目次
腕が太く見えるイヤな振袖肉

「夏はやっぱりノースリーブ」だけど二の腕の振袖肉が気になって着られない…というのは悲しいですよね。特に女性は二の腕の振袖肉はファッションを楽しむ邪魔者と感じてしまいますよね。そもそもなぜ二の腕が太くなってしまい、どうすれば引き締めることができるのでしょうか?
全身の中でも二の腕は痩せにくい
日常生活であまり使わない筋肉

全身の中でも二の腕が痩せにくいと言われるのは、意識しないと使わない部分だからです。日常生活で使っている部分は筋肉が刺激されて自然と引き締まってきます。しかし、筋肉は使わないでいると衰えて、脂肪がついてたるんできます。これがフリフリの振袖肉の原因です。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
上腕三頭筋を鍛える事で振袖肉を落とせる
上腕三頭筋とは
では普段使わない二の腕の筋肉とは何なのかというと「上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)」という筋肉です。二の腕の後ろ側にある筋肉で、ここを鍛えることで二の腕を引き締めることができます。
振袖肉を落とせる以外にも嬉しいメリットがいっぱい

上腕三頭筋を鍛えるメリットは、振袖肉を落とせる以外にもリンパの流れが良くなる、セルライトがの蓄積を予防できるなどということがあげられます。リンパは血液のようなポンプ(心臓)があるわけではなく、筋肉がポンプの役割を果たしています。
つまり、二の腕に筋肉がついていないプヨプヨ状態だと二の腕のリンパの巡りが悪くなるということです。リンパ液は老廃物を回収する役目を果たしてるので、二の腕のリンパが滞ると老廃物と脂肪が合体してできるセルライトがついてしまいます。
上腕三頭筋を鍛えれば、リンパの流れが良くなってセルライトの蓄積も防ぐことができます。もちろん二の腕の引き締めにも効果的です。
エクササイズをする前の準備
身体を温める

二の腕引き締めエクササイズをする前は、身体を温めておきましょう。体が冷えた状態で行うと、筋肉が緊張しているので筋肉を傷めるリスクが高くなります。軽く手をブラブラさせて腕を温めたり、膝の屈伸運動で体全体をほぐしておくといいです。
ぷるぷるの二の腕を引き締めたい!腕痩せに効果抜群な方法とは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
二の腕の振袖肉を落とすエクササイズ
キックバック
イスと水を入れたペットボトルを使って行う二の腕のエクササイズです。ポイントは肘を脇腹にしっかりつけるようにして固定することです。肘は動かさず、2〜3秒くらいかけてゆっくり曲げ伸ばしするようにしましょう。上腕三頭筋の外側に効きます。
- 足を肩幅に開いて立ち、前屈みになる
- 水を入れたペットボトルを両手に持ち、肘を直角に曲げる。片手をイスの上に乗せる
- イスに置いていない方の手を肘を動かさずに後ろに持っていき、ゆっくり肘を伸ばす
- 伸ばしきったら腕をゆっくり元に戻す
フレンチプレス
フレンチプレスは上腕三頭筋を鍛えるための有名なエクササイズです。ダンベルがない場合や、難しい場合はペットボトルを使って行ってもOKです。ダンベルやペットボトルの重さは、エクササイズが片腕30回くらいできるくらいにしましょう。
- 背筋を伸ばして立ち、片方の腕にダンベル(ペットボトルでも可)を持ち、その腕をゆっくり上げる
- 肘を2〜3秒かけてゆっくり後ろに下ろし、2〜3秒かけてゆっくり真上にあげる
- もう片方の腕も同様に行う
ダイヤモンド・プッシュアップ
普通のプッシュアップ(腕立て伏せ)だと上腕三頭筋には効きませんが、手をダイヤモンド型にすると上腕三頭筋を鍛えることができます。二の腕に意識を集中させて、二の腕の力で体を持ち上げるようにすると効果的です。
ちなみに、ダイヤモンド・プッシュアップによく似た種目に「ナロー・プッシュアップ」というのがありますが、こちらは手幅を狭くするため作用が変わってしまいます。
- 両手の親指と人差し指をつけて菱形(ダイヤモンド型)を作る
- 菱形を形作ったまま床に手をつけて、腕立て伏せの姿勢をとる
- 肘を曲げて胸を両手で作った菱形に向けて、体をゆっくり落としていく
- 体の軸をまっすぐキープするように
- 床手前まで下ろしたら1〜2秒キープ
- 胸の力で体を持ち上げ、2の姿勢に戻る
リバース・プッシュアップ
リバースプッシュアップは、安定したイスがあれば自宅でもできます。やり方によって負荷を変えることができるので、女性でも取り組みやすいです。肩の柔軟性を高める効果もあるので、肩こりに悩んでいる人にもおすすめです。血流改善効果も期待できます。
- イスに腰かけ両手でイスの端っこを握る
- 親指と手のひらはイスの面、そのほか4本の指はイスから出して角を握る
- 両腕を伸ばして体を持ち上げる
- お尻をしっかり持ち上げる
- ゆっくりと肘を曲げ始め、腰をまっすぐ真下に下ろしていく
- 上腕三頭筋の力で持ち上げる感じで4の姿勢に戻る
壁を使ったプッシュアップ
上腕三頭筋を鍛えつつ、バストアップ効果も狙えるエクササイズです。壁から離れるほど負荷が大きくなります。物足りなくなったら壁から離れて負荷をアップしてあげましょう。
- 壁に手をつく。腕は肩幅程度に開き、脇が軽く締まるくらいにする
- 腕立て伏せをするように2〜3秒かけて肘を曲げる
- 腕をしっかり曲げた状態で3〜5秒キープ(肘が外側に向かないように注意)
- 2〜3秒かけてゆっくり元の状態へ戻る
- 曲げ伸ばし1回として10回くらい繰り返す
たったこれだけ?あっという間に二の腕が細くなるエクササイズ4選
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
日常生活で振袖肉を落とすコツ
デスクワーク中

「デスクワーク中に二の腕の筋トレなんてできない!」という人は、机に手の甲を押し付けてみましょう。実はこれだけでも二の腕を刺激することができます。
- 背筋を伸ばして座る
- 脇を締めて、手の平を上に向け机の上におく
- 手の甲でデスクを押し付ける
この動作なら誰かに見られてしまっても、まさか二の腕を引き締めているとは気づかれませんよ。簡単にできる動作なので、時間があるときに続けてみてください。
電車で移動中
電車で移動する間にできるのは、吊り革を使った運動です。吊り革につかまり、下に引っ張るだけで二の腕のエクササイズになります。上腕三頭筋に効かせているイメージをしながら行うと効果的です。
姿勢を良くする事が大切

二の腕を引き締めたいなら、姿勢を良くすることも大切です。姿勢が悪いと血管が圧迫されて、血流が悪くなってしまいます。その結果腕の血流やリンパの流れが悪くなり、むくみ太りの原因になります。二の腕が冷えるとさらに脂肪がつきやすくなるという悪循環にはまるので、姿勢も大切にしましょう。
誰よりも早く振袖肉を落としたい方は
誰よりも早く振袖肉とおさらばしたいという人は、食事、運動に加えてエステの二の腕痩せコースを利用してみるといいです。二の腕を引き締めるための基本は食事と運動ですが、それに加えてエステも併用することで効果を早く出すことができます。
ミスパリ
ミスパリは二の腕痩せコースも用意されているエステです。二の腕を集中してトリートメントしてくれるコースで、上半身のリンパに沿って強擦手技によって1回の施術で1〜2cmのサイズダウンも可能ということです。
エステティシャンのマッサージでたるんだ二の腕の脂肪をほぐして引き締め、リンパの流れをスムーズにした後は、ミクロの振動マッサージ機で落としづらい脂肪にしっかりアプローチしていきます。最後は筋肉の深部に刺激を与えて筋肉を鍛えるマシンで引き締まった二の腕に導いていきます。
シボヘール
シボヘールは、お腹の脂肪を減らすのを助ける「葛の花由来イソフラボン」が配合されたサプリです。BMI25〜30の肥満気味な人向けに開発されたサプリで、内臓脂肪にも皮下脂肪にもアプローチします。二の腕のお肉は皮下脂肪なので、二の腕痩せ効果も期待できます。
葛の花イソフラボンは、脂肪合成を抑え、脂肪の分解と燃焼をサポートしてくれる効果があると動物を使った実験で確認されています。科学的な根拠に裏付けられた機能性表示食品のサプリなので、本当に信じられるサプリしか選びたくない人にもおすすめです。
二の腕の振袖肉を落とす方法まとめ

以上、二の腕の振袖肉を落とす方法、引き締める効果的なエクササイズ紹介について見てきました。二の腕を引き締めるのに効果的なのは、上腕三頭筋のエクササイズです。普段使われていないこの筋肉を鍛えることで、二の腕の引き締めダイエットができます。今回は5種類のエクササイズを紹介しました。
- キックバック
- フレンチプレス
- ダイヤモンド・プッシュアップ
- リバース・プッシュアップ
- 壁を使ったプッシュアップ
これ以外にも、デスクワーク中や電車で吊り革につかまりながらでも二の腕の振袖に効果的な運動はできます。エステやサプリも併用してみると、さらに効果が出るかもしれません。スッキリ引き締まった二の腕を手に入れて、好きなファッションを楽しみましょう。
【ミスパリ】
・痩せたいパーツに直撃!
・独自の強擦マッサージ
・たるんだ脂肪をグイグイほぐしてギュッと引き締め!
・1度のトリートメントで1〜2cmのサイズダウン!