこいものや糖質は避ける

ホルモンバランスが乱れることで、神経伝達物質の1つであるセロトニンの分泌が減少します。そのためにストレスを感じやすくなって、脂っこいものや糖質の多いものを食べたいという欲求が大きくなります。しかし脂っこいものや糖質の多いものはダイエットの大敵です。
セロトニンの分泌量を増やすには、アミノ酸の一種であるトリプトファンという栄養素が必要になります。豆乳などの大豆イソフラボンを多く含む食べ物を摂取することでトリプトファンを効率よく補給することができます。
むくみ解消マッサージをする
生理前はホルモンバランスの乱れが原因で水分を溜め込みやすくなり、それがむくみとなって症状に現れます。ですから、余分な水分を排出しやすくするために、カリウムを多く含む食材を食べたり、リンパマッサージを行ったりしましょう。
そしてリンパマッサージの効果を最大限に引き出すためにおすすめしたいのが、むくみ専用マッサージクリーム「メグルボタニック」です。97%が自然由来成分でできていて、敏感肌の方でも安心して優しくマッサージができます。むくみを解消してくれるだけでなく、保湿までしてくれる優れものです。めぐりが良くなるの冷え対策にもなります。
意識を変えてみる
生理前というのは、どうしてもホルモンバランスが乱れてしまいますので、「生理前はダイエットに適した時期ではない」「生理前は痩せにくい」と、まずは自分自身が納得する必要があります。そうしないと焦りやイライラが募ってしまい、それがどか食いやストレスでの体調不良を引き起こしてしまう原因になります。
ホルモンバランスというのは自分ではどうやってもコントロールすることは不可能ですので、生理前はダイエットしにくいんだと受け入れ、なるべく普段通りの生活や食事量を保ちながら、もし体重が増えても気にしないようにしましょう。
十分な休息をとる

生理前というのはホルモンの影響で元々イライラしがちになります。ダイエット中なのに体重が減らないとなると尚更イライラしてしてします。しかしこのイライラもダイエットの大敵なのです。
イライラしてしまうと基礎代謝が低下します。基礎代謝というのは、私達人間が生きていく中で自然と消費しているカロリーのことです。基礎代謝が悪ければ、基礎代謝が良い人と比べて痩せにくくなってしまいます。ですから、ストレスを感じないように心と体を十分に休ませてあげることが大事です。
そのために欠かせないのが睡眠です。ただ睡眠の時間を十分にとるだけでなく、睡眠の質にもこだわってみましょう。食事は消化し切るまでに3時間はかかりますので、食事は寝る3時間前までに済ませましょう。また、寝る1時間前にお風呂に入ることで寝付きが良くなります。生理前は睡眠の質にも注意して、心と体の両方を労ってあげましょう。
みんなの対処法を紹介!
ダイエット中で生理前に、皆さんがどうした対処法を行っているのか調べてみました。調べてみると生理前の体重増加や、ダイエット中なのに体重が減らないと悩んでいる方がとても多いです。
8時間ダイエットというのは、1日の食事は8時間の中で済ませて、残りの16時間は何も食べないというダイエット方法です。8時間のうちは何を食べてもいいので、生理前の食べたいという欲求を抑えないことが効果があったのかもしれません。
やはり、食べたいという欲求を我慢して、普段通りの食生活を心がけることが一番大切です。生理前の時期は体重の減少が停滞してしまいますが、体重が増えないだけでも十分なのです。
やはりダイエット中の生理前には豆乳が最適です。ですが、どんなに良いものでも撮り過ぎは逆効果になりますので、適量を心がけましょう。
生理前にどうしても体重を減らしたいという方は、ダイエットサプリに頼るようです。ただ、こうしたダイエットサプリは、中にはあまり効果が無いものが多いので、あまりおすすめはしません。
生理後はダイエットチャンス!成功率を上げる食事・運動方法を徹底解説
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
生理前は痩せない?理由と対処法

生理前はどう足掻いてもダイエットしにくい時期です。これは女性特有のホルモンバランスの乱れが原因で起こっていることですから、まずはその事をしっかりと自分自身の中で認識しましょう。そうすることで、ダイエットできない事に対してイライラすることはなくなりますし、ダイエットを諦めてしまうこともなくなります。
生理前にダイエットのためにできることは、食事を普段通りにして、マッサージをする。そして質の良い睡眠をとるだけです。生理が終わった直後は、生理前とは逆で痩せやすい時期になります。生理前にしっかりとした対処をしておくことが、その後のダイエット成功の秘訣です。
【メグルボタニック】
・むくみ専用のボディクリーム
・これ1本で保湿とマッサージの2役
・97%以上が天然由来成分で安心
・40種のミネラルと10種のオーガニック原料
・無添加だから敏感肌でも大丈夫
・脚痩せダイエットに効果的