目次
人気のコンブチャクレンズに副作用はないの?
後藤真希さんや藤井サチさんなどがSNSで愛飲していると公表して話題になっているのがコンブチャクレンズです。コンブチャクレンズと聞いて日本の昆布茶を想像してしまいますが、昆布茶ではなく紅茶キノコと呼ばれるものです。紅茶や緑茶にゲル状の菌株を漬け込むことで発酵させた飲み物がコンブチャです。
日本ではあまり聞き慣れず馴染みがないかもしれませんが、アメリカでは、セレブが通う高級オーガニック食材のスーパーマーケットで専門コーナーがあるほどの定番の美容ドリンクなのです。そんなアメリカ版コンブチャにオリジナルレシピを加えて、「燃やして出す」に徹底的にこだわったものがコンブチャクレンズです。
コンブチャクレンズが健康やダイエットに良さそうだけど、副作用が心配といった声が出そうですね。公式サイトにも副作用については一切書かれていないので、不安になるお気持ちは分かります。ただ、コンブチャクレンズは医薬品ではありませんので、体に健康被害を及ぼすような危険性はありません。その前提で、コンブチャクレンズを飲むことで副作用が出るのかについて調べてみました。
コンブチャクレンズの成分

コンブチャクレンズには非常に多くの原料が使われています。そのため、コンブチャクレンズを飲むだけで色々な成分を摂取することができます。ここでは、コンブチャクレンズに含まれる原料や成分についてまとめてみました。
オーガニックアガベ
甘さは砂糖の約1.3倍ありますが、カロリーは25%オフです。ビフィズス菌や善玉菌のエサとなって増殖をサポートし、体の中からスッキリ感を手助けします。
ココナッツウォーター
カリウムが豊富に含まれているので、酵素の働きを活性化させ、不要物や老廃物を排出する力をサポートします。
マキベリー
スーパーフルーツの中でも随一のポリフェノール含有量を誇ります。抗酸化力も高く、ダイエットに効果的な必須脂肪酸も豊富に含まれています。
ハイビスカス
美容や疲労回復のサポートになるビタミンCやクエン酸、リンゴ酢といった栄養成分が豊富に含まれています。
金時ショウガ
体の巡りをサポートするシンゲオールという成分が、普通のショウガの4倍も含まれていて、ダイエットだけでなく美容にもとても効果的です。
カムカム
見た目はリンゴのようで、レモンの約56倍ものビタミンCを含んでいます。カルシウム、リン、クエン酸、ポリフェノールも豊富です。
アサイー
栄養の王様と呼ばれるだけあって、ゴボウの3倍の食物繊維が含まれています。整腸作用の効果が絶大です。
ルイボスティー
ダイエットや美容に欠かせない栄養の宝庫です。五大栄養の1つであるミネラルも豊富で、体の中をキレイにしてくれます。
ローズヒップ
別名ビタミンCの爆弾と呼ばれるほど、ビタミンCが豊富に含まれています。リコピンや鉄分、ビタミンも豊富です。
トウガラシ
天然由来の燃焼系成分で、体の冷え対策に効果を発揮します。それ以外にもビタミン類も豊富に含まれています。
コンブチャクレンズの販売店は?ドラッグストア・薬局など市販で買える?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
基本的にコンブチャクレンズに副作用はない
コンブチャクレンズに含まれているのは自然由来の体に良いとされる原料ばかりです。ですので、基本的にはコンブチャクレンズに副作用はないと言えるでしょう。
コンブチャクレンズは薬品ではなく健康食品
コンブチャクレンズには植物由来の成分しか含まれていません。それはどういうことかというと、コンブチャクレンズは医薬品ではなく健康食品ということです。公式サイトのよくある質問にも、妊婦さんや授乳中でも飲めると書かれていますし、小学生以上のお子さんでも飲めると明記されています。それだけ安心して飲める安全な商品だということが分かります。
過剰摂取によって副作用が起きる事も…

ただ、コンブチャクレンズに限った話ではありませんが、どんなに体に良いものであっても、用法や用量を守らなければ、効果が出るどころか逆効果になることがあります。
どんな食品でも過剰摂取で副作用が起きる可能性がある
公式サイトには、健康食品なので1日何杯でも飲んでいいと記載されています。確かに、1日に何杯飲んでも全く何の症状も出ない方はおられるでしょう。ただ、物事には限度というものがあります。コンブチャクレンズには非常に多くの原料が含まれていて、色々な成分を摂取することができますが、それらを過剰摂取してしまうことで体がビックリして副作用を起こしてしまう可能性はあります。
コンブチャクレンズは飲めば飲むほど効果が早く出るというわけではありませんので、過剰摂取はなるべく避けて、常識の範囲内で飲むことをおすすめします。
コンブチャクレンズの解約方法は?定期コースの休止・中止もできる?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
食べ物アレルギーの人は注意

コンブチャクレンズの公式サイトのよくある質問に、食べ物アレルギーがある方は飲んでも大丈夫なのかという質問が記載されていました。その答えとして、商品ページの原材料をよく確認し、心配な方はかかりつけ医に相談して下さいと書かれています。
200種類以上の素材が含まれている
というのも、コンブチャクレンズには200種類以上もの素材が含まれているからです。何らかの素材で食べ物アレルギーがあるにも関わらず、原材料を確認しないままコンブチャクレンズを飲んでしまって、アレルギーが出てしまうことは十分に考えられます。今まで食べ物によってアレルギーが出た経験がある方はコンブチャクレンズに含まれる原材料をよく確認してから注文するようにして下さい。
アレルギーが多い主な原材料
食べ物アレルギーの中でよくあるのが、ゴマや山芋、大豆、カシューナッツです。その他にも果物でオレンジやリンゴ、バナナ、キウイがあります。これらは全てコンブチャクレンズの原料として使われていますので、これらのアレルギーがある方は、コンブチャクレンズを飲むことは止めておいた方がいいでしょう。それでも飲みたいという方は医師とご相談の上でお願いします。
好転反応の可能性もある

コンブチャクレンズを飲み始めたことで、原因不明の下痢や吐き気、頭痛、肌荒れ、ニキビなどといった症状が現れることがあります。これをコンブチャクレンズの副作用と考える方がいらっしゃいますが、これらは好転反応と呼ばれるものだと思います。好転反応は酵素ドリンクを飲まれる方に多く現れる現象です。
酵素ドリンクを飲むと好転反応が起きる事がある
酵素ドリンクを飲むことで体内に溜まっていた毒素を排出することができます。久しぶりに運動をして、使っていなかった筋肉を酷使したことで筋肉痛になってしまうように、毒素を排出するという今までしなかった事を体がしているので、その影響で好転反応というものが起きるのです。ただ、これは体に良くないことではなく、体が健康になっている過程で現れる反応なので、全く問題ありません。
短ければ数日、長ければ1週間程度続きますが、体が慣れてくれば次第に好転反応は無くなってきます。しかし、万が一痛みが強く出るような場合は、コンブチャクレンズを飲むことを止めたほうがいいでしょう。
好転反応とは
コンブチャクレンズや酵素ドリンクだけでなく、マッサージを受けた後などにも好転反応が現れることがあります。頭痛や下痢、肌荒れが主な症状です。好転反応とは、体の悪い部分が改善される際に、一時的に悪い方向に向かうことで現れる反応のことです。しかし好転反応が起こるということは、暫くすれば体の悪い部分が良い方向に向かっていくということなのです。
デトックス効果のあるお茶まとめ!ダイエット・美容におすすめの飲み方は?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
コンブチャクレンズに副作用はある?まとめ
ダイエットや美容に効果的なコンブチャクレンズですが、その効果のあまり好転反応が出てしまうことで、それが副作用だと勘違いされることがあります。コンブチャクレンズは健康食品なので、過剰摂取やアレルギーにさえ気をつければ副作用の心配はほとんど必要ありません。一時的に好転反応が出てしまっても、数日で収まりますので飲み続けることが大切です。
【コンブチャクレンズ】
・燃やして出して理想のボディへ
・スーパーフードを多数配合
・人気タレントが続々と愛飲中
・続けやすい美味しいマンゴー味
・国内製造の徹底された品質