目次
脂肪がついてきた…これって中年太り?
30~40代になって「なんとなくお腹周りが太ってきた」「全体が丸くなってきた」という女性は多いですよね。
それ、もしかすると中年太りかもしれません。
実は、女性の中年太りは老化現象の一つなんです。まずは、なぜ中年太りしてしまうのか原因をチェックしていきましょう
中年太りのおもな原因

おもな中年太りの原因としては、以下が挙げられます。
ホルモンバランスの変化
女性の卵巣から分泌される「エストロゲン」という女性ホルモンは、ダイエットの強い味方。
エストロゲンにより分泌が促される「レプチン」というホルモンには、食欲を抑制したり代謝を高めてくれる作用があるため、ダイエット効率がアップするのです。
しかし、加齢により「エストロゲン」の分泌量が減ってしまうと、「レプチン」の分泌は減少。
食欲を抑制したり代謝を高める作用も低下し、太りやすくなってしまいます。
老化による筋肉量・基礎代謝の低下
女性も男性も年齢を重ねるごとに、体全体の筋肉量が低下します。
1日のうちなにもせずとも消費されるエネルギーである「基礎代謝」のうち、2割は筋肉による消費。そのため、体全体の筋肉量が低下すると基礎代謝も低下してしまうのです。
基礎代謝が減ると1日の消費カロリーが少なくなり、太りやすくなってしまいます。
糖質の摂りすぎ
若いころは代謝が良く、多少食べすぎてもしっかりエネルギーを消費するため、太りにくいです。
しかし、代謝が悪くなる30~40代の場合、食べ過ぎるとどんどん脂肪が蓄積していきます。
とくに糖質は、脂肪蓄積に関わる物質。糖質は体内でブドウ糖に分解されますが、余分なブドウ糖は脂肪として蓄積されてしまうのです。
ご飯や麺類など糖質が多く含まれている食品を過剰に食べていると、どんどん脂肪が蓄積してしまうので要注意です。
体内酵素の減少
私たちの体には代謝に大きく関わる「代謝酵素」や、消化を助ける「消化酵素」が存在しています。
しかし、体内でつくられる酵素の数は決まっており、30歳を過ぎると徐々に酵素の数が減少。酵素の数が減少するにつれて代謝・消化する力が低下し、痩せにくい体となってしまいます。
中年太りのおもな原因がわかりましたね。では、中年太りを解消するためには、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?
女性の中年太りの解消・対策方法

女性の中年太りを解消するためには、食事や運動の意識を高めることが大切です。詳しくチェックしていきましょう。
食生活の改善
中年太りが気になる女性は、まず毎日の食事を見直してみることからはじめましょう。
「摂取カロリー>消費カロリー」の図式が成り立っており、食べ過ぎている自覚がある女性の場合は、食生活を改善することでかなりのダイエット効果が期待できます。
体についてしまった脂肪を落とすためには、摂取カロリーを「成人の平均摂取カロリーの80%に抑える」ことが効果的と言われています。
成人女性の1日の平均摂取カロリーは1,800kcal。80%は1,440kcalとなります。
この1,440kcalを目安に食事を摂るようにするだけでも、中年太り解消につながりますよ!
また、低カロリー高タンパク質の食事を心がけることも大切です。
タンパク質は、筋肉を作るときに必要な栄養素。体の筋肉量が増えれば、おのずと代謝もアップするため、太りにくい体へと近づくことが可能!
「鶏肉なら、もも肉よりも胸肉にする」「お肉より豆腐にする」というように、食材選びも意識してみてくださいね。
ポイント
・1日の摂取カロリーは【1,440kcal】を目安にしてみよう
・中年太りの女性は、低カロリー高タンパク質な食事を心がけよう
【糖質にも気を付けて!】
脂肪蓄積に関わる糖質を意識することも重要!まったく摂らないのはNGですが「ご飯を少なめにする」など心がけましょう。
また、ビールなどのアルコールにも糖質が多く含まれています。アルコールを飲みたくなった場合は、糖質の少ないタイプを選び、適量を守ってくださいね。
糖質制限中のOK食材については、以下の記事をご覧ください♪
軽い運動を習慣にする
女性の中年太りには、摂取するカロリーを減らすことも大切ですが、同時に運動をして、消費するカロリーを増やすことも必要です。
中年太りの原因として加齢による筋肉量の低下を説明しましたが、筋肉の量が減るということは、消費されるエネルギーも減ってしまうということ。
しかし、筋肉の量を増加することができれば、消費されるエネルギーをアップすることが可能!
ウォーキングやランニングなどの脂肪燃焼に効果的な有酸素運動のほか、スクワット・腹筋など軽い筋トレを行いましょう。
また、毎日の食事や運動の記録をつけてみることもおすすめ!生活リズムを整えることは、中年太り解消につながりますよ。
ポイント
・中年太りには有酸素運動と筋トレがおすすめ
・毎日の習慣にすることが大切!
【ぽっこりお腹を解消にはエクササイズ】
中年太りで気になりやすいぽっこりお腹解消にはエクササイズがおすすめ!
ぽっこりお腹に効果的なエクササイズについては、以下の記事をご覧ください♪
酵素を補給する
徐々に減少する酵素は、外部から補うことが大切。酵素をしっかり補給することで、痩せやすい体に近づくことができますよ!
酵素について詳しくは、以下の記事をご覧ください!
女性の中年太りの解消法、ぜひ試してみてくださいね!
次は、女性の体が太りやすくなるタイミングについて解説します。
女性が太りやすい時期

太りやすいタイミングを知ることは、ダイエットを行う上でとても重要です。しっかりと覚えておきましょう。
生理前
女性の体は、排卵日から生理直前まで「プロゲステロン」というホルモンを多く分泌します。
このホルモンには水分を溜め込んだり、食欲を増進させる作用があります。こういった作用により、生理前になると1~3kg程度体重が増えてしまう女性が多いのです。
しかし生理が終われば体重は自然と元に戻りますが、食べ過ぎには注意しましょう。
更年期後
更年期を迎えると、代謝の力はますます衰えます。
女性ホルモンのバランスも崩れるため「昔より太りやすくなった」と感じる方が大勢いらっしゃいます。
更年期後の体重増加を防止するためには、日々のちょっとした心がけが大切です。
次は、30代・40代それぞれの太り方の特徴をチェックしていきましょう。
30代・40代それぞれの中年太りの特徴

30代・40代それぞれの特徴を踏まえた上で、ダイエットに励みましょう!
30代は基礎代謝の低下が大きな原因
30代の中年太りは筋肉量の減少による基礎代謝の低下が大きな原因。
全身の筋肉が衰えることにより、20代のころより太りやすくなります。太ももや二の腕の筋肉がなくなり、たるみが生じることも…。
スタイルアップを目指すのであれば、積極的に筋トレを行いましょう。部位別の筋トレメニューついては、以下の記事をご覧ください!
40代は更年期が大きな原因
40代の中年太りは更年期が大きな原因。
更年期によってホルモンの分泌量が大きく変化します。体全体が太りやすくなりますが、とくにお腹周りに脂肪がつきやすいことが特徴。
若いころヒップ周りにつきやすかった脂肪が、だんだんとお腹周り・腰回りに集中してきます。
お腹周りのお肉が気になる場合は、脂肪にアプローチするサプリメント「シボヘール」がおすすめ!シボヘールについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください♪
最後に、中年太りを解消した女性の体験談をご紹介します!
中年太りを解消した女性の体験談

気づくといつのまにか38歳。
そろそろ自分の体もしっかりメンテナンスするか…と体重をはかると昔より10kg増!
さすがに焦りを感じ、すぐさま食生活の改善をスタートしました。
腹八分目を意識し、カロリーコントロールした結果半年で-5kgの減量に成功。
おばさん体型を脱出できました!
まだまだこれからですが、頑張ります!
久しぶりに測った自分の体重には驚きましたが「絶対に痩せてやろう!」という気持ちになりました。
無理のない食事制限にプラスして、30分程度の軽いランニングを週3日程度実践。
ダイエット開始から8ヶ月間で7kgの減量し、元の体重に戻すことができました。
今はたるんだ二の腕を引き締めるために筋トレに励んでいます!
中年太りを解消した女性からは上記のような声が挙がっていました。
みなさん、食生活や運動習慣を改善して地道に努力していらっしゃいますね。女性の中年太りを解消するには、今までの生活を変えることが大切なのです。
女性が中年太りになる原因を知って上手にダイエットしよう
若いころとは脂肪の付き方が違うため、中年女性には中年女性に合ったダイエット方法が必要。
今回ご紹介した解消法を上手に習慣化し、若いころのようなスリムな体を取り戻してくださいね☆
また、ダイエットのお供として燃焼系サプリを飲むのもおすすめです!気になる方は、以下の記事をあわせてご覧ください!