目次
脂肪燃焼&代謝アップに効果的!ヘルシア緑茶a
昨今多くのダイエットサポートドリンクが出回っている中、体脂肪を減らしてくれる効果が絶大でダイエットにうってつけと言われるヘルシアですが、今はヘルシアといってもたくさんの種類が出ていますよね。ヘルシアシリーズの中でも『ヘルシア緑茶a』は特に脂肪を代謝する力が優れているのだとか。しかし、「本当にこれを飲んで痩せるの?」なんて思う方も多いのではないでしょうか?
今回は「ヘルシア緑茶aって何?」という素朴な疑問からそのダイエット効果、従来商品との違いやダイエット効果的な飲むタイミングや飲む際の注意点をご紹介していきます!コンビニなどでも見かける手に入りやすい商品ですので、明日からヘルシア緑茶aで健康的に美味しくダイエットを始めちゃいましょう♪
ヘルシアに書かれている『トクホ』って何?
国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた食品
ヘルシアのパッケージに記載されているトクホのマークを目にした方も多いかと思いますが、今は多くの健康飲料や健康食品の謳い文句として出回っていますよね。正式名称は『特定保健用食品』と言って、この制度自体は1991年から始まったので比較的新しい制度ですね。
特定保健用食品に関する消費者庁の説明は『食品の持つ特定の保健の用途を表示して販売される食品です。特定保健用食品として販売するためには、製品ごとに食品の有効性や安全性について審査を受け、表示について国の許可を受ける必要があります。』とありますが、いまいちピンときませんね。
要は、特定の良い効果があることを消費者庁が認めた商品ですよ!ということです。トクホは簡単に言えば、その製品中に健康に良い影響を与える成分が含まれており、その効果を国が認めた製品ということなのですね。たとえば、血圧や血中のコレステロール値などを正常に保つのを助けたり、骨密度を高めたりするのに役立つなど、健康に良い効果が科学的に証明されている製品を指します。
- おなかの調子を整える
- 血圧やコレステロールが高めの方に適する
- 食後の血糖値の上昇を抑える
- 血中の中性脂肪を抑える
- 骨密度や骨の健康が気になる方に適する
- 歯の健康維持に役立つ
- カルシウムの吸収を高める
これまでに認められている主な保健効果の表示内容には、このようなものがあります。トクホの食品を選ぶ際は、自分が必要なのはどのような商品なのか、それが本当に必要かどうかを自分の体調や、食生活、ライフスタイルを考慮して選ぶようにしましょう。
また、トクホの商品には「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。」という文言の表示が義務づけられるように、まずは自分自身の食生活を見直して、バランスの良い食事をとることが何よりも重要であることを忘れないようにしましょう。
ポイント
・トクホとは『この商品には健康に良い成分が含まれています』と消費者が認定した商品につけられたマークのこと
・トクホには『食後の血糖値の上昇を抑える』『おなかの調子を整える』などの効果が認められた商品がある
・トクホの商品に加えて、きちんと正しい食生活を送ることがダイエットの近道!
ヘルシア飲料の種類
昔より脂肪がつきやすくなった気がするという方や、体脂肪が気になりは始めたという方に向けて花王が『脂肪を代謝する力を高めて体脂肪を減らすのを助ける』というキャッチコピーで発売したのがこのヘルシアシリーズ。ヘルシアと言えばヘルシア緑茶aが一番有名どころですが、実はこれだけの種類の商品が開発・販売されているのです!
- ヘルシア緑茶a
- ヘルシア緑茶うまみ贅沢仕立て
- ヘルシア緑茶すっきり
- ヘルシア五穀めぐみ茶
- ヘルシアコーヒー無糖BLACK
- ヘルシアコーヒー微糖ミルク
- ヘルシア紅茶a
- ヘルシアウォーター
- ヘルシアスパークリングレモン
- ヘルシアスパークリングクリアグレープ
- ヘルシアモルトスタイルノンアルコール
緑茶だけではなく、『ダイエット中でも甘い飲み物が飲みたい!』という方やジュース類をどうしても我慢できないという方にはヘルシアのコーヒー、スパークリングジュースはかなり嬉しいですよね。しかも、ヘルシアでは今ノンアルコールビールまで出ているのだとか!コレステロール値が気になるけどビールの味を楽しみたいという方にもぴったりですね。
このように、ヘルシアシリーズは様々なニーズに向けての商品開発が進められており、『ダイエット中にこれが飲めたらいいな』という多くのダイエッターの願いを叶えてくれる強い味方でもあるのです!
従来品との違いとは?
脂肪を代謝する力
そんな人気商品のヘルシア緑茶が新しくなり、『ヘルシア緑茶a』としてリニューアルしました!見た目だと350mlボトルの形が角形からスリムな形状のボトルに変わりましたが、パッケージ以外にどのようなところが変わったのでしょうか?
花王のホームページには『脂質代謝研究を深めることで、高濃度茶カテキンの体脂肪を減らすメカニズムとして【脂肪を代謝する力を高めること】を明らかにし、特保飲料として初めて、『脂肪を代謝する力を高める』という表示が許可されました。』とあります。
従来のヘルシア緑茶で許可されていた表示内容から変更があり、ヘルシア緑茶aの表示内容は「本品は、脂肪の分解と消費に働く酵素の活性を高める茶カテキンを豊富に含んでおり、脂肪を代謝する力を高め、エネルギーとして脂肪を消費し、体脂肪を減らすのを助けるので、体脂肪が気になる方に適しています。」とあります。つまり、脂肪代謝力を高められるという表示方法に変更があったのです。
味や風味は変わらない

『特定保健用食品』に認定されている飲料では「脂肪を代謝する力を高め」という表示の許可を受けている唯一の商品ということで、中身は一切変わっていないようです。つまり、パッケージ表示は新しくなっても今までの味や風味は変わらないということですね。今までのヘルシア緑茶の味を楽しんでいたという人も、そのままヘルシア緑茶aを飲めるのは嬉しいですね!
ポイント
・従来の商品との違いは、パッケージの表示にあった
・ヘルシア緑茶aに豊富に含まれる茶カテキンが、脂肪を代謝する力を高めてエネルギーを消費し、脂肪を代謝してくれる
・『脂肪を代謝する力を高めて体脂肪を減らす』という表示方法が変更されただけで、味や風味は従来のものと変わらない!
ヘルシア緑茶のダイエット効果!痩せるためにベストな飲むタイミングは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ヘルシアで痩せる理由
カテキンによる脂肪代謝力

ヘルシア緑茶aの宣伝文句でもある『脂肪を代謝する力』とは、そもそもどういった作用のことなのでしょうか?それは、もともと人の身体に備わっている力のことで、脂肪を分解・消費してエネルギーに変える働きのことを指します。しかし、加齢や食生活によって、その力は低下することがあるのです。
脂肪を代謝する仕組みは、分解酵素と消化酵素という2種類の酵素によって行われますが、ヘルシア緑茶aに含まれている「茶カテキン」は脂肪の分解と消費に働く酵素の活性を高める効果があるのです!茶カテキン飲料を継続的に飲用すると、脂肪の代謝向上効果がアップするということなんですね!さらに、継続しての飲用でお腹周りの脂肪が低減するという研究結果も報告されているのだとか。
脂肪を代謝する力を高めて体脂肪を落としてくれるヘルシア緑茶aは、まさにダイエットにぴったりのダイエットサポート飲料と言えますね♪
カテキンには他にも嬉しい効果がたくさん!

脂肪を代謝する力を高めるだけではなく、カテキンには抗酸化作用や殺菌・抗菌作用、抗アレルギー作用や脂肪の吸収を抑えて燃焼する効果なども期待できます。そのため、健康維持やアンチエイジング目的でヘルシア緑茶aを飲んでいる方も多いのだとか。
通常のペットボトルの緑茶には、500mlあたり200mgほどのカテキンが含まれています。それに対してヘルシア緑茶aに含まれる茶カテキンの量は、350mlあたり540mgという高濃度配合!通常の緑茶よりも圧倒的にカテキンの量が多いことがわかりますね。このことからも、ヘルシア緑茶aを飲むことで脂肪の燃焼量が増加する効果も期待できるのですね♪
飲むタイミングはいつが効果的?
運動前

ご紹介した通り、ヘルシア緑茶aには脂肪を代謝する力を高めて体脂肪を減らす効果があります。この効果を最大限に高める飲み方のひとつは、運動前にヘルシア緑茶aを飲むことです。ヘルシア緑茶aを飲んで運動をすることで、運動時に脂肪の燃焼が活発になって、痩せやすくなります。
『毎日運動をするのは大変…』という場合には、夜よりも朝飲んだ方が効果的です。朝、1日の活動をする前にヘルシア緑茶aを飲むことで、日中の脂肪燃焼効果を高めることができますよ。
運動中

運動中の水分補給としてヘルシア緑茶aを飲むのもおすすめです。、ヘルシア緑茶aを飲みながら徒歩で会社に出社しても、同じような効果が得られるそうなので是非挑戦してみてください!
運動をしなければ効果が全く出ないというわけではありません。大切なのは1日あたりの摂取量を毎日飲み続けることです。運動をしていなくても、ヘルシア緑茶aの『脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける』効果は期待できるでしょう。ただ、運動をすればより多くのエネルギー消費できるので、より効率的にダイエットをすることができます。
ダイエットにおすすめの痩せる「お茶」10選!効果的な飲み方も紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ヘルシア緑茶aを飲む際の注意点
過剰摂取をしないこと
ヘルシア緑茶aのような高濃度の茶カテキンを摂取し続けると、肥満を予防するだけでなく、今までに蓄積されてきた脂肪にもアプローチしてくれる効果もあります。しかしだからと言ってカテキンを過剰摂取するのは禁物です。もちろん目安量以下であれば十分な効果は発揮できません。
ヘルシア緑茶aは基本的にいつ飲んでも十分な効果を発揮できるので、普段飲んでいるお茶の感覚で好きなタイミングで飲むようにしましょう。多くの量をぐびぐび飲むのではなく、毎日決められた量を飲み続ける方が効果が高いです。そのため、ヘルシア緑茶aは1日あたり目安摂取量の350mlを毎日摂取するように心がけてくださいね!
短期間ダイエットには不向き
ヘルシア緑茶aは体脂肪を代謝する力を高めるための飲料なので、飲んだからといってすぐに急激にダイエットができるわけではありません。健康的に徐々に痩せることは可能ですが、『1ヶ月で10kg痩せた!』など短期間で急激に痩せることはありません。
急激なダイエットは身体に悪影響があるだけでなく、リバウンドの原因にもなってしまいます。ヘルシア緑茶はaあくまでダイエットのサポートとして使用するようにして、バランスのとれた食事をとって健康的にダイエットすることを心がけましょう。
睡眠障害に注意

ヘルシア緑茶aにはカフェインが80mg含まれています。このカフェイン量はコーヒー1杯分に相当します。そのため、普段コーヒーを飲んだら眠れなくなってしまうという方は1日あたりの目安摂取量をきちんと守って飲むようにしてくださいね。
ヘルシア緑茶は1日のうちにどの時間帯に飲んでもきちんと効果が発揮されます。夜に眠れなくなるのが心配だという方は朝食時に飲むのがおすすめですよ♪
ヘルシア緑茶aの副作用
カフェインの摂りすぎによる副作用

海外の一部の国ではヘルシア緑茶aの販売が禁止されているのです。これは、高濃度茶カテキンが含まれるサプリメントを使用した人の中に、肝機能障害を発症した事例があり、中には重症となり肝臓移植を余儀なくされたという事例もあったことで政府がサプリメントをはじめとした高濃度茶カテキン商品の販売を禁止したことが背景としてあります。
しかし、ヘルシア緑茶aと肝機能障害に必ずしも関係があると証明されているわけではありません。肝機能障害よりも、カフェインの摂りすぎによる睡眠障害の方が副作用としての危険性は高いと言えます。
カフェインの過剰摂取は手の震えや吐き気、心拍数や血圧が上がることによる動悸、焦燥感やだるさを引き起こす恐れがあります。女性の場合は、カフェインの過剰摂取によってエストロゲンが過剰分泌してしまうことで生理痛が激しくなってしまいます。こういった身体の不調を防ぐためにも、ヘルシア緑茶aの1日の目安摂取量を必ず守るようにしてくださいね。
ダイエット効果を高めるコツ
運動と合わせて飲むこと

ヘルシア緑茶aのダイエット効果を高めるためには、運動と合わせて飲むことが最も効果的です。毎日運動を続けるのが難しいという場合は、週に3回運動する日を決めるなどして自分のライフスタイルに合ったトレーニングプランを立てましょう。毎日少しずつでも続けることが大切なので、朝5分のストレッチの前に飲むなどして運動とヘルシア緑茶aを上手に生活に取り入れるようにしましょう。
トレーニングDVDを見ながらの運動もおすすめ

『運動をしましょう!』と言っても普段から運動をしない方は何をしたらいいかわからないですよね。そんな方はトレーニングDVDを見ながら一緒に運動をするのが良いでしょう。ライザップスタイルなら自宅でジムに行くのと同じようなトレーニングができるので、運動初心者の方にもおすすめです!
筋肉の育つ仕組みや構造をもとに、美しい身体を手に入れられるプログラムを1枚のDVDに凝縮!また、トレーニングの幅を広げるゴムバンドもついているのでどこでも使えて効率的に鍛えることができますよ。忙しい人でも手軽に実践できる週4回、1日15分程度の運動から始めることができるのも嬉しいですね!
それだけではなく、痩せやすく筋肉が落ちにくい低糖質・高たんぱく質なレシピ集やダイエット・ボディメイクに最適な栄養バランスを実現した5つのフレーバードリンクや脂肪燃焼サプリメント、ダイエットに関する素朴な疑問やお悩みに答えてくれる充実したカスタマーサービスなど、特典が盛りだくさん!今なら全額返金保証がついて送料無料で30%オフの39,410円(税別)で購入できるチャンス!
ヘルシア緑茶aダイエットのまとめ
ヘルシア緑茶aは、数あるトクホの商品の中でも唯一『脂肪を代謝して体脂肪を減らす』という文言を掲載する許可を得ている高濃度茶カテキン飲料です。毎日継続して飲み続けることで、お腹まわりを中心とした体脂肪を減らす効果が期待できるヘルシア緑茶a。きちんと1日あたりの摂取量を守って飲めば、健康的に体重を減らすことができますよ♪