目次
腹筋ローラーで引き締まった腹筋が手に入る
引き締まった腹筋が手に入ると話題の腹筋ローラー。たくさんのメーカーからさまざまな種類のアイテムが販売されています。「どんなメーカーで、どんなアイテムを選べばいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、これから腹筋を鍛えていく方におすすめの腹筋ローラーについて徹底調査しました。各メーカーから販売されているアイテムの基本情報をチェックし、自分にぴったりの腹筋ローラーを見つけましょう。

腹筋ローラーの効果的な使い方!お腹の肉が落ちるおすすめの筋トレ方法
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
おすすめ腹筋ローラー5選!
今回は「メーカー」「Amazonでの最安値」「耐荷量」「サイズ」の基本情報をもとに、初心者にぴったりのおすすめアイテムを詳しく調査しました。さっそくおすすめ腹筋ローラー5選をチェックしていきましょう。
SINTEX エクササイズウィル
まず、おすすめしたいのがメーカーSINTEXから販売されている「エクササイズウィル」です。もともとはメーカー名が「TotalFitness」でしたが、2017年より「SINTEX」へと変更されています。スタンダートな形なので、これから腹筋ローラーを使用する方にもぴったりです。
エクササイズウィルの基本情報 | |
---|---|
メーカー | SINTEX |
Amazonでの最安値 | 1,010円 |
耐荷量 | 90kg |
サイズ | 直径19×26cm |
SINTEX エクササイズウィルのAmazonでの最安値は1,010円でした。とても低価格で購入できるので、初めて腹筋ローラーにチャンレジする方にもおすすめです。また、コンパクトなサイズ感なので部屋においても邪魔になりません。
TOEI LIGHT ジスタス スリムトレーナー
次におすすめしたいのが、メーカーTOEI LIGHTから販売されている「ジスタス スリムトレーナー」です。組み立て不要ですぐにトレーニングできることが大きなメリット。また、静音性に優れているので時間を気にせず使用できます。
ジスタス スリムトレーナーの基本情報 | |
---|---|
メーカー | TOEI LIGHT |
Amazonでの最安値 | 1,490円 |
耐荷量 | 80㎏ |
サイズ | 直径15cm |
TOEI LIGHT ジスタス スリムトレーナーのAmazonでの最安値は1,490円でした。エクササイズウィルよりは少々高いですが、まだまだお手頃価格ですね。また、直径が15cmとなっており、とてもコンパクト。ローラーを転がすスペースさえあれば、いつでもトレーニングできますよ。
Adidas アブホイール
次におすすめしたいのが、メーカーAdidasから販売されている「アブホイール」です。知名度が高いアディダスが販売している腹筋ローラーなので安心感がありますね。また、ソフトなハンドルがついており、握りやすさも抜群です。
アブホイールの基本情報 | |
---|---|
メーカー | Adidas |
Amazonでの最安値 | 2,163円 |
耐荷量 | 記載なし |
サイズ | 直径18cm |
Adidas アブホイールのAmazonでの最安値は2,163円でした。腹筋ローラーとしてはやや高めの印象ですが、有名なアディダスの腹筋ローラーと考えるとお得感があります。また、アディダスのおしゃれなロゴが入っているのでトレーニングのモチベーションが高まることでしょう。
Soomloom アブホイール エクササイズウィル
次におすすめしたいのが、メーカーSoomloomから販売されている「アブホイール エクササイズウィル」です。ローラーは超消音のEVA素材が採用されており、静音性に優れています。さらに、膝を保護するマットがついてくるので安心してトレーニングを行うことが可能です。
アブホイール エクササイズウィルの基本情報 | |
---|---|
メーカー | Soomloom |
Amazonでの最安値 | 1,170円 |
耐荷量 | 200kg |
サイズ | 直径15cm |
Soomloom アブホイール エクササイズウィルのAmazonでの最安値は1,170円でした。しっかりしたつくりながら、低価格なのでコストパフォーマンスに優れていますね。また、耐荷量は200kgとなっているので、どんな体型の方でもしっかりトレーニングできるでしょう。
La.VIE ガールズ 腹筋ローラー
最後におすすめしたいのが、メーカーLa.VIEから販売されている「ガールズ 腹筋ローラー」です。ガールズという言葉がついているだけあり、とても可愛らしいデザイン。女性の部屋に置いてあっても違和感がありません。「デザイン性も重視したい」という女性にぴったりですよ。
ガールズ 腹筋ローラーの基本情報 | |
---|---|
メーカー | La.VIE |
Amazonでの最安値 | 1,256円 |
耐荷量 | 記載なし |
サイズ | 縦13.0×横30.0×高さ13.0cm |
La.VIE ガールズ 腹筋ローラーのAmazonでの販売価格は1,256円でした。サイズは小さめで、場所をとりません。また、ローラーが2輪となっているので安定感が抜群。あまり運動しなれていない女性でもスムーズにトレーニングを進められます。
ポイント
おすすめ腹筋ローラーの価格は1,000~3,000円程度。お手頃価格で購入できます。
筋トレ自宅用器具を紹介!初心者にもおすすめのグッズの選び方とは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
【実践編】腹筋ローラーを効果的に使おう
おすすめの腹筋ローラーがわかったところで、次は使い方をチェックしてきます。効果的に腹筋を鍛えるポイントを説明しますので、参考にしてくださいね。

初心者におすすめな使い方
実は普段あまりトレーニングを行っていない方が腹筋ローラーを使うのはとても大変。最初は無理をせず、負荷が少ない方法でトレーニングを行っていきましょう。
膝をついて腹筋ローラーを使用する(膝コロ)
通常腹筋ローラーは床に膝をつけずにトレーニングを行います。ですが、最初のうちは膝がついていない状態でローラーを転がすことができない場合が多いです。まずは無理をせず、膝をついて腹筋ローラーを使用してください。
- 膝を床につき、ハンドルを握る
- 膝を支点にしてローラーを前に転がす
- 元の状態に戻す
ローラーを転がす距離が長いと元の状態に戻るのが難しくなるので、はじめは距離を短めに行ってください。10~15回を目安にしましょう。
壁を使って腹筋ローラーを使用する(壁コロ)
膝をついて腹筋ローラーができるようになったあとは、壁をつかってトレーニングをしてみましょう。膝コロがしっかりできるようになっていれば、壁コロも難なくできるはずですので、ぜひチャレンジしてみてください。
- 腹筋ローラーを壁につける
- ハンドルを握り両脚を後ろに置く(膝は伸ばした状態)
- ローラーを両脚へ引き寄せる
- 元の状態に戻す
こちらも10~15回が目安です。壁コロは文章ではイメージがつかない方も多いので、実際のトレーニング姿を見たい方は下記動画をチェックしましょう。
上級者におすすめな使い方
初心者向けの方法をマスターできた方は、上級者におすすめの方法にチャレンジしてみましょう。初心者向けの方法より負荷が大きく、より効率的に腹筋を鍛えることができますよ。
膝をつけずに腹筋ローラーを使用する(立ちコロ)
初心者向けの方法では、膝を支店として腹筋ローラーを使用しました。上級者向けの方法では、ローラーを転がすときに膝をつけません。やり方自体は「膝コロ」とあまり変わらないので、ぜひ試してみてください。
- 腕立て伏せのような状態になる
- ハンドルを握る
- 膝をつけずに、ローラーを前に転がす
- 元の状態に戻す
立ちコロは、腹筋ローラーの理想的な使い方です。これをマスターできれば、その後のトレーニングをスムーズに進めることができるでしょう。まずは10回程度を目標にトレーニングすることをおすすめします。
口コミで効果があったと話題!おすすめダイエット器具・全11種を大公開
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
トレーニングの結果を早く出すコツ
腹筋ローラーの基本的な使い方がわかりました。では、トレーニングの効果を早く出すにはどのようなことを意識するとよいのでしょうか。ここでは、トレーニングの効果をより早く感じるためのコツについて解説していきます。

10回が限度になる負荷で2,3セット行う
腹筋ローラーは1セット「10回がギリギリ」となる程度の負荷で2、3セットトレーニングを行うのが理想的です。ただし、膝コロや壁コロなどは負荷が少ないため「20回以上できる」という方もいらっしゃるかもしれません。膝コロや壁コロが苦なくできるようになったということは、そろそろ立ちコロにチャレンジすべきタイミングです。
20回以上余裕でトレーニングをできている場合は「それほど負荷がかかっていない」ということ。初心者向けの方法でトレーニングを行っている方は、上級者向けの方法にチャレンジしてみてください。おそらく「膝コロや壁コロは20回以上できたけど、立ちコロは10回もできない…」という方が多いでしょう。
最初は立ちコロを10回できなくても構いません。少しずつ回数を増やしていき「10回がギリギリ」と感じる負荷でトレーニングを行うことが大切です。立ちコロで10回が余裕になった場合は、腹筋ローラーを転がす距離を長くするなどして負荷の調整を行ってくださいね。
普段からタンパク質を摂る
腹筋ローラーを使ってお腹が引き締まるのは、筋肉がつくため。ダイエット目的で効率よくお腹を引き締めるためには、筋肉の材料となるタンパク質を積極的に摂取する必要があります。
タンパク質は、赤身や卵に多く含まれていますが食事だけですべて補うのはとても大変。「タンパク質と一緒にもっと効率のよい栄養素をとりいれたい」という方には、サプリメントを飲むという手段があります。
サプリメントの中でもとくにおすすめなのが「DCHサプリ」このサプリメントには、筋肉を増加させるために欠かせない必須アミノ酸「BCAA」や、必須アミノ酸の一つであるロイシンの代謝物「HMB」が豊富に含まれています。
BCAAやHMBには、筋肉の分解を防ぎ、トレーニングで傷ついた筋繊維の修復を促す作用があります。そのため、より効率よく筋肉を増加させることができるのです。
また、BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)はタンパク質に含まれる必須アミノ酸の3割以上を占めています。筋肉をつくる上で、BCAAがいかに欠かせない栄養素であるかわかりますね。「腹筋ローラーのトレーニング効率を上げたい」という方は、ぜひサプリメントを試してみてはいかがでしょうか。
腹筋ローラーは毎日使わないとダメ?
お腹の引き締めに効果的な腹筋ローラーは毎日使わなければ効果がないのでしょうか?トレーニング頻度についてチェックしていきましょう。
休む日があってもOK
結論からお伝えすると、腹筋ローラーは毎日使わなくても構いません。というのも、筋肉はトレーニングを行うことにより「筋繊維に傷がつく→修復→肥大」というメカニズムで増強していきます。
また、筋肉がしっかりと修復し、肥大するまでは48~72時間程度かかります。そのため腹筋ローラーの理想的なトレーニング頻度は「2~3日に1回」無理して毎日行う必要はないのです。
ただトレーニングを休んでいると「腹筋が衰えてしまうのでは?」と心配になってしまう方もいらっしゃるでしょう。腹筋ローラーのトレーニングをお休みする日にぴったりなのが、貼るだけで腹筋が鍛えられる「SIX PAD」です。
SIX PADをお腹に貼ると、筋電気刺激(EMS)を与えることにより腹筋を効果的に鍛えることが可能。筋肉に微弱な電気を送ることによって、筋肉を小刻みに動かすのです。
動くこともなく、貼って座っているだけで腹筋を鍛えられるのでトレーニングをお休みする日に最適。さらに効率よく腹筋を鍛えることができますよ。
腹筋ローラーでメリハリボディになろう!
低価格で購入できる腹筋ローラーは「器具を使ってトレーニングしたい」という方にぴったりのアイテム。ぐっとお腹に力が入るため、効率よく腹筋を鍛えることができます。
また、腹筋ローラーはさまざまメーカーからたくさんのアイテムが販売されています。購入する腹筋ローラーは、サイズや静音性などを踏まえて選びましょう。お気に入りのアイテムを購入できればトレーニングのモチベーションアップしますよ。楽しく腹筋ローラーを使ってくださいね。

【DCHサプリ】
・トレーニングに必須な成分を黄金比率で配合!
・ダイエットに欠かせないHMBを効率よく摂取可能
・安心の日本製!
・腹筋ローラーのトレーニング効率をアップ