目次
- ダイエット中のデザートにおすすめ!水切りヨーグルト
- 水切りヨーグルトの基本の作り方&ダイエット効果
- 水切りヨーグルトが5分で完成!超時短レシピ
- 水切りヨーグルトを使ったおすすめヘルシー人気スイーツ10選!
- 炊飯器で作る!水切りヨーグルト&豆腐チーズケーキ
- 水切りヨーグルトでベイクドチーズケーキ
- 混ぜるだけ!生クリーム風水切りヨーグルト
- 水切りヨーグルト生チョコタルト
- 水切りヨーグルトティラミス
- 水切りヨーグルトでいちごのフローズンヨーグルト
- 水切りヨーグルトのもちもちクレープ
- 水切りヨーグルトバナナマフィン
- 水切りヨーグルトで作る爽やかレモンソフトクッキー
- 水切りヨーグルトのふんわりムース
- 水切りヨーグルトと一緒に摂りたい乳酸菌サプリ
- まとめ:水切りヨーグルトを使ったデザートでヘルシーダイエット
ダイエット中のデザートにおすすめ!水切りヨーグルト
水切りヨーグルトは、その名の通りヨーグルトの水を切ったものです。最近流行りのギリシャヨーグルトも、水切り製法で作られたヨーグルトで同じものです。水切りヨーグルトはヨーグルトから水分が抜けるため、クリームチーズのような固さになります。
カロリー控えめでヨーグルトの栄養はそのままなので、便秘解消やダイエット効果も期待できます。水切りヨーグルトはデザートとも相性がいいので、ダイエット中のデザートづくりに大活躍してくれます。
水切りヨーグルトの基本の作り方&ダイエット効果
基本の水切りヨーグルトの作り方
材料(ヨーグルト1箱(450g)分) | |
---|---|
ヨーグルト | 1箱(450g) |
用意するのはヨーグルト、ボウル、ボウルより一回り大きいざる、キッチンペーパーです。ざるはヨーグルトから出てきた水分(ホエー)がつかないようにボウルより一回り大きいものを使ってください。4〜5時間放置だとまだ緩いですが、レシピによってはこれでも使えます。
一晩放置すると、ヨーグルト1箱(450g)から約180gの水切りヨーグルトができます。作る過程で出たホエーは捨てずにドリンクにすると栄養を逃さず摂取できますよ。
- ボウル、ボウルより一回り大きいざる、キッチンペーパーを用意する
- 下から、ボウル→ざる→キッチンペーパーの順に重ねる
- 2にヨーグルトを入れたら、ラップをかけて冷蔵庫に入れる
- 【5時間】スプーンですくって跡がつく固さ
- 【一晩】ホエイは200ccほど出る。しっかりしたクリームチーズの固さになる
水切りヨーグルトのダイエット効果
水切りヨーグルトをデザートの材料に使えば、食感そのままでカロリーダウンできます。お菓子作りに使うクリームチーズは100gあたり346kcalありますが、ヨーグルトは100gあたり60kcal程度です。クリームチーズの代わりにヨーグルトを使えば、約1/6カロリーダウンできます。
水切りヨーグルトが5分で完成!超時短レシピ

「一晩なんて待ってられない!」という人のために、水切りヨーグルトを5分で用意する方法を紹介します。電子レンジを使うのが普通の水切りヨーグルトとの違いです。電子レンジで熱することで漉(こ)す時間を大幅に短縮できます。
材料(ヨーグルト1箱(450g)分) | |
---|---|
ヨーグルト | 1箱(450g) |
- ヨーグルトを耐熱容器に移し、ラップをかけず電子レンジ600wで2分加熱 する
- ボウルの上にザルを置き、ガーゼorキッチンペーパーを敷いて1を漉せば完成(もう少ししっかりさせたい場合は15分ほどおく)
水切りヨーグルトは普通のヨーグルトよりダイエット効果があるのか検証!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
水切りヨーグルトを使ったおすすめヘルシー人気スイーツ10選!

では、いよいよ水切りヨーグルトを使ったおすすめヘルシー人気スイーツレシピを紹介していきます。デザートづくりの時に参考にしてみてください。
炊飯器で作る!水切りヨーグルト&豆腐チーズケーキ
炊飯器で作ることができるチーズケーキレシピです。水切りヨーグルトと豆腐を使っているのでヘルシーに仕上がります。普通の白米用の炊飯モードで炊けばOKです。このレシピは3合釜向けの分量ですが、小さい釜の場合は分量を減らせば同じように作れます。
このままでもいいですが、練乳をかけて食べると濃厚なチーズケーキのような味になります。イチゴなどフルーツをのせて飾ってケーキ風にしてもオシャレですよ。
材 料(炊飯器3合分) | |
---|---|
水切りヨーグルト1箱 | (450g)分 |
絹ごし豆腐 | 100g |
卵(M) | 2個 |
砂糖 | 大さじ5 |
薄力粉 | 大さじ4 |
レモン汁 | 大さじ1 |
バニラエッセンス | 10滴 |
バター | 小さじ1 |
- 豆腐をキッチンペーパーに包み電子レンジ(600W)で1分間加熱。10分ぐらい置いて水切りする
- ボウルにバター以外の材料を入れる
- 豆腐をつぶしながら泡だて器などで混ぜる。だまがなくなるまでしっかり混ぜる!
- 炊飯器の器はにバターを塗る
- 生地を流し入れ、2、3回約10cmの高さからテーブルに落として空気抜きする
- 器を炊飯器に入れ炊飯モード(白米用)で焼く
- 焼き上がって少し冷めてきたらお皿にひっくり返して完成
水切りヨーグルトでベイクドチーズケーキ
水切りヨーグルトを使ったベイクドチーズレシピです。クリームチーズも生クリームも使わないので、安い&低カロリーで作れます。
材料(18cm型人分) | |
---|---|
水切りヨーグルト | 360g |
グラニュー糖 | 1/2カップ(90g) |
卵(L~2Lサイズ) | 2個 |
薄力粉 | 大さじ2 |
☆マリー・ビスケット | 15枚 |
☆無塩バターor無塩マーガリン | 50g |
- 型にサラダ油(分量外)を塗って、ペーパーを敷く
- 【ビスケット台】を作る。フードプロッセサーに☆を入れて、細かくする
- 1の型に2をいれて、スプーンの裏で押して平らにする。冷蔵庫に入れて冷やしておく
- オーブンを160度に予熱しておく
- 水切りヨーグルトとグラニュー糖をボウルに入れ、ホイッパーで混ぜ合わせる
- 卵を1個ずつ割り入れて、その都度混ぜ合わせる
- ふるった薄力粉を加えて、混ぜ合わせる
- 3に7を流し入れて型を少し持ち上げ、数回トントン落として空気抜きする
- 160度に温めておいたオーブンで、1時間ほど焼く
- 焼き上がって粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして完成
混ぜるだけ!生クリーム風水切りヨーグルト
混ぜるだけでできる超簡単デザートレシピです。顆粒砂糖は大きめのヨーグルトについてくるものを使えばOKです。ない場合は普通の砂糖でも代用できます。バニラエッセンスを加えることで生クリームっぽい味になります。ケーキなどにも使えますよ。
材料(1〜2人分) | |
---|---|
水切りヨーグルト | 大さじ6 |
顆粒砂糖 | 1袋(8g) |
バニラエッセンス | 1滴 |
- 水切りヨーグルトに、顆粒砂糖とバニラエッセンスを加える
- よく混ぜたら完成
水切りヨーグルト生チョコタルト
生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使う、ヘルシーな生チョコタルト(風)です。タルト生地はビスケット一枚なので簡単にできます。プレゼントにもぴったりです。
材料(3〜4人分) | |
---|---|
板チョコレート | 100g |
水切りヨーグルト | 70g |
ビスケット | 3~4枚 |
ココアパウダー | 適量 |
- チョコレートを細かく刻み、湯せんorレンジで溶かす
- 溶かしたチョコレートと水切りヨーグルトを混ぜる。
- チョコレートが冷えて固くなるので、レンジで10~20秒温めてやわらかくする
- 9号カップに3のチョコレートを入れる
- 上からビスケットを乗せ、冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やす
- 食べるときにカップを取ってひっくり返し、上からココアパウダーを振る
水切りヨーグルトティラミス

マスカルポーネチーズの代わりに水切りヨーグルトを使うティラミスレシピです。苦味が苦手な方はインスタントコーヒーの量を調整してください。飾りのコーヒーの粉をココアパウダーに変えてもOKです。
材料(2人分) | |
---|---|
水切りヨーグルト | 80g |
はちみつ | 小さじ2 |
ライ麦パン | 1枚 |
☆インスタントコーヒー | 大さじ2 |
☆砂糖 | 大さじ2 |
☆お湯 | 200cc |
(飾り)コーヒー(粉) | 適量 |
(飾り)ミントの葉 | 適量 |
- 水切りヨーグルトにはちみつを混ぜる
- ライ麦パンを一口大に切る
- ボウルに☆を混ぜてパンを浸し、冷やしておく
- グラスに3のパンを入れ、上から1の水切りヨーグルトをかける
- コーヒーの粉を上からかけてミントの葉をかざって完成
水切りヨーグルトでいちごのフローズンヨーグルト
冷凍庫に入れっぱなしで作ることができる、水切りヨーグルトを使っていちごのフローズンヨーグルトです。サクサクした軽い食感が味わえます。いちご以外のフルーツを入れても、もちろんOKです。
材料(4人分) | |
---|---|
水切りヨーグルト | 200g |
いちご | 小さめ10粒 |
はちみつ | 大さじ2 |
- 水切りヨーグルトにはちみつを合わせてよくまぜる
- 金属製の平らなバットなどにクッキングペーパーを敷く
- 1のヨーグルトをヘラなどでクッキングペーパーの上に平らに薄く塗る
- 5mmの厚さににスライスしたいちごを3の上に散らす
- 冷凍庫で冷やし固める。好きなサイズに切って完成
水切りヨーグルトのもちもちクレープ
生クリームと水切りヨーグルトを合わせたヨーグルトクリームを包むクレープレシピです。クレープ生地は一晩置くと焼いている途中に小さな穴が開きにくくなり、簡単に焼くことができます。すぐに作りたい場合でも少し生地を置いてから焼き始めた方が綺麗にできます。
材料(4人分) | |
---|---|
卵 | 2個 |
薄力粉 | 100g |
牛乳 | 250ml |
砂糖 | 30g |
バニラエッセンス | 5滴 |
☆水切りヨーグルト | 180g |
☆砂糖 | 50g |
☆生クリーム | 200ml |
好きなフルーツ | 適量 |
- クレープ生地を作る。ボウルに卵、砂糖、ふるった薄力粉を入れてしっかり混ぜ、牛乳を数回に分けて加える(加えるたびによく混ぜる)
- クレープ生地を濾してなめらかにし、バニラエッセンスを加えて軽く混ぜる(冷蔵庫に1日入れるのがおすすめ。急ぐ場合は15分程度冷蔵庫に入れて冷やす)
- クレープ生地を焼く。フライパンを弱めの中火にかけ、キッチンペーパーにサラダ油を染み込ませてフライパンに油を馴染ませる
- フライパンにクレープ生地を流し入れ薄く伸ばす(フライパンは26cmで生地は60mlくらいが目安)
- クレープ生地の周りの一部がほんのり焼き目がついたら、周りを箸などでフライパンからはがして裏返す。裏面は10秒くらい軽く焼く。
- 2枚目以降も同様に焼く
- ヨーグルトクリームを作る。水気の無い綺麗なボールに生クリームを入れて泡立て、水切りしたヨーグルトと砂糖を入れてよく混ぜる
- クレープにヨーグルトクリームとお好みのフルーツをのせて包んで完成
水切りヨーグルトバナナマフィン
水切りヨーグルトを使うバナナマフィンです。このレシピでは一晩置かない緩めの水切りヨーグルトで作ってもOKです。一晩置いたもののほうがしっかりした固さになるのでお好みでどうぞ。
材料(6人分) | |
---|---|
薄力粉 | 100g |
きび砂糖 | 200g |
水切りヨーグルト | 40g |
バナナ | 100g |
卵 | 1個 |
太白ごま油 | 15cc |
牛乳 | 15cc |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
スライスアーモンド | 適量 |
粉砂糖 | 適量 |
- バナナは4〜5等分にちぎり、スプーンやフォークでしっかりつぶしておく
- つぶしたバナナに水切りヨーグルトをあわせて、ホイッパーで混ぜる
- きび砂糖を入れて混ぜる
- 卵を割ってそのまま混ぜる
- 太白ごま油と牛乳を順番に入れ、その都度まぜる
- 薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、ホイッパーで混ぜる
- マフィンカップに流しいれ、アーモンドスライスを乗せる
- 180度で18〜20分、全体に香ばしい焼き色がつけば焼き上がり
- 焼きあがって10分ほど冷ましたら粉砂糖をかけて完成
水切りヨーグルトで作る爽やかレモンソフトクッキー
レモンと水切りヨーグルトを使った爽やかな酸味が楽しめるソフトクッキーレシピです。レモンは国産を使うのが理想です。
材料(約30個分) | |
---|---|
ホットケーキミックス | 150g |
バター | 30g |
砂糖 | 大さじ1 |
水切りヨーグルト | 80g |
レモンの皮 | 1個分(国産が理想) |
- レモンの皮は みじん切りにしておく。
- 耐熱ボウルにバターを入れ、電子レンジ600wで10秒加熱
- 2に砂糖、水切りヨーグルトを混ぜ、ホットケーキミックスを加えて更によく混ぜる
- 1を加えて しっかりとこね、四角い棒状に形成してラップで包み、冷凍室で30分冷やす
- 4を5mm幅に切り、オーブン用シートを敷いた天板に並べる
- 180℃のオーブンで 20分焼いて完成
ギリシャヨーグルトがダイエットに注目される理由とレシピまとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
水切りヨーグルトのふんわりムース
水切りヨーグルトと8分立てにした生クリームを合わせて作るふんわりムースです。生クリームだけよりもさっぱりしています。上に白桃などフルーツをのせてアレンジするのがおすすめです。
材料(小さめココットで4個、普通サイズなら2個) | |
---|---|
水切りヨーグルト | 80g |
生クリーム | 60ml |
砂糖 | 20g |
レモン汁 | 小さじ1/3 |
白桃(飾り用) | 適量 |
- ボウルに水切りヨーグルトと砂糖を入れ、ホイッパーでよく混ぜ合わせる
- 生クリームを別のボウルに入れ、8分立てにする
- 1に2を2回に分けて加え、底からすくうようにその都度混ぜ合わせる
- 続けてレモン汁も加えて混ぜ合わせる
- ココット容器に移して布の上などにトントンと打ち付け、スプーン等で表面をならし、ラップをかけて冷蔵庫で3時間以上冷やす(できるだけ長く冷やす)
- 仕上げにカットした白桃を乗せて完成
ヨーグルト人気おすすめランキング!美味しくてダイエット効果があるのは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
水切りヨーグルトと一緒に摂りたい乳酸菌サプリ
水切りヨーグルトはヨーグルトが原料なので、乳酸菌による整腸作用も期待できます。ただ、ヨーグルトだけでは効率よく乳酸菌を腸に届けるのは難しいので、それはサプリで補ったほうがいいです。
LAKUBI
編集部がおすすめする乳酸菌サプリ「LAKUBI」は、腸内環境を整えるノウハウがギュッと凝縮されたサプリです。ダイエットをサポートしてくれる「短鎖脂肪酸」を作り出す能力が高い酪酸菌がなんと1700万個も配合されています。
生きた乳酸菌や酪酸菌と、その菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維も配合されているので効率よく腸内環境を整えることができます。毎日スッキリしない、生活習慣に不安があるという人におすすめです。
まとめ:水切りヨーグルトを使ったデザートでヘルシーダイエット

以上、水切りヨーグルトを使ったおすすめデザートについて紹介しました。今回はおすすめ&人気のレシピを10種類紹介しました。
- 炊飯器で作る!水切りヨーグルト&豆腐チーズケーキ
- 水切りヨーグルトでベイクドチーズケーキ
- 混ぜるだけ!生クリーム風水切りヨーグルト
- 水切りヨーグルト生チョコタルト
- 水切りヨーグルトティラミス
- 水切りヨーグルトでいちごのフローズンヨーグルト
- 水切りヨーグルトのもちもちクレープ
- 水切りヨーグルトバナナマフィン
- 水切りヨーグルトで作る爽やかレモンソフトクッキー
- 水切りヨーグルトのふんわりムース
「水切りヨーグルトを使って何か新しいヘルシーなデザートが作りたい!」という時に参考にしてみてくださいね。水切りヨーグルトでカロリーダウンすれば、スイーツを食べながらダイエットできますよ。
【LAKUBI】
・生きたままの酪酸菌1700万個配合!
・短鎖脂肪酸を増やしてダイエット
・やせ菌のエサになるオリゴ糖配合
・サラシアエキスでデブ菌をセーブ