目次
カロリミットとは?
カロリミットをCMや雑誌でもみかけた方が多いのではないでしょうか。カロリミットは日本初の機能性表示食品となった、ダイエットサプリの中でも有名な商品です。
現在は、カロリミット・大人のカロリミット・うこん入りのカロリミットドリンク・大人のはとむぎブレンド茶など様々なシリーズが出ています。日々の食事のときに取り入れるだけで、太りにくい体作りをしてくれます。そんなカロリミット、食前・食後いつ飲むのが一番効果的か知らないまま摂取している人も多いのではないでしょうか?まずはカロリミットの効果について理解していきましょう。
どんな効果があるの?

今まで、何となく飲んでいた方、カロリミットをよく知らないという方のためにカロリミットに含まれている成分にどういう効果があるのか説明していきます。
ギムネマ
ギムネマはインドで「甘味を破壊するもの」として知られているハーブです。正式名称をギムネマシルベスタと言い、インドでは2000年前からアーユルヴェーダなどのエステで取り入れられているハーブになります。ギムネマには、糖分の吸収を抑え血糖値の上昇を抑える効果があるので糖尿病予防にも効果があります。
また糖の吸収を防いだくれるだけでなく、太る原因となる糖の溜め込みも防いでくれるので食事量を減らさずにダイエットできる成分として注目されています。

桑の葉
最近ダイエットサプリやダイエットドリンクにもよく配合されている桑の葉は、日本では鎌倉時代から薬草として使用され漢方薬として分類されてきました。
桑の葉には糖尿病の予防・改善や食後の血糖値上昇の抑制、コレステロール値を下げる、腸内環境を整えるなど、多くの効能があります。腸内環境を良くすることで便秘解消につながりダイエット効果が期待できます。
桑の葉の血糖値コントロールは、食前15分が効果的だと言われており、カロリミット以外にも青汁などにも使われている成分になります。桑の葉のカルシウムは小松菜の1.5倍、鉄分は小松菜の15倍ともいわれており健康の維持・増進に効果のある成分です。
インゲン豆エキス
インゲン豆には、カリウム・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・鉄・ミネラルなど様々な栄養成分が豊富に入っています。そのため、貧血予防や疲労感の改善に効果があります。
また、インゲン豆にはファセオリンというダイエットに効果的な成分が含まれています。このファセオリンというのは食事をして消化されていく過程のでんぷんが、ブドウ糖に変わるのを邪魔する作用があり、ブドウ糖に変化されないことで糖の吸収を抑える効果があります。また吸収されなかったブドウ糖は体の外に排出されるので、脂質にならない上にダイエット効果につながります。
鳩龍緑茶(きゅうろんりょくちゃ)エキス
鳩龍緑茶エキスとは、鳩坑品種と龍井品種の2種類をブレンドして作ったエキスのことで、この鳩龍緑茶エキスは糖質と脂肪の両方の吸収抑制作用が極端に高いと言われています。
食事と一緒に鳩龍緑茶を飲むことで、食事による糖質や脂質の吸収を抑えることができると言われています。また桑の葉と一緒に摂取することで、単独で摂取した場合に比べ血糖値の上昇を60%も抑制することが実証されています。単独でも30%抑制してくれるので、鳩龍緑茶、または鳩龍緑茶エキスを摂取することでしっかりダイエット効果を実感することができます。
キトサン

カニの甲羅、えびの甲殻などからとれる食物繊維の一種で、脂質を包み込み排出する役割があります。ギムネマと一緒に摂取することで、脂肪の吸収を抑えてくれます。
また、キトサンには免疫力の強化・老化の予防・病気予防・生体リズム回復などの効果があります。悪玉コレステロールを抑制し、善玉コレステロールを増加してくれる作用があるのでダイエットにも効果的です。またうつ病や、自律神経失調症などの精神疾患にも効果があるとされている成分です。生体リズム調整機能で、肩こりや腰痛、軟便や便秘なども改善する効果があります。
クローブ
クローブはスパイスの一種でカレーの香辛料としても有名です。亜熱帯地方に生息するクローブのつぼみを乾燥させたもので、脂肪の吸収をサポートしてくれる効果があります。
ほかにも酸化防止や抗菌防腐作用があり、抗酸化作用により胃腸の調子を整える働きがあります。胃腸の調子が良くなることで、血行促進し冷えやむくみの改善につながります。
ラクビは薬局やドラッグストアでも購入可能?最安値で買えるのはココ!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
カロリミットはどんな人にオススメ?
カロリミットは、普段の食事に取り入れるだけで糖質と脂肪の吸収を抑えてくれるので、食事制限が苦手な方や糖類や脂質の高いものをよく食べる方におすすめです。また運動はしたくないけど、体重は現状維持したい方も、カロリミットを摂取することをおすすめします。またお酒には糖類が含まれているので、飲み会が多い方にもおすすめですよ。急な飲み会や女子会にもしっかり活躍してくれます。
また、年々体の代謝が下がってきていつも通りの生活をしているだけで太ってきてしまうという方には大人のカロリミットがおすすめです。大人のカロリミットは脂肪や糖の吸収を抑えるだけではなく、代謝が下がった人に対して代謝アップを促す成分が含まれています。
サプリメントや錠剤が苦手な方は、大人のカロリミットはとむぎブレンド茶が発売されているので、ドリンクで摂取するのもおすすめです。普段ジュースなど甘いものを好んで飲んでいた人は1日1本、大人のカロリミットはとむぎブレンド茶に変えるだけで効果が得られます。
副作用はある?

ダイエットサプリだと、どうしても副作用が気になると思います。結論から言うと副作用はありません。カロリミットは、カロリミットに含まれている成分や原材料をすべて記載してあるだけでなく、何g含まれているか細かく書いてあります。
ただ、カロリミットに含まれている成分のギムネマは、糖分を分解する作用が血糖値を下げてくれるので糖尿病の人は、影響が出るかもしれないのでお医者さんに相談しましょう。また、甲殻類の食物繊維やいんげん豆のエキスが含まれているので、甲殻類アレルギーや大豆アレルギーの方は注意しましょう。健康な体には、正しい使用方法を守れば副作用はありませんので安心してお使いいただけます。
カロリミットの口コミは?
実際にカロリミットを使用している人たちの口コミをみてみましょう。カロリミットを飲んで効果はあったのでしょうか。
効果がなかった方の口コミ
- カロリミットを飲み続けていますが、体重が何も変わらず現状維持です。(20代女性)
- 飲んでいるという安心のせいか、たくさん食べてしまうと太ります。(30代女性)
- CMを見て購入しました。いつも通りの食事をしていますが、これだけで痩せるというのはなさそうです。(20代女性)
- 夜ごはんにパスタを食べたときに飲んでみましたが、食べる前・食べた後の体重は普通に食べたあとのほうが重くなっていました。飲んでも痩せないと思います。(40代女性)
- これって痩せるんですか?飲んでも飲まなくても変わらない気がします。(10代女性)
- 食後に飲んでいますが、特に変化が感じられないです。(30代女性)

カロリミットを飲んでいるからといって、暴飲暴食をするともちろん体重は増えてしまいます。また、カロリミットを飲んで夕飯を食べたからと言ってすぐ飲食後の体重が、飲食前より痩せることもありません。消化の過程で、糖と脂肪の吸収を抑えてくれるので翌朝お通じがよくなったり、普段より体重増加していなかったりすることで効果が見られます。
またカロリミットを誤ったタイミングで摂取すると、効果が最大限発揮されないので正しいタイミングで飲む必要があります。
効果があった方の口コミ
- 飲み会の前に飲んでいますが、飲まない時より体重が増えていないので効果ありました!(20代女性)
- 3年ほどいつも気休めくらいで飲んでいますが、体重が変わらないので代謝は落ちているはずなのに現状維持できているのはカロリミットのおかげかも。途中で大人のカロリミットに変えました。(30代女性)
- 3年で17キロ太ってしまい、飲み始めましたがお通じがよくなってすぐ効果が出ました。(10代女性)
- 普段より少しカロリーの多い食事をとった時でも体重が増えていないので、効果があるのかなと思います。(30代女性)
- 体重を現状維持させるためには欠かせないです。お守りとして毎日飲んでいます。(20代女性)
普段より多めの食事をとっても体重が増えていないというのは、カロリミットが脂肪と糖の吸収を抑えてくれている証拠ですね。また運動をしていない人は、年々基礎代謝が下がりいつも通りの食事では体重が増えてしまうことが多いですが、3年間も体重維持できているのは、大人のカロリミットに含まれる代謝アップの機能と脂肪と糖がコントロールされているからかもしれません。

カロリミットを摂取して食事をすると痩せる、というわけではなく脂肪と糖の吸収を抑えることで太りにくくするという方が正しいです。効果がなかったという口コミの方は、飲んだ後の食事は食事前より痩せると思っている方が多いようです。
また体重が平均より太っている方は、今まで吸収されていた糖や脂肪が吸収されなくなるだけで効果が現れやすいみたいですね。体に老廃物が多いと、キトサンの食物繊維によって便通をよくしてくれるので老廃物を体外に排出しやすくなり、痩せる効果もあるようです。
寝る前のダイエットに効果的な習慣は?ストレッチ・食事など徹底調査
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
どのタイミングで飲むのが一番良い?
カロリミットの成分やその効果がわかりましたが、実際にカロリミットを飲むタイミングは食前・食後いつが一番良いタイミングなのでしょうか。カロリミットの効果を最大限実感するためには、正しいタイミングで飲むことが大事なので、しっかり確認していきましょう。
食前30分前
一番効果があるカロリミットを飲むタイミングは、食前30分前です。カロリミットに含まれているギムネマは、摂取後15~20分ほどで効果が出てくるので、食前30分前に飲むのが一番効果的です。消化が始まってからの食後の服用は効果が最大限に発揮されません。ですが万が一飲み忘れてしまったという時は、食前→食事中の食間→食後の順で飲みましょう。
また飲む際も、カロリミットは糖分を抑えるサプリなので糖類を含んだジュースではなく、水と一緒に飲むことをおすすめします。
カロリミットの効果の持続時間は2時間

ここで重要なのは、カロリミットの効果の持続時間は2時間だということです。食事の30分前に飲むことが一番効果的なタイミングだと伝えましたが、あくまで普段の食事(10分~30分)の場合です。
飲み会やコース料理など、2時間以上食事に時間がかかる場合は、食前30分前からではなく食事直前で飲むのがいいでしょう。
またランチをして2時間以上経ったあとに、カフェなどでスイーツを食べることもあると思います。カロリミットを摂取して2時間以上経過したあとに、糖類の高いものを食べるときはぜひカロリミットを飲みましょう。ただ、2時間すぎてすぐ摂取すると、下痢や腹痛の原因になるので摂取後3時間は空けるようにしてください。
カロリミットの効果持続時間が2時間ということを覚えておくと、2時間を過ぎたあとの食事は控えることができるので、しっかり食事コントロールすることができます。食事と続けてデザートを食べる場合はしっかり2時間以内に収めることで、デザートの糖質までアプローチすることができます。
基本的には食前30分前ですが、2時間を過ぎる食事になる場合は食事直前に飲み、2時間を過ぎてからはあまり食べ物を摂らないようにすると、カロリミットの効果を最大限実感することができます。
中年太りになる女性の原因は?ぽっこりお腹ダイエット・解消法を紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
カロリミットの正しい摂取方法ご紹介
ここではカロリミットの正しい摂取方法について説明していきます。普通のカロリミットの場合は、1回につき4粒を1日3回まで飲むことができます。基本的に1日3食なので毎食飲むことができますが、外出などで、食事回数が増えるときなどは脂質や糖類をより多く取りそうな食前30分前に飲むようにするといいでしょう。
ただ注意したい点として、飲み忘れた分を一気に摂取するのはよくありません。便通を改善してくれる食物繊維が含まれているので、一気に飲むことで腹痛や下痢を引き起こす可能性があります。
また食後、寝る前に飲むこともやめましょう。寝ている間に糖と脂肪を体に吸収するのを防ぎたい気持ちはわかりますが、カロリミットは食前に飲み2時間以内に食事を終えることで効果が最大限引き出されます。すでに吸収された脂肪と糖に対してはほとんど効果がありません。
寝る前に食べると太る?その理由・影響とダイエットに効果的な食品を調査
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
どこで買える?最安値もご紹介!

現在カロリミットは、ネット通販や、公式サイト、薬局やスーパー、コンビニなどいつでも色んなところで手軽に手に入れることができます。購入できる場所が多すぎるのもどこで買えばいいのか迷いますよね。では実際にどこで買うのが一番お得なのでしょうか?カロリミットを最安値で購入できるところを調べてみました。
カロリミット値段(30回分/120粒) | |
---|---|
Amazon | 1467円(2000円以上購入で送料無料) |
楽天サイト | 1398円(送料無料) |
ローソン | 1564円 |
セブンイレブン | 1564円 |
マツモトキヨシ | 1563円 |
公式サイト | 1563円(健康得楽便使用→1406円) |
カロリミット30回分の値段比較は、楽天サイトが最安値で購入できます。送料無料なところも嬉しいですね。ただまとめ買いをすると、Amazonや公式サイトも値段が安くなるので、いつも購入されるという方は3つセットのタイプなどを購入される方がお得でしょう。
また、カロリミットの公式サイトにはお試し版があり、14回分のお試しプラスもう1袋14回分がついて合計28回分通常1458円相当を初回限定で780円で購入することができます。1袋30回分と同量ではありませんが、28回も試せて30回分の半額の値段で購入できるので、お試しで初めてみたい方は公式サイトのお試し版がおすすめです。
カロリミット以外にもオススメのサプリメントをご紹介!

カロリミット以外にも、脂肪の吸収を抑えてくれる編集部おすすめのダイエットサポートサプリメントがあるので、紹介していきます。
シボへール
お腹の脂肪を減らすのを助けてくれるダイエットサポートサプリ、シボヘール。BMI25~30の肥満気味の方におすすめのサプリです。葛の花由来のイソフラボンを配合し、1日わずか93円1回4粒で内臓脂肪、皮下脂肪にアプローチしてくれます。
初回は1袋限定で、120粒入り3218円のところ、980円で始められるのでお腹周りのお肉や脂肪が気になる方におすすめです。シボヘールは機能性表示食品で、葛の花由来のイソフラボンがお腹の脂肪を減らす効果が実証されています。12週間のシボヘールの摂取と日常生活の運動量を取り入れた結果お腹周りの脂肪がマイナス20センチも減少したデータがあります。
中年太りしてしまった方や、年齢と共にお腹周りの脂肪が気になってきた方はぜひチェックしてみてください。
メタバリアS
富士フィルムが開発したダイエットサポートサプリ、メタバリアS。糖の吸収を抑え整腸機能をプラスしたことで腸内環境も整えてくれます。サラシア由来のサラシノール配合で、体内の糖の吸収を抑えてくれます。
食後30分の血糖値の上昇を抑えてくれる効果があり、メタバリアSを摂取することで大腸におけるビフィズス菌の量を5倍に増加させる効果もあります。ビフィズス菌が増えることで、消化しきれなかった糖が善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善することができます。
累計500万個も突破している商品で、日本初の糖をブロックし腸をきれいにするWの機能性サプリメントです。14日分のトライアルが500円というお手頃価格で購入できるので、体脂肪も気になるけど胃腸の調子もよくない、という方はぜひチェックしてみてください。
カロリミットは食前・食後?いつ飲むのが効果的なタイミングかを解説
カロリミットはいつ飲むことで一番効果が得られるのか、摂取後15~20分でサプリ内の成分が溶けだし効果が表れるので、食前30分前に飲むことで効果を最大限発揮します。万が一飲み忘れた場合は、食前→食事中の食間→食後の順で飲みましょう。食後時間が経過しすぎると、すでに食べ物が吸収消化されている可能性があるので注意する必要があります。
またカロリミットの効果持続時間は2時間となっているので、2時間以上の食事をする場合は逆算してカロリミットを摂取するようにしましょう。1日3回、1回につき4粒の使用方法を守り、食前30分前に飲むことで糖と脂肪の吸収を抑え太りにくい体作りを心がけましょう。
【シボヘール】
葛の花由来のイソフラボン配合
脂肪の合成の抑制・分解・燃焼をサポート
3カ月で効果を実感
機能性表示食品のダイエットサポートサプリ