目次
ダイエット中の味方!低カロリーケーキ

ダイエット中に甘い誘惑に負けてしまい、ついつい高カロリーなケーキに手を出してしまってはいませんか?「そんなことが重なってなかなか痩せられないどころか太っていく一方…」という方も多いのではないでしょうか?ダイエット中でも甘いものがどうしても食べたい!ケーキが食べたい!という時は絶対ありますよね。
今回は、なんとダイエット中でもOKの低カロリーケーキの選び方や絶対NGな高カロリーケーキの見極め方、料理が苦手な人でも簡単にできる絶品低カロリーケーキのレシピを一挙にご紹介していきます♪
ダイエット中でもOK!低カロリーケーキの選び方
シフォンケーキ
シフォンケーキはほかのケーキと違ってバターを使わないので、全体の脂肪分が少ないのが特徴です。メレンゲをいかにしっかりと作るかどうかがカギとなり、油分はサラダ油か溶かしバターを少し入れるだけなので、結果的にカロリーが他のケーキよりも格段に低く、メレンゲを使っているのでボリュームがあり満足感も満たせるためダイエット中にぴったりの低カロリーケーキと言えるのです。
シュークリーム
高カロリーと思われがちなシュークリームですが、実は他のケーキと比べて比較的低カロリーなケーキなのです。卵と牛乳、そして小麦粉が中心なので、バターを使わずに脂質が抑えられるのです。ただし生クリームが多いものやジャンボシューなど大きめなシュークリームだと、カロリーが300kcalオーバーしてしまいます。生クリームが少ないものや、小さめなシュークリームを選ぶようにしましょう。
プリン
なめらかな食感のプリンも、ダイエット中にぴったりの低カロリーケーキ!よりベストなのは昔ながらの卵を多く使ったクラシックなプリンです。デコレーションがないタイプのプリンであれば200kcal以下の商品も多いので、カロリーを抑えつつ甘いものが食べたい時にはおすすめですよ♪プリンはGI値が低いスイーツなので、血糖値の上昇が緩やかなんです。太りにくいとは言え、食べ過ぎは禁物ですよ!
野菜が入ったケーキ
人参ケーキなどの野菜を使ったケーキは低カロリーなだけではなく、健康志向の強い人にもとてもおすすめのスイーツです。砂糖やバターをふんだんに使った通常のケーキと異なり、野菜は多くの食物繊維を含んでいます。実はこの食物繊維、肥満の原因となる血糖値の上昇を抑える働きがあるのです。インスリンの分泌を抑えて余分な脂肪が身体につくのを防ぐ働きがあるので、ダイエットにぴったり!
フルーツたっぷりのケーキ
果物に含まれる糖分は果糖と呼ばれ、私たちが普段食べているケーキに使われる白いお砂糖よりも1.5倍も強い甘みがあるとされています。さらに、果糖は通常のお砂糖よりも体内への吸収が穏やかなため、血糖値が急激に上昇することはありません。果物自体が低カロリーな上、アンチエイジング効果など美容や健康にも良いフルーツをふんだんに使ったケーキもダイエット中にはおすすめです!
低カロリーのスイーツで美味しいのは?おすすめ商品からレシピまで紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中はNG!避けるべき高カロリーケーキ5選
モンブラン
高カロリーケーキとして注意したいのがモンブランです。脂質や糖質がたっぷりなバター、生クリーム、砂糖がふんだんに使われています。また栗は和栗の場合だと100gあたり164kcal、糖質32.7gと、カロリーも糖質もかなり多めの食材です。モンブランは大きいものだと500kcalを超えるカロリー数になってしまうので、ダイエットには不向きの高カロリーケーキと言えるでしょう。
モンブランの他にも栗のパウンドケーキなど、栗を使ったケーキ類にも要注意!どうしても食べたい場合は一回り小さなものを選ぶようにしましょう。
チョコレート系ケーキ
こってり濃厚なチョコレート系のケーキが好きだという方はたくさんいらっしゃいますよね。しかし、ダイエットの最中にはこれらのケーキは禁物です!チョコレートや生クリーム、バターの他にチョコと相性の良いアーモンドといった総じて非常に高カロリーな材料が使われがちです。種類や大きさにもよりますが、大抵は1個あたり400kcalオーバーのものがほとんどです。
どうしてもチョコレートケーキが食べたい場合は、苦みのある高カカオチョコレートが使われたケーキを選ぶようにしましょう。
パイ系ケーキ
ミルフィーユなどパイ生地を使ったケーキ類は、バターたっぷりのパイ皮が使われているためどうしても高カロリーになってしまいます。それに加えてフォンダン(砂糖衣)等のコーティングがあったり、クリームがたっぷりとサンドされていたりするので余計カロリーが高くなってしまうのです。パイ系のケーキは1個あたり450kcal程度になるので、ダイエット中は控えたいところです。
フレッシュな苺をふんだんに使ったミルフィーユなどであれば、カロリーは多少摂ってしまいますが美容や健康に良いフルーツを食べることができるので、ご褒美代わりに食べるのであればOKでしょう。
タルト系
香ばしいタルト生地の部分は脂質の塊であるバターがたっぷり使われています。あの濃厚でリッチな味わいはとっても美味しい分やはり高カロリーになってしまいますね。お店によってはタルト生地の中にアーモンドなどを練り込んで焼きこむものもあるので、注意が必要ですね。タルト生地の部分だけでも300kcalはカロリーがあります。
対策としてはチョコレートや生クリーム系のタルトは避けて、フレッシュフルーツがたくさん乗ったフルーツタルトを選ぶのが無難でしょう。
生クリームたっぷりのケーキ
お店によく売られているようなホールケーキ系は高カロリーな生クリームがたっぷりと塗られています。濃厚でまろやかな味わいでどんなケーキにも必ずと言って良いほど使われる生クリームですが、これを多く使っているケーキはなるべく避けたいところ。
ショートケーキやチョコレートクリーム、バタークリームのケーキなども厳禁です。もし食べてしまった場合は他の食事を気をつけるなどして、その日1日分の摂取カロリーを超えないように調整する必要があります。
低カロリーのお菓子レシピ人気まとめ!作り方も簡単でダイエット中も安心
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
手作りで簡単!おすすめ低カロリーケーキレシピ
バターなし!ふんわり豆乳パウンドケーキ
高カロリーなバターを使わずにもっちり、しっとりしたシンプルなパウンドケーキが作れちゃいます♪豆乳を使っているのでヘルシーで美容にも良いレシピなのでおすすめですよ!
材料 | |
---|---|
卵 | 3個 |
小麦粉 | 100g(2~3回ふるっておく) |
豆乳 | 80cc |
砂糖 | 70g |
- オーブンを160度に予熱しておきます。型には、クッキングシートを敷いておきましょう。
- 卵を卵白、卵黄、それぞれを大きめのボウルに入れます。
- 卵白はミキサー低速でしっかり泡立て、砂糖を5回ほど分けて入れてツヤのあるメレンゲを作りましょう。
- 卵黄は小麦粉を入れて、こちらも低速でしっかり混ぜます。その後、豆乳入れて、さらに低速で混ぜます。
- 卵黄がしっかり混ざったら3のメレンゲを加えて泡を潰さないようにゴムベラで混ぜます。
- 型に流し入れ、少し上から落として空気を抜きましょう。
- 余熱したオーブンで40分焼いたら完成!
牛乳ではなく豆乳を使っている分よりヘルシーな仕上がりになる上、豆乳に含まれるイソフラボンも摂取できるので美容効果も高いスイーツですね♪
濃厚!豆腐ブラウニー
バターや卵、そしてブラウニーなのにチョコレートでさえ使わないという超絶ヘルシーレシピ!ダイエット中にもチョコレート風味の濃厚なケーキを楽しみたい方は是非作ってみてくださいね♪
材料 | |
---|---|
●薄力粉 | 100g |
●ココア | 30g |
●ベーキングパウダー | 小さじ1 |
○豆腐 | 100g |
○豆乳 | 50cc |
○砂糖 | 50g |
○はちみつ | 大さじ2 |
○サラダ油orオリーブオイル | 大さじ1 |
- ○の材料をボウルでよく混ぜるます。特に豆腐はしっかり潰しましょう。
- 1に●の材料をふるいにかけながら加えて、ヘラでねっとりするまで混ぜ合わせます。
- 180℃に余熱したオーブンで35分~40分ほど焼きましょう。
- 竹串をさして、生地がついてこなければできあがり!
豆腐は木綿よりも絹豆腐の方がなめらかな仕上がりになるのでおすすめです。はちみつも新鮮なものを使うようにしましょう。
生クリームいらずの濃厚かぼちゃプリン
牛乳しか使わないのにまるでスイートポテトのようにまろやかで濃厚なかぼちゃプリンができちゃいます♪カラメルと混ぜ合わせて食べてみてくださいね!
材料 | |
---|---|
かぼちゃ | 1/2個(200gほど) |
●砂糖 | 40g |
●卵 | 2個 |
●牛乳 | 200cc |
●バニラエッセンス | 適量 |
砂糖 | 75g |
水 | 大さじ4 |
熱湯 | 大さじ4 |
- 小鍋に砂糖と水をいれ強火で熱して、色が変わってきたら火を弱めカラメル色に煮詰めましょう。熱湯を加え伸ばし、型に均等に流し込みます。
- かぼちゃは皮を切り小さめに切ってふんわりラップをし、600Wで5分加熱し柔らかくします。
- オーブンを170℃予熱してポットにお湯(天板用)をわかします。
- ミキサーに2のかぼちゃと●の材料全てを加えよく混ぜましょう。
- 4の卵液をざるでこしながら大きめのボウルに移して、型に流します。
- 天板に型をのせて、お湯を天板の高さ半分まで注ぎます。
- 余熱しておいたオーブンで30分焼き、冷めたら冷蔵庫で冷やして完成です!
ミキサーでしっかりと混ぜ合わせてなめらかな生地にするのが重要です。お好みで生クリームをつけても良いですが、つけすぎは厳禁ですよ!
しっとりふわふわ♪人参シフォンケーキ
低カロリーのシフォンケーキとヘルシーな人参を組み合わせた最強ヘルシースイーツ!美味しいだけでなく、野菜不足な方にもおすすめな野菜スイーツですよ。
材料 | |
---|---|
卵 | 4個 |
キビ糖(卵黄30卵白40) | 70g |
油 | 30g |
人参(すりおろし) | 30g |
水 | 35g |
レモン汁 | 3g |
薄力粉 | 80g |
コーンスターチ(薄力粉5~7gで代用可) | 10g |
バニラオイル | 少々 |
- オーブンを170℃に予熱し、卵は卵黄と卵白に分けて卵白は冷凍庫へしまいます。
- 卵黄と砂糖を混ぜ、白っぽくなったら油を加えてトロっとしたら人参と水、レモン汁を加え混ぜましょう。
- 2に振るった粉類も合わせよく混ぜていきます。
- 冷凍庫の卵白を取り出して、砂糖を2回に分けて加えながらメレンゲを作ります。
- できたメレンゲをすくって卵黄生地に加え、ぐるぐると混ぜましょう。バニラオイルもここで加えます。
- 馴染んできたら残りのメレンゲもボールに流し入れましょう。
- 生地を少し上から型に流し入れ、軽く打ちつけて空気抜きします。
- オーブンで30分焼き、焼きあがったら逆さまにして冷まして完成です!
メレンゲは角が立つまでしっかりと泡立てるようにしてください。ここでしっかりメレンゲを作らないと仕上がりがしぼんでしまいます。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ケーキを食べても太らない時間がある!
食べるなら14時がベスト!

もしケーキなどの糖質が高いスイーツを食べるとしたら、1日のあいだで最も代謝が活発な14~15時ごろがベストです!また、血糖値をコントロールするための膵臓が最も活発に動くのもこの時間帯なので、甘いものが食べたい場合はこの時間を狙って食べるようにしましょう。また、食べ過ぎ防止のために1口あたり時間をかけてゆっくり噛んで満腹中枢を刺激してあげましょう。
運動前

運動をすると、身体を動かすために蓄えられたエネルギーが消費されます。そのため、運動の前におやつを食べても、その後に行う運動によってカロリーをエネルギーとして消費できるのです!また、筋トレをしている人は筋トレの後にケーキを食べても大丈夫です。筋トレ後にはタンパク質が多い卵を使ったスイーツを食べることで筋肉をつけられ、また基礎代謝を上げることもできますよ。
甘いものを食べ過ぎたらサプリメントで脂肪燃焼
食べ過ぎたと思ったら翌日の食事でリセット

低カロリーとは言ってもケーキを食べ過ぎたらもちろん脂肪のもとになってしまいます。もし勢い余って食べ過ぎてしまった場合は、しっかりとその後の食事でカロリー量を調整しましょう。また、ケーキでは摂取できないビタミン群やミネラルなどの栄養素をしっかりと食事で摂るようにしてくださいね。
サプリメントで効率よく脂肪燃焼!

脂肪を減らすためには毎日の食事と適度な運動が不可欠ですが、それでも痩せない場合はこういったダイエットサポートサプリメントを取り入れてみるのも良いでしょう。

今人気のダイエットサプリ『カロリナ酵素プラス』は、油分の吸着作用に優れた「リポサンウルトラ」や糖質吸収カットをサポートする働きがある「ガーシトリン」、そして代謝を上げるサポートをしてくれる「レプチコア」を高配合してあるので、食べ過ぎた日に摂取すれば効率よく糖質をカットしてくれますよ!
低カロリーケーキでストレスフリーなダイエット

今までは「ダイエット中と言えば甘いものは厳禁!」というだった方もきちんとダイエット中に食べても大丈夫な低カロリーケーキを選べば、甘いものを楽しみながらストレスなくダイエットをすることができます。低カロリーと油断をして食べ過ぎてはいけませんが、ダイエットを頑張っている自分へのご褒美としてご紹介した低カロリーケーキレシピも作ってみてくださいね♪
【シボヘール】
・お腹周りの脂肪燃焼をサポート!
・BMIが高めの人にもおすすめ
・葛の花由来イソフラボンがたっぷり配合
・脂肪の分解&燃焼がこれひとつでできる
・定期購入なら初回お得な980円(税込)で試せるチャンス!