目次
二の腕が太る原因
半袖の時期になると気づく、ぷるぷるしたたるみがある二の腕。普通のダイエットでは痩せにくい箇所でもあります。また、普段は洋服で隠れていることも多いだけに、ケアも忘れがちです。日頃から気をつけておけば、夏に慌てなくてすみます。まずは、二の腕にたるみが起こる原因は何なのかを探っていきます。
筋力の衰え
二の腕のたるみの原因のひとつは筋力の衰えです。いわゆる「振袖肉」になる二の腕の内側の筋肉は上腕三頭筋と言います。この上腕三頭筋が細くなって緩み、皮膚を支えきれなくなって、二の腕のたるみになるのです。特に二の腕の内側の筋肉は普段あまり使わないので、筋力が低下し、たるみやすいところです。

加齢により肌のハリがなくなることも影響しています。年齢とともに、手を振った時の二の腕のお肉の揺れが気になるようになったと聞きますよね。筋肉のたるみと皮膚のたるみのダブルパンチで、二の腕のたるみは作られています。
セルライトの蓄積
二の腕のたるみの原因のふたつめはセルライトの蓄積です。セルライトはお尻や太腿など下半身にできるイメージがありますが、二の腕もできやすいエリアのひとつです。セルライトは、血行不良やむくみなどにより脂肪の周りに老廃物が溜まることで作られます。固くなって皮膚に凹凸が現れているところがセルライトです。

上腕三頭筋は皮膚が固く、リンパの流れが滞りやすいので、セルライトができやすいのです。セルライトは血行不良によって作られるので、痩せている人でも、冷えによりリンパの流れが悪くなり、代謝が低下すると、セルライトができやすい環境を作ってしまうことになります。
ラ・パルレでセルライトを除去!人気痩身エステの効果・口コミは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
筋肉をつけて引き締めるエクササイズ
二の腕のたるみの原因ひとつ、筋力の衰えを解消するためのエクササイズを紹介します。二の腕の内側の筋肉は普段あまり使わないので、意識的にエクササイズしなければ、筋肉は鍛えられません。

二の腕の筋肉を鍛えるエクササイズと言えば、ダンベルを使ったものを思い浮かべるかもしれません。ダンベルは少し負荷が重いので、普段運動をしない人にとってはハードルが高いように思います。ここでは簡単にできる二の腕のたるみ引き締めエクササイズを紹介します。ぜひ、継続して二の腕のたるみを引き締めましょう。
二の腕バイバイ体操
- 両腕を背中の方向、斜め後ろに上げる。
- 外側から内側にバイバイするように回す。
- これを1日30~40回続ける。
とても簡単なエクササイズなので、最低1ヶ月は続けてみましょう。やってみると、二の腕のたるみ部分がパンパンになって、効いている感じが分かると思います。この体操は一緒に肩甲骨も動くため、肩こり解消にも役立ちます。
逆腕立て伏せ
- 床にひざを立てて座る。
- 手を体の後ろにつき、手の指をお尻の方に向ける。
- お尻を浮かせ、二の腕の後ろの方に全体重をかける。
- 腕を曲げ伸ばしする。このとき、ひじが横に開かないように、後ろに向かって曲げる。
- これを10回繰り返す。
- 同じ姿勢のまま、右足をあげて10回、左足をあげて10回おこなう。
通常、うつ伏せで行う腕立て伏せの逆バージョンです。こうすることで、二の腕のたるみに効きます。最初はきつければ、最後の片足をあげた姿勢の逆腕立て伏せはしなくでもよいでしょう。慣れてきたら、徐々に負荷をかけていきましょう。
ぷるぷる二の腕を引き締める筋トレはこれ!簡単&効果的な方法まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
セルライトの蓄積を解消するマッサージ
もうひとつの二の腕のたるみの原因、セルライトの蓄積を解消するマッサージを紹介します。セルライトの蓄積は血行が悪くなってリンパの流れが滞ることにより起こります。マッサージで、溜まった老廃物をリンパに流してあげることが大切です。

体が冷え、代謝が悪くなっていることも悪影響を与えるので、日頃から体を冷やさないようにすることも大切でしょう。お風呂はシャワーで済まさずにバスタブに浸かるようにしたり、温かい飲み物を飲むよう心がけたりするだけでも冷え性改善の効果はあります。二の腕のマッサージもお風呂上がりの、体が温まっている時が効果的です。
二の腕スッキリマッサージ
- マッサージオイルを腕全体に塗る。
- 手をグーにして脇の部分を押してリンパを流す。
- 内側から外側に絞りながら手首の方から脇の方へスライドさせていく。
- 親指で圧をかけながら、手首から脇までスライドさせていく。
- 最後に指先から肩まで軽く擦り上げ、脇の部分をグーで押す。
二の腕の血行をよくして、老廃物を脇のリンパに流し、たるみを解消するマッサージです。30秒で簡単にできるので、毎日続けてセルライトを解消し、二の腕のたるみの引き締めを目指しましょう。
二の腕たるみケア
- はじめに大きく6回ほど腕を回す。
- マッサージオイルを腕全体にのばす。
- 指先から肩まで軽く擦り上げ、折り返して擦り下ろす。
- 二の腕のたるみをつまんでほぐす。
- 親指で圧を加えて、二の腕のほぐした老廃物を脇に流す。
- 親指を外側に向けて、内側から外側に腕全体をひねりながら脇から手首までスライドさせる。
最初に紹介した「二の腕スッキリマッサージ」よりも丁寧な二の腕たるみケアです。二の腕のたるみやセルライトを取るために、つまみながらほぐすのが特徴です。動画では上記のたるみケアの続きに、パソコンなどで酷使した腕全体の疲れを取るマッサージや腕のツボも紹介しています。興味のある方は実践してみてください。
二の腕かっさマッサージケア
- マッサージクリームやオイルを二の腕に塗る。
- かっさを上下に振動させながら、二の腕の外側を下から上に向かって擦り上げる。
- 二の腕の内側はかっさを振動させずに下から上に擦り上げる。
- 一箇所30回くらいを目安におこなう。
聞きなれない「かっさ」という道具を使ったマッサージです。かっさは中国で生まれたもので、少しカーブのあるへら状の板のことです。かっさを使って筋肉やリンパを刺激し、血液の流れをよくして、たるみの原因のセルライトを解消するマッサージです。通常のマッサージよりも刺激が強くなるので、力任せにしないこと、週1~2回を目安にすることが注意点になります。
セルライトを解消する方法は?効果的なマッサージのやり方と手順
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
マッサージする際にオススメのクリーム
マッサージクリームを使うと良いメリット
紹介したマッサージのやり方にはすべて、マッサージオイルやクリームを塗る手順がありました。マッサージをする時にはぜひマッサージクリームを使ってください。クリームを使わないマッサージは肌へ余計な刺激を与えてしまいます。

クリームを塗ることでスルスル滑るようにマッサージすることができ、肌へのダメージを防ぎます。また、保湿成分や引き締め成分が配合されたクリームを使うことにより、二の腕のたるみへのマッサージ効果をより高めることができます。
むくみ専用クリーム「メグルボタニック」
二の腕マッサージをより効果的にするためにオススメは、むくみを改善できるクリーム「メグルボタニック」です。岩盤浴にも使われる天然鉱石の遠赤外線効果を閉じ込めたマッサージクリームで、芯からじんわりめぐる感覚を体験できます。引き締め効果のあるハーブのエキスで二の腕のたるみを引き締め、ハリのある美肌に導くでしょう。
まとめ:二の腕にたるみが起こる原因は?解消する引き締めエクササイズ紹介
二の腕にたるみが起こるのは、筋力の低下とセルライトの蓄積が原因です。たるみがある二の腕の内側の筋肉は普段あまり使わないので、エクササイズで筋肉を鍛えて引き締める必要があります。

セルライトはリンパの流れが滞ることが原因なので、二の腕マッサージで老廃物をリンパに流し、血行をよくすることで解消できます。マッサージする際にはクリームを使うとスムーズにマッサージでき、マッサージクリームの成分によっては、保湿やたるみの引き締めなどの効果も期待できます。年齢が現れる二の腕のたるみを簡単エクササイズと効果的なマッサージで撃退しましょう。
【メグルボタニック】
・めぐる&引き締めるボディークリーム
・岩盤浴と同じ遠赤外線効果でじんわりめぐる感覚
・ハーブエキスでスッキリ細痩せ
・97%以上天然由来で敏感肌の方も安心