目次
グルテンフリーのお菓子でも満足できる!

グルテンフリーで健康になる、ダイエットできると言われても、クッキーやケーキをやめるのは無理ということってありますよね。グルテンフリーでは小麦粉が使えないので、普通のクッキーやケーキは食べられません。しかし、グルテンフリーでも米粉やおから粉などを使えばお菓子ができちゃうんです。
市販のお菓子やスイーツでもグルテンフリーのものが続々登場していますし、特別なものを買わなくても小麦粉を使わないチョコレートやアイスなら十分満足できますよ。今回はデブ卒編集部がグルテンフリーでも満足できる市販菓子5種、手作り菓子5種、を紹介します!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
市販のグルテンフリーお菓子&スイーツ5選

「手作りするのは面倒!」という人のために、市販のお菓子、スイーツを紹介します。購入者のレビューと一緒にチェックしてみてくださいね。
大塚製薬:SOYJOYストロベリー
1個(30g) | |
---|---|
Amazon価格 | 105円(税込) |
- 小麦粉を使わず大豆粉を使用しているのでグルテンフリー
- 大豆をまるごと粉にしているので、大豆タンパク質、イソフラボン、食物繊維などの栄養がたっぷり
- ストロベリーやアップル、レーズン、アーモンドなどいろんな味から選べる
他のソイジョイより粘りのある様な硬さな気がしますが、それが良い。
美味しいです。
大塚製薬さんの商品はおおかた良いものが多いです。
身体に良いのにおいしいものがたくさんです。
今回は送別のご挨拶用に使わせて頂きました。
美味しくないわけではありませんがストロベリーの風味、味、共にやや物足りませんでした。
ただ、現在はダイエットを終えた後なので味の物足りなさを感じただけかもしれません。
他のソイジョイ同様に飲み物があったほうが食べやすくお腹の満足感も得られると思います。
ポイント
☑︎粘り気のある硬さがいい
☑︎味によっては好みではないものもあるかも…
アサヒ:スリムアップスリム 根菜ミックス
88g(22g×4袋) | |
---|---|
Amazon価格 | 612円(税込) |
- おから、こんにゃく粉、白ごまと根菜(レンコン、サトイモ、ニンジン)を使ったヘルシー菓子
- 1袋(88g)食べても約80kcaでダイエット中にぴったり!
- 食物繊維と女性に不足しがちな鉄を配合しているのでダイエット中の間食やおつまみにも
- 堅焼き食感の甘辛しょうゆ味
美味しいです。はまります。味は濃い目なのでしっかり食べた感が有ります。お茶と合います。
一般的にダイエット系の食品は、クッキーみたいな甘いお菓子系のものが多い中で、本品は飽きのこない煎餅のような食感と様々な風味(他にもエビ味や青のり、コンソメポテトとかバリエーションが豊富)が楽しめて良い。
食感としては、ハッピーターンを醤油せんべいにした感じです。
少しボソボソはするのですが、普通に美味しいです。
ダイエット中なら喜んで食べちゃいます。
食物繊維もとれそうだし。
が、あっという間に食べてしまうので、間食癖のある方は箱ごとは手元に置かない方がいいです笑。
ポイント
☑︎濃いめの味付けなので満足感が高い
☑︎甘辛味が大好きな人は食べ過ぎ注意かも
オデコマート:イージースムージーグリーン
通常価格 | 6,000円(税抜、送料無料) |
定期便(毎月1袋お届けコース) | 4,800円(送料無料)、シェイカー付き |
定期便(毎月2袋お届けコース) | 9,000円(送料無料)、シェイカー付き |
定期便(毎月3袋お届けコース) | 12,600円(送料無料)、シェイカー付き |
解約 | 3回以上の購入。3回未満の場合は定価へ切り替えで差額請求あり |
特典 | 定期購入商品受け取り4回ごと(4回目、8回目、12回目…) 株式会社ECスタジオ商品から1つ商品プレゼント |
- 肥満気味な方の体重を減らすのを助ける機能性関与成分葛の花由来イソフラボン 配合のスムージー
- 9種の野菜と果実(大麦若葉、長命草、ホウレン草、バナナ、リンゴ、ケール、小松菜、セロリ、アセロラ)、美容サポート成分(コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタ)配合。1杯たったの19.7kcal
- ミックスフレーバー味
気をつけていてもビタミンが不足しがちなことが多い私にとって、スムージーでビタミン5種を補えるのはとても嬉しいです!
サプリで摂るより美味しいですし(・∀・)
美味しいかと言うと味が薄いので可もなく不可もなくという感じです。
摂取目安を超えて入れれば味が濃くなって美味しく飲めました
濃い目に作ってもOKみたいです。自分は濃い目に作って飲んでました
ダイエットの実験結果とドクターもお勧めするスムージーなので安心感があります
スムージーはいくつか飲んだ経験がありますが、野菜の苦さを消すために甘めの味にしているものが多い印象でしたが、こちらの味は野菜も感じられてフルーティさもあり、サッパリ飲めてとても好みでした!!
ポイント
☑︎スムージーでビタミン5種がとれるのが嬉しい
☑︎味が薄めなので濃いめにして飲んだ方がいいかも
☑︎普通のスムージーに比べてさっぱりした甘さで、ちゃんと野菜の味も感じられる
糖限郷:低糖質 グルテンフリー チーズブッセ
1袋(3個入り) | |
---|---|
Amazon価格 | 490円(税込)〜 |
- 通常のカスタードワッフル(食品成分表による)と比較して糖質を約96%もカット(1個あたり糖質0.4g)
- おからパウダーと桃源郷の地元三重県産の地卵を使ったふわふわな生地に、オーストラリア産の酸味の効いたクリームチーズ&北海道産生クリームをブレンドしたチーズクリームをサンド
- 砂糖はエリスリトール、小麦粉はおからパウダーを使っているので、グルテンフリーやダイエット中の人でも安心
味はとても美味しい。たたサイズがびっくりするぐらい小さい!サイズを確認して納得してから購入を進めたい。
冷蔵庫で1時間弱で解凍します。
すっごく美味しくてビックリしました。
期待以上です。
ほんと低糖質だし。
また買います。
美味しいが少しもの足りない。甘味が足りないかな。値段が高い。ゼリー類にあきたら、口直しにはいいかも。
ポイント
☑︎味はとっても美味しい
☑︎サイズが小さめなので、購入するときは要チェック!
☑︎甘みが少し物足りなく感じるかも
Kowa:黒糖抹茶青汁寒天ジュレ

通常価格 | 4,320円(税込) |
定期コース | 初回2,160円、2回目以降3,888円(送料無料) |
解約 | 3回以上継続必要 |
返品、交換 | 商品到着後8日以内に電話連絡。お客様事由による返品は商品未開封に限り可能(返送料はお客様負担) |
- お腹の調子が気になる人にぴったりな新感覚の食べる青汁
- さつまいもの約29倍の食物繊維を含むクマイザサ、お米由来の乳酸菌、約40種類の植物原料を発酵させたエキス、水溶性食物繊維の寒天を配合
- 青臭さを感じにくい青汁成分クマイザサを厳選
- 抹茶の渋みと黒糖の甘みの和菓子のような味わい
美味しくて、空腹時のオヤツに代用しています。
甘いので、食事制限中の血糖値が下がって手が震えてくる時に食べると良い感じです。
でも、この商品を食べたから痩せると言うのは
なさそうに思いました。
娘も好きなので、オヤツ用にリピしてます。
おやつには、いいかもしれませんが、ダイエットには?
満腹感もないから、私は置き換えには無理ですね。
小腹が、すいたときに、食べるにはいいと思います。味は、甘くて食べやすいです。
もう少し続けてみようと思います。
友達が味が合わないからとくれました。私は普通に美味しいと思いましたが、これで痩せるかというと…うーんって感じです。もともと便秘ではないんですが便がいい状態でスルッと出てる気がします。普段より嵩増しされて出ます。おやつの代わりならカロリーカットされてダイエットになるのでは?
ポイント
☑︎甘くて食べやすい
☑︎ダイエット効果は小さいかも
☑︎便の状態が良くなった気がする
グルテンフリーな手作りお菓子&スイーツレシピ5選

今度は米粉やそば粉などを使ったグルテンフリーな手作りお菓子やスイーツを5種紹介します。簡単にできるものから、手の込んだものまで紹介するので、レベルに合わせて作ってみてくださいね。
きつねフロランタン

出典:cookpad.com
ポイント
・薄力粉→油揚げで代用
・油揚げの油、水分はしっかり取り除こう
油揚げを使ったユニークなフロランタンレシピです。フロランタンはフランスのお菓子で、普通はクッキーとスライスアーモンドで作ります。これはお揚げですが、見た目はまさにフロランタンですね!
材料(5人分) | |
---|---|
油揚げ | 5枚 |
☆グラニュー糖 | 50g |
☆水あめ | 10g |
☆生クリーム35% | 50g |
無塩バター | 20g |
ローストスライスアーモンド | 60g |
- 油揚げに熱湯をかけ、油抜きする
- 1をめん棒で油揚げの水分を出来るだけとる。最後にペーパーで水分を取り除く
- 180℃に余熱したオーブンで25分素焼き する(油揚げがカリカリになるまで)足りなければ時間を延ばす
- ☆を混ぜ、中火でかき混ぜながら沸騰させる
- 100℃以上になったら火を止め、無塩バターとスライスアーモンドを加える
- 3に端を少し残しながら流し入れ、180℃のオーブンで再び13分焼く
- オーブンから取り出し、まだ熱いうちに切り分けて完成
酒かすスフレケーキ

出典:cookpad.com
ポイント
・薄力粉→酒かす
・分量は勝手に変えない!(水分が多いと膨らまない)
・卵白はキメが粗いとしぼみやすいので、最後にハンドミキサーを低速にしてキメを細かくすると◯
・焼きあがってすぐに取り出すとしぼむので、しばらくオーブンの中で休ませる
酒かすを使ったスフレケーキレシピです。酒かすはアミノ酸や食物繊維が豊富で、美肌にもいいんですよ。スフレは見た目はシンプルですが、結構コツがいるお菓子なので細かいところまで注意して作ってくださいね。
材料(4〜5人分) | |
---|---|
酒粕 | 100g |
生クリーム | 200ml |
卵黄 | 4個 |
レモン汁 | 大さじ1 |
卵白 | 4個 |
ココナッツシュガー | 30g |
- 生クリームを少し温め、酒かす、ココナッツシュガー(10g)を溶かし、卵黄とレモン汁を加える
- 卵白とココナッツシュガー(20g)でメレンゲを作る(ツノが立つくらい)
- 1に2を少しずつ加えながら(メレンゲを潰さないように)さっくり混ぜる
- オーブンの天板にお湯を入れ、160℃に予熱しておく(湯せん焼きするため)
- 160℃で15分、途中から温度を下げて140℃45分焼く
- 焼きあがってもすぐに出さず、オーブンの中に放置。粗熱が取れたら取り出し、冷蔵庫で2日寝かせる
米粉シフォン

出典:cookpad.com
ポイント
・薄力粉→米粉
・シフォンケーキは水分が多すぎると膨らまないので、ジャムや牛乳などアレンジのものは足さない!
米粉を使ったプレーン味のシフォンケーキです。糖質制限では米粉は使えませんが、グルテンフリーなら米粉もOKです。米粉はさらっとしているので、ふるいにかけなくてもOKです。
材料(15cm型1個分) | |
---|---|
米粉 | 80g |
卵 | 3個 |
砂糖 | 50g |
米油 | 40cc |
無調整豆乳 | 60cc |
バニラエッセンス | 適量 |
- 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄に砂糖半量を入れ、とろみがつくまで泡立てる
- 1に米油と豆乳を加え混ぜ、米粉も加えなめらかになるまで混ぜる
- 卵白に残りの砂糖半量を数回に分けて入れ、逆さにしても落ちなくくらい泡立てる
- オーブンを160℃に予熱
- 2にバニラエッセンスを入れ、3の卵白生地に3回くらいに分けて入れ、その都度切るようにさっくりと混ぜ合わせる
- シフォン型に生地を流し入れ、平らにする
- オーブンに入れて45分焼く
- 途中、ふんわり膨らんで焼き色が付いてくる頃(20分経過ごろ)、焦げ防止のためにアルミホイルをかぶせる
- 焼きあがったらすぐにビンに下向きにさして冷ます
キヌアガトーショコラ

出典:cookpad.com
ポイント
・薄力粉→キヌアで代用
・キヌア:水=1:2を鍋に入れて弱火〜中火で10〜15分蒸らし、さっくり混ぜて蓋をして15分蒸らす
スーパーフードキヌアを使ったガトーショコラです。キヌアは必須アミノ酸(体内で作り出せないアミノ酸)のバランスがよく、ミネラルもたっぷりな雑穀です。ココアもグルテンフリーではOK食材なので、美味しいガトーショコラが作れますよ。
材料(9個分) | |
---|---|
炊いたキヌア | 230g |
卵 | 3個 |
バター | 70g |
☆ココア | 30g |
☆ココナッツシュガーなど甘味料 | 40g |
☆ベーキングパウダー | 小さじ1 |
☆塩 | ひとつまみ |
バニラエッセンス | 少々 |
- 材料を全てブレンダーかミキサーにかける(キヌア→☆→卵→バターの順に入れると粉類飛び散らない)
- 1をマフィン型に入れ170度のオーブンで35分 焼いて完成
キヌアの炊き方を調査!簡単で美味しいやり方・保存方法についても紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
そば粉のワッフル

出典:cookpad.com
ポイント
・強力粉、薄力粉→蕎麦粉、米粉
・豆乳ヨーグルトを入れると生地のパサつきが抑えられる!
そば粉と米粉を使ったワッフルレシピです。普通のワッフルは強力粉と薄力粉を使うことが多いですが、これはグルテンフリー素材でできます。材料の中の豆乳ヨーグルトは市販品で販売されていますよ!
材料(2枚分) | |
---|---|
☆蕎麦粉 | 35g |
☆米粉(製菓用) | 35g |
☆キビ糖7g | (お好みで調整) |
☆ベーキングパウダー | 2.5g |
豆乳(or好きなナッツミルク) | 55g |
豆乳ヨーグルト(or豆乳) | 30g |
- ☆を全てボウルに入れてホイッパーで混ぜておく
- 1に豆乳と豆乳ヨーグルトを加えて混ぜる
- 【プレートで直火で焼く場合】上下2分ずつ温めてから、生地を流し4分ずつ強めの弱火で裏表焼く
グルテンフリーで使ってもOKな材料

グルテンフリーで使ってもいい材料には、以下のようなものがあります。今回紹介したレシピの中で多かったのは、米粉でした。
- 米粉
- 大豆粉、おから粉
- コーングリッツ、コーンスターチ
- そば粉
- アーモンドプードル
- タピオカ粉
- ココアパウダー
- あわ、きび、キヌアなどの雑穀
グルテンフリーに使える粉類はスーパーなどでも販売されていますが、まだ一般的ではないものも多いので特殊な粉が欲しい場合は通販サイトで購入するのがおすすめです。グルテンフリーのパンケーキミックスや、クッキーミックスなども販売されてますよ。
まとめ:グルテンフリーなお菓子なら健康的にダイエットできる

以上、グルテンフリーのお菓子・スイーツを市販品から手作りレシピまで紹介しました。今回紹介した市販品5種、レシピ5種、は以下の通りです。
- 大塚製薬:SOYJOYストロベリー
- アサヒ:スリムアップスリム 根菜ミックス
- オデコマート:イージースムージーグリーン
- 糖限郷:低糖質 グルテンフリー チーズブッセ
- Kowa:黒糖抹茶青汁寒天ジュレ
- きつねフロランタン
- キヌアガトーショコラ
- 酒かすスフレケーキ
- 米粉シフォン
- そば粉のワッフル
「グルテンフリー中だけどお菓子は食べたいし…」という人でも、米粉やおからを使った手作りお菓子や、市販のお菓子なら安心して食べられますよ!グルテンフリーダイエットをしている人はさらにカロリーまで考えて選ぶといいですね。