目次
寝る前に食べたくなるお菓子
寝る前になるとほっとしてお腹が空いているわけでもないけど、なんだ口寂しくてついお菓子を食べてしまうということがありませんか。寝る前のお菓子がクセになっていることは、ちょっと体重が気になる人に多い習慣です。寝る前にお菓子を食べるとどうしても太りやすい時間帯なのでダイエットをしている人は止めるべき習慣です。寝る前にお菓子を食べることについて見直してみましょう。
寝る前にお菓子を食べると太るのは事実
寝る前は中性脂肪が溜まりやすい
だいたい食事をした後約5~6時間程度で食物は消化が終わります。消化されてどんどん活動のためのエネルギーとなっていきますが、エネルギーは随時筋肉や肝臓に貯蔵されていきます。そしてすぐに使われる以外は、すなわち多すぎる分は中性脂肪となって身体に蓄えらえます。それが皮下脂肪です。どうして多すぎるのかというと運動不足や年齢による基礎代謝の低下などのせいです。
夜に活動する人以外は、夜は寝る前に向かって活動が少なくなり、晩御飯で摂ったエネルギーは皮下脂肪となって貯め込まれやすいのです。そして夜寝る前にほとんど身体を動かすことはないまま、寝る直前までテレビやスマホなどで目や脳を使って活動しますね。脳を使うので糖質が欲しくなり、寝る前に糖質を含むお菓子を食べると、身体の活動はないので中性脂肪が貯まりやすい状態となっています。
出来たら、寝る前は脳を使わないようにしたいのです。寝る前に脳を使うことが太る原因の一つでもあります。一日使った脳は疲れているので、その上に使う場合エネルギーになる糖質が欲しくなるものです。その対策としては、寝る前には明かりを落とし、テレビやスマホなどは消して、音楽をゆっくり聞いたり、本の活字を追いかけて時間を過ごす方が、甘いお菓子でなくて安眠に向かいやすいのです。
ゼロカロリーのお菓子は太らない?注意点やおすすめの商品を紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
寝る前だから太る、という訳ではない
お菓子自体が太りやすい
お菓子は全般的に甘く糖質の多い物ほど美味しく感じます。また糖分や脂質が多いほど美味しさが後を引きずって欲しくなりやめられない状態になりがちです。重ねて食べることで摂取カロリーが多くなって太ります。お菓子の性質上仕方ないことですが、お菓子イコール太る物が多いのが実情です。ダイエットしている場合、寝る前に限らず甘いお菓子がやめられない時はカロリーの低い物を食べましょう。
太りにくい食べ物なら寝る前でも太りにくい
夜活動する人以外は夜はそんなにたくさんの摂取カロリーは必要でないですね。寝る前にお腹が空いて我慢できない時はそれがストレスになるので糖質や脂質の含まれた甘いお菓子でなくて、摂取カロリーの低い太りにくい物を食べましょう。寝る前に空腹感が満たされますし、それで夜も眠りやすくなります。ダイエットのことを考えるなら寝る前に食べる物は糖質の多い物を止めて置くのが賢明です。
太らないおやつはコンビニにある?ダイエット中におすすめのお菓子は?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
お菓子を食べるベストなタイミング
寝る6時間前に食べ終える
甘いお菓子類は最低でも夜寝る6時間前までに食べるのを終えましょう。夜11時に休む人なら午後5時までに食べてしまうことをおすすめします。寝る前に食べるのは絶対止めましょう。中性脂肪を貯め込む原因となります。夜遅くなってからお菓子を食べたくなる人はクセになっている可能性があります。さらに夜寝る前の習慣になっているので満たされることが達成感に繋がっている可能性があります。
お菓子を食べるのをやめられない時の対策
他の食べ物に置き換える
夜寝る前のお菓子がクセになっている人は太るので止めましょう。寝る前のお菓子を食べることが簡単に止めにくい場合は、他の摂取カロリーの低い食品を食べて済ませるように努力しましょう。甘いお菓子が欲しくなるので甘味の感じられる摂取カロリーの低いゼリーや果物などを食べて代わりにしましょう。クセになっているのでお菓子が欲しくなったら他のことをして気を紛らわせることも必要です。
運動をすると、いったん食欲が消失します。気分転換にもなりますので甘いお菓子がクセになっている人は運動することも一つです。夜散歩に出かけるのはちょっと無理という人は軽くストレッチをするのも良いです。寝る前にゆっくりとストレッチすることで安眠しやすくなります。安眠すると、痩せホルモンであるレプチンが放出され、痩せやすい体質に向かいます。
夜更かしして起きていると甘い物が欲しくなるので早めに眠る習慣に切り変えることで夜寝る前の甘いお菓子を止めることも出来ます。朝早く起きる生活習慣に変えることも寝る前のお菓子を止める対策の一つです。
太りにくいお菓子を食べる
寝る前に太りにくいお菓子を食べる方法もあります。太りにくいお菓子は摂取カロリーの低いゼリー、糖質の少ないチョコなどです。それ以外ではアーモンドやチーズなどですが、たくさん食べると摂取カロリーが多くなりますので控えましょう。お菓子はお皿に食べる分だけ置いて食べるようにすることも一つです。お菓子の買い置きはしないという、お菓子を食べる習慣自体を無くす努力も必要です。
寝る前に太りにくいお菓子であってもたくさん食べてしまったら元も子もありません。お腹がすいて甘いお菓子が欲しくなるのであれば、きちんと3食食事をしてお腹が空かないようにすることも一つです。摂取カロリーが足りないか、また食事の達成感がない可能性もあります。ダイエットのし過ぎで摂取カロリーが足りない時はきちんと食べましょう。主食を食べると食事の達成感が増えます。
編集部おすすめは黒糖抹茶青汁寒天ジュレ
甘いお菓子のような摂取カロリーの高い物を寝る前に食べるのは禁物です。また健康なお通じ習慣が、ダイエットや美肌作りには必須です。夜寝る前のお菓子の代わりに健康食品を摂りましょう。黒糖青汁抹茶寒天ジュレは天然成分である食物繊維の豊富なクマイザサを配合し、健康なお通じを回復し、お腹をスッキリさせます。食物繊維はさつまいもの約29倍、レタスの約60倍もあります。
間食するクセを失くすのも大切
習慣自体を変える事で太りにくくなる
寝る前のお菓子がクセになり習慣化していることが考えられます。寝る前のお菓子を食べることが、無意識のうちに報酬(ご褒美)になっているので、もっと欲しくなり、その都度食べるとそれが強化されていく可能性があります。とにかく止めると決めて人に宣言しましょう。人に宣言すると強い動機になります。そして食事をしっかり食べて間食を止めましょう。しばらくは辛いですが我慢しましょう。
食事の達成感が満たされたら間食は止めやすいです。ダイエットをしている時には、摂取カロリーが足りていない場合、また偏った食品による食事から達成感が足りていない場合があります。摂取カロリーが足りていないとカロリー不足や栄養不足になり体調不良にもなりかねません。また栄養不足からイライラしてお菓子に依存している可能性もあります。栄養バランスをきちんと整えた食事をしましょう。
3食しっかり食べる
食事の仕方も見直しましょう。3食食べるのは基本的な事として、糖質制限ダイエットなどで主食を摂るのを止めている場合もきちんと主食を食べましょう。そして、食べ方のコツとして、野菜から食べること、そしてよく噛むことで満腹感や達成感が増します。よく噛むとイライラを抑え精神的にも安定するようになります。食事メニューも見直して揚げ物などの脂肪の多いおかずを止めましょう。
食事の満足感を大きくするには、季節感を取り入れたり、彩の良い美しいおかずを食べて、ゆっくり時間をかけて食事を楽しむようにしましょう。そうすれば一食ごとの達成感も大きくなり、間食の必要がなくなります。
寝る前にお菓子を食べると太る?まとめ
寝る前の甘いお菓子が止められない人は中性脂肪をより蓄えることになりますので止めましょう。お菓子を食べるなら、寝る前でなく夕方頃までに食べましょう。また夜寝る前にお腹が空いて我慢しにくい場合は、摂取カロリーの低い食品を少し食べましょう。さらに寝る前の甘いお菓子が癖になっている人は食事の満足感が足りていないことがあり、きちんと3食を食べるようにしましょう。
食事の摂り方は野菜から食べ、良く噛んで食べるようにし、脂肪の多い揚げ物などのおかずは控えましょう。3食きちんと摂り、栄養バランスも彩も良い季節感もある食事をして満腹感と満足感を感じるような食事を心がけましょう。
ダイエット中でも問題なし!100kcal以内のコンビニお菓子&レシピまとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
【黒糖抹茶青汁寒天ジュレ】
天然北海道のクマイザサの食物繊維は
さつまいもの29倍でレタスの60倍も
カロテンはカボチャの16倍
鉄分ミネラルとも豊富に含有