目次
二の腕がぷにぷに!その原因と引き締める方法は?
むくみや脂肪が原因

むくみや脂肪がぷにぷに二の腕の原因なら、マッサージで二の腕を揉みほぐして老廃物を出してあげるのがおすすめです。まず、むくみが原因というのは体に余分な水分が溜まっている証拠です。水分が滞ると血流やリンパの流れが悪くなり、冷えてしまいます。
冷えた部分には脂肪がつきやすくなり、今度は脂肪がつきます。二の腕に溜まった老廃物と脂肪が合体してしまうと、セルライトという落としづらい塊になってしまいます。二の腕の脂肪がセルライト化してしまう前に、マッサージでほぐしてあげましょう。
筋肉の衰え

二の腕の筋肉は普段の生活であまり出番がありません。ものを持ち上げる上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)はよく使いますが、ものを押す上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)はあまり使いません。この上腕三頭筋の衰えが、ぷにぷに二の腕の原因です。
筋トレ女子と呼ばれる人たちは、筋トレで腕を引き締めているので筋肉が引き締まって健康的でキレイに見えます。筋肉の衰えが原因なら、筋トレ女子たちと同じように二の腕の筋肉を鍛えてあげればスマートな二の腕になれます。
二の腕の振袖肉を落とす方法!引き締める効果的なエクササイズ紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
自宅で簡単二の腕エクササイズ!
ナロー・プッシュアップ
ナロー・プッシュアップは、手幅をを狭く(ナロー)した腕立て伏せ(プッシュアップ)のことです。器具も何も使わずに自重でできるので簡単です。二の腕の引き締めに効果的な上腕三頭筋以外に、肩の部分の三角筋、胸の大胸筋、脇の前鋸筋(ぜんきょきん)にも効きます。
- 手幅は肩幅か肩幅より少し狭く(ナロー)する、足はバランスが取れる程度に広げる
- 手の指がやや向かい合うように手をつく
- 頭〜かかとまで一直線にキープ
- 脇を締めた状態で肘を曲げて体を下げる
- 肘を伸ばして体を上げる(動作中は肘が横に開かないように)
- 息を吸いながら体を上げ、吐きながら上げる
ワンハンド・トライセプス・エクステンション
上腕三頭筋をメインで鍛えるエクササイズです。肘が外に出ていると効果がないので、肩〜肘のラインは常に垂直を保ちましょう。ダンベルでやってもいいですが、ペットボトルに水を入れたペットボトルダンベルを使って行ってもOKです。重さが調整できるので便利ですよ。
- ダンベル(ペットボトル)を片手に持って頭の後ろにセットする
- 肘を軸にして半円を描きながらダンベルを真上にあげる
- 手の平は常に前方を向くようにする
- 息を吐きながらダンベルを上げ、吸いながら下ろす
雑巾しぼりエクササイズ
タオルを使った簡単エクササイズです。頭上で雑巾をしぼるような動作を繰り返すことで、二の腕を引き締めていきます。使うタオルはフェイスタオルくらいのやや薄手のものが使いやすいです。
- あぐらをかいて座る
- 両手でタオルを持ち、頭の上まで持ち上げる
- 雑巾しぼりをするようにタオルをひねり上げる
マッサージで老廃物をなくそう!
セルライト除去マッサージ
落としづらいセルライトを除去するためのマッサージです。ひねる動作を加えることで、老廃物の除去にも効果が期待できます。
- 腕を90度に曲げる
- 親指と人差し指で二の腕の下を摘んで引っ張る×10回
- 手で二の腕をひねる×10回
- 腕をまっすぐ伸ばす
- 肘〜腕に向かって強くさすり上げる
- 反対側の腕も同様に行う
二の腕リンパマッサージ
脇下へリンパを流してあげるリンパマッサージです。腕から脇の下へ向かって二の腕のリンパ液を流してあげるイメージでやってみてください。老廃物が溜まっている人なら、このマッサージだけでもすっきりしますよ。
- 外側に手をひねり、腕〜脇下へリンパを流すようにこする
- 腕の内側は肘〜肩まで丁寧に
- 最後に脇を揉んで脇の下へリンパを流す
タプタプの「二の腕痩せ」に効果的な筋トレ・マッサージ方法を総まとめ!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
二の腕ぷにぷにを引き締めるおすすめグッズ
ローラーでむくみ解消
肌の上をコロコロするだけでマッサージできるのが、コロコロローラーやマッサージローラーと呼ばれるグッズです。長年人気で多くの女性の憧れのローラーといえばMTGが販売している「リファ」のローラーです。
リファのローラーは、エステで行われるようなニーディングの動きを再現しています。ニーディングの動きを再現するのがダブルドレナージュローラーで、これが深くつまみ流す動きを再現します。転がすだけでエステのニーディングが受けられるということで人気です。
それだけではなく、リファはハンドル部分にソーラーパネルがついていて、ここから光を取り込んで「マイクロカレント(微弱電流)」を発生させます。マイクロカレントは細胞を修復させる作用があり、美容面ではリンパマッサージの効果を高めてくれます。
肌に触れるローラー部分はプラチナムコートが施されています。プラチナは肌のイオンバランスを整えて肌の状態を整えてくれる効果があります。リファは防水構造で、全身にも使えるのでおすすめです。お風呂の中で二の腕をコロコロして二の腕マッサージしてもいいでしょう。
スリミングジェルで脂肪燃焼

スリミングはセルライトや肉割れ、肌のだぶつきといった問題を解消するためのマッサージのことです。それに使う専用のジェルがスリミングジェルです。スリミングジェルが保つ効果として代表的なのは以下のようなことです。
- 発汗作用
- 血流促進
- 脂肪燃焼
種類によって洗い流しが必要か、香りがあるか、保湿成分があるか、など詳細は異なります。スリミングジェルは、マッサージメインで二の腕のぷにぷにを解消したいという人におすすめです。
EMSで二の腕を引き締める
EMSは、微弱電流を流すことで筋肉を刺激して筋肉を引き締めるグッズです。お腹に装着するものが主流でしたが、最近では二の腕にも使えるものが増えてきました。パッド式のものだと、二の腕に装着してボタンをONにするだけで勝手に筋トレ効果を与えてくれます。
忙しくて二の腕の筋トレをしている時間がない人は、EMSを使って二の腕を引き締めてみてもいいかもしれませんね。
二の腕ダイエットの器具まとめ!短期間でも引き締め効果のある商品は?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
エステで二の腕痩せ!おすすめは?
エステは美容のプロにお任せして、リラックスしながら痩せることができるのでご褒美感覚で利用してみてもいいですよ。編集部のおすすめは「ミスパリ」です。ミスパリは1982年に創業した老舗的なサロンで、無理な勧誘は一切しないことで有名です。
ボディ、フェイシャル、脱毛、ブライダルなど様々なメニューがありますが、特に二の腕のぷにぷにが気になる人には「二の腕・ワキ集中トリートメント」がおすすめです。たるんだ二の腕と背中のラインをすっきりさせてキレイにしてくれるコースです。
ミスパリの施術は、6ステップでじっくり行なっていきます。ハンドマッサージに加えてマシンを使った痩身も行なってくれるので、自力で解決できなかった二の腕の悩みも解消してくれるかもしれませんよ。
- 背中と肩のコリをほぐす
- ワキ・背中のたるみを引き締め
- たるんだ二の腕の脂肪をほぐして引き締め
- リンパの流れをスムーズに
- ミクロの振動マッサージ(マシン)
- 筋肉を鍛えながら脂肪燃焼(マシン)
アロマの香りに包まれながらマッサージが受けられるので、二の腕をしながらのんびりリラックスできそうです。
二の腕のぷにぷにを引き締める方法まとめ

以上、二の腕のぷにぷにを引き締める方法、ほっそりさせるダイエットのやり方について見てきました。二の腕のぷにぷにの原因はむくみや脂肪、筋肉の衰えなので、原因にあったアプローチをしていくことが大切です。今回は以下の方法を紹介しました。
- 筋肉の衰えがぷにぷにの原因なら→筋トレ
- むくみ、脂肪がぷにぷにの原因なら→マッサージ
- 二の腕痩せグッズ…ローラー、スリミングジェル、EMS
- エステ
筋トレやマッサージをベースにして自力で頑張って、それでもダメなら二の腕痩せグッズやエステに頼ってみるといいかもしれませんね。むくみや脂肪が原因ならマッサージ、筋肉の衰えが原因なら筋トレです。
グッズを使うならローラーやスリミングジェルはむくみや脂肪が対策に、筋肉の衰えが原因ならEMSを試してみるといいでしょう。エステはマッサージ効果がメインですが、EMSを使った筋力サポートもしてくれるので色々な原因がある人におすすめです。
【ミスパリ】
・二の腕への視線が気になる方へ
・二の腕・ワキを集中トリートメント
・ミスパリだけのオリジナルマッサージ!
・脂肪をすっきり引き締め