目次
ボニックプロの効果あり・なしは使い方に秘密がある?
エステのEMSを気軽に自宅で体験できるボニックプロ。だが口コミの中には効果がない、痩せないという感想もあります。
でもちょっと待って下さい!もしかしたら効果が出ないというのは、ボニックプロを間違った使い方をしてるせいかも…?実は、ボニックプロは正しい使い方をしないと効果が全く現れないのです!
そこで今回はデブ卒変種部がボニックプロを実際に使いながら正しい使い方を紹介します!
使う前にチェック!モードとジェルも効果を決める
モードボタンで選べる2つのモード

ボニックプロの使い方はとっても簡単!
ボタンは「Mode」と「Lebel」の2つだけ!
押す回数 | 1回 | 2回 | 3回 |
---|---|---|---|
「Mode」 | HOT | SHAPE | OFF |
「Lebel」 | レベル1 | レベル2 | レベル3 |
まず先に「Mode」のボタンを詳しく説明します。
HOTモード
ボニックプロのHOTモードではラジオ波とキャビテーションを同時に出力します。
HOTモードの目的は身体を奥深くから温めることです。
ボニックプロに同封されている正しい使い方マニュアルには、HOTモードでお腹・ふくらはぎ・太もも・二の腕でどのように温めていくかが書かれています。
1箇所あたり10秒ほど押し当てて、リンパの流れに沿って3~6箇所温めていきます。
SHAPEモード
ボニックプロのSHAPEモードでは、EMSとキャビテーションを同時に出力して、HOTモードで温められた筋肉に対して刺激を与えていきます。
HOTモードで脂肪を代謝させる環境が整っているので、SHAPEモードで筋肉を刺激することで脂肪を代謝させることができます。
HOTモードと同じように、SHAPEモードにも正しい使い方マニュアルがあるので、そのマニュアル通りにゆっくりと動かしていくのが効果的です。
各モード、強さも調整できる
ボニックプロは、「Lebel」ボタンでHOTモードとSHAPEモードはそれぞれレベルが3段階で切り替えられるようになっています。
HOTモードは、レベルによって温かさが変わり、レベルを最大に上げると結構な熱を感じます。脂肪の多いお腹まわりなどは最大レベルでもいいと思いますが、比較的脂肪の少ない二の腕などはレベルを最小か中で使用するといいでしょう。
SHAPEモードは、レベルを最大に上げるとかなりの刺激を感じます。
レベルが高い方が効果が高くなると勘違いしてしまいがちですが、ボニックプロに慣れていないのに最初から最大レベルで使用するのはかなり危険です。
ボニックプロは最小レベルや中レベルでも十分に効果はありますので、慣れるまでは最小か中で使用して、慣れてきてから最大レベルで使用していくことをおすすめします。
2種類のボニックジェルを使い分けよう

この2つのジェルの違いですが、プレミアムリフトジェルは引き締め成分が配合されているのに対し、スキニーホットジェルは温感効果を感じやすくなっています。スキニーホットジェルを使用された方の口コミを見るとかなりの温熱効果があるようですので、自分に合った方のジェルを使うようにしましょう。
専用のジェル以外を使いたい方は、こちらの記事を参考に選んでみてください。ジェルはなんでもいいわけではないので、注意してくださいね。
次はいよいよボニックプロの正しい使い方や手順について編集部が実際に使いながら解説していきます!やり方も非常に簡単ですので、正しい使い方を一緒にマスターしていきましょう!
実践!ボニックプロの正しい使い方
ジェルをたっぷり塗る

ボニックプロには効果を高めるための専用ジェルが付属しています。身体を温める効果があるトウガラシエキス・ショウガエキス・カフェインが配合されていて、ヒアルロン酸やコラーゲンといった美肌成分や植物由来の保湿成分もたっぷり配合されています。これらの成分がボニックプロの電気刺激によって肌の奥深くまで浸透していきます。
ボニックプロ専用ジェルを使用することで、ボニックプロを使った際の効果を高めてくれるだけでなく、お肌を保護してくれる効果もあるのです。しかも、ジェルは洗い流す必要がないので、余計な手間はかかりません。ジェルはケチらずたっぷり使うことでEMSによる筋肉運動を活発にさせるので、よりダイエット効果を発揮させることができますよ!
基本の持ち方

基本の持ち方は、人差し指と中指ではさんで持つ、または、親指と人差し指ではさんで持つかのどちらかです。自分の持ちやすいやり方を見つけてまんべんなく上手にケアできるようになりましょう!
HOTモードで10秒ずつ気になる部位に当てる
HOTモードは点々と肌に当てていき、1ヶ所につき10秒くらい押し当てて温めていきます。皮膚全面が1度はボニックプロに覆われるようにあてがってください。
温めるときはおヘソの方向に向かって温めるのがポイントです!
例えばお腹が気になるなら、胸からおヘソに向かって温めます。
太ももが気になるなら膝→股関節とおヘソの方に向けて温めていきます。
部位 | ジェルの量 | 当てかた |
---|---|---|
お腹周り | ピンポン玉サイズ | 胸→下腹部に向かって10秒ずつ |
太もも | 15cmくらい(痛い場合は多めに) | 膝→股関節 |
太もも(裏側) | ピンポン玉サイズ | 下→上 |
ふくらはぎ | 10cmくらい | 下→上(スネの部分もしっかり温める) |
二の腕 | 10cmくらい | 肘下からしっかり上げる |
SHAPEモードで筋肉を刺激する
次にSHAPEモードで筋肉を刺激していきます。
縁を描きながら、下から上へ滑らせていきます。
滑りが悪くなってきたらジェルを足し、強さが合わないと感じたら、3段階のレベルで調整しましょう。
5分ほどかけて、じっくり筋肉を刺激してください。
肌に残ったボニックジェルはそのままでOK
ボニックジェルはヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分がたっぷり配合されているので、そのまま肌に馴染ませましょう。
公式サイトでは、ジェルはマッサージジェルとしても使えると説明されています☆
ボニックプロのより効果的な使い方
継続する
ボニックプロは使い続ければ効果の出やすいマシーンです。1部位にかかる時間はわずか5分ですから、お風呂に入りながら、スマホをいじりながら、テレビを見ながらなど、ながら使いをするのが継続のポイントです☆
バンテージを使うと効果アップ
ボニックプロには、ボニックバンテージという商品が付いてくるセットもあります。

1箱の中に2本のバンテージが入っています。
開けると丸まった状態で登場。

1つの大きさはこれくらい。

1本の長さは2m20cmもあるので、たっぷり巻くことができます。

バンドの先端は輪っかになっていて、ここに足の甲や手の甲を引っ掛けて使います。巻き終わりにはマジックテープがついているので、ここでとめるだけでOK。
ボニックプロだけじゃ物足りない方は、ぜひバンテージ付きのセットを頼んでみてくださいね。
お風呂で使う
ボニックプロは筋肉がこわばった状態よりも、緩んでいる時の方がEMSの効果がアップします。なのでお風呂に入って温まったときに使うのが効果的です。
ただし、ボニックプロは防水ですがお湯の中で使うことはできないのでお湯に沈めてしまわないように注意してくださいね!
部位別効果的な使い方
ボニックプロはHOTモードで温めてからSHAPEモードに切り替えて筋肉を刺激するのが基本の使い方です。ただ、部位によって使い分けた方がいい場合もあります。
太もも
- 「HOTモード」の赤ランプが2つ点灯した状態で太ももを温める
- 円を描きながら「SHAPEモード」で膝上から太ももに向けて5分間くらい当てる
太ももはHOTモードのレベル2で温めていきます。次にSHAPEモードに切り替えて膝上から太ももにかけて5分を目安に当てます。
SHAPEモードは痛みが出やすいので、痛みに弱い方はレベル1から調整しながら使ってください。
お腹
- 「HOTモード」の赤ランプが3つ点灯した状態で、ウエスト付近に10秒当てる
- 「SHAPEモード」で時計回りに5回、左右の脇腹を3回ずつ滑らせる
お腹はHOTモードのレベル3で温めます。SHAPEモードに切り替えたら、時計回りに5回あて、最後に左右の脇腹を3回ずつ滑らせます。
こちらもSHAPEモードのレベルはレベル1から調整しながら使ってみてください。
ボニックプロはいつ使うと効果的?
お風呂上がりがおすすめ

お風呂に入った後は、体が温まってセルライトや脂肪が柔らかくなっているので、HOTモードで温感刺激を与えて上げると普段より短い時間で脂肪燃焼を促すことができます。
さらにその後のSHAPEモードによる電気刺激も効率よく伝わるので効果的です☆
大切なのはタイミングより継続すること
1日1回しかボニックプロを使わないなら、お風呂上がりに限定して習慣にしてしまえばいいですが、他の時間もできるならお風呂上がりだけの限定する必要はありません。
お風呂上がりにやると決めてしまうと、それ以外の時間にはできなくなってしまい、仕事の疲れなどでできない日が続いたりすると結果継続ができない人もいます。タイミングには縛られ過ぎないように、空き時間を利用して長く続けることが大切です!
ボニックプロの洗い方
水洗いしてOK

ボニックブロは防水加工がされているので、水洗いOKです。
汚れがある場所は石鹸を使っても◯。ただし、タワシのような硬い素材で洗うと表面加工が剥がれてしまう可能性があるので注意してくださいね。
特にボニックプロの肌に当てる部分はEMSやキャビテーションの超音波が出るデリケートな部分なので優しくお手入れしてください!
頑固な汚れは水洗いでは落ちない
石鹸洗いでは落ちない頑固な汚れがついてしまった場合は、熱い蒸しタオルをボニックプロに当てて蒸らしてから汚れを拭き取ってみてください。
頑固な汚れといっても、元々はジェルのカスが蓄積してこびりついてしまったものなので、蒸らせば取れます。
最後にボニックプロの使い方に関して多い質問に答えていきます☆
ボニックプロの使い方Q&A
ボニックプロを使うと痛い!どうして?

痛い原因として考えられるのは以下のようなことです。
- EMSが強すぎる→初めて使うときはレベル1から始める
- 脂肪や筋肉がない部分にEMSを当てている→脂肪が多い部分を中心に当てる
- ジェルの使用量が少ない→ジェルを追加する
レベルは一番弱いレベル1にして、脂肪や筋肉が少ない部分は避けること。さらにジェルの使用量は適量よりも少し多めに使ったほうが痛みを感じにくくなります。
慣れてきたらレベルを上げたり、ジェルの使用量を調整してみてください。
こちらの記事でボニックプロの痛みの原因と正しい使い方について紹介しているので、詳しく知りたい方はご覧ください↓
ボニックプロで痩せることはできる?
ボニックプロに搭載されているのは「ラジオ波(温め)」「キャビテーション(脂肪分解)」「EMS(筋肉を鍛える)」の3つの機能です。
この3つは痩身エステの人気メニュー!
手軽にホームエステができるのがメリットですが、ボニックプロを使ったからといって劇的に体重が落ちるわけではありません!
体重を落とすというよりも、部分的に引き締める部分痩せをサポートするためのマシンという感じですね。
ちなみに、ボニックプロで部分痩せしやすいのはお腹、太もも、二の腕で、落としづらいのは背中です!
充電の持ち時間はどれくらい?
ボニックプロはHOTモードなら20~30分、SHAPEモードなら1~2時間連続して使用できます。1箇所につき、HOTモード10秒→SHAPEモード5分が正しい使い方なので、いろんな箇所をお手入れしても、1回の充電で十分足りると言えるでしょう。
ボニックプロを正しく使って自宅でエステ体験しよう♩
慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、正しい使い方をマスターすればボニックプロで引き締まった身体を手に入れることは十分可能です!大切なのは毎日きちんと続けること。ボニックプロで、自宅エステ体験をしながらキレイに痩せましょう♪
他のEMS機器についてももっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてチェックしてみてください。デブ卒編集部が選んだ今人気のEMS5選を口コミと一緒に紹介しています!