目次
低カロリーのクッキーで美味しくダイエット

クッキーは、バターや小麦粉を使用しているのでどうしても高カロリーになってしまいがちです。そのためダイエット中には避けたいお菓子の一つですが、たまにはクッキーが食べたくなりますよね。そういう時には、手作りすることで低カロリーのクッキーを作ることができます。
ここでは低カロリークッキーの作り方や、おすすめのレシピについて紹介していきます。低カロリーのクッキーレシピには簡単に作れるものが多いので、お菓子作りが苦手な方でも簡単に作ることができますよ。自宅で低カロリークッキーを作って、ストレスを溜めずに美味しくダイエットしていきましょう!
ダイエットクッキーの効果と口コミまとめ!おいしく作るレシピも紹介
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
低カロリークッキーの人気レシピ!作り方を紹介

ではいくつか低カロリーなのに美味しい人気のクッキーレシピを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
おからと豆腐のココアクッキー
おからと豆腐のココアクッキー 材料 | |
---|---|
生おから | 100g |
豆腐 | 50g |
エリスリトール | 40g |
ベーキングパウダー | 2g |
ココアパウダー | 20g |
- 材料全部ボウルに入れて、手で捏ねる
- まとまってきたら、少しずつとって丸く形成する
- 形ができたらオーブンシートに並べる
- 180度のオーブンで25分〜28分焼く
- 焼きあがったら少し冷まして出来上がり
材料に使用されているエリスリトールとは、カロリーゼロで糖質をカットしたい時に使われる人工甘味料です。砂糖の甘さに比べると、6~7割ほどしかありませんがダイエット中のお菓子作りには最適な人工甘味料です。
エリスリトールをクッキー作りに使用することで、糖質オフで低カロリーなクッキーを作ることができます。こちらのレシピの場合、クッキー1個あたり10カロリー程度です。低カロリーにするためにココアパウダーのみですが、レーズンなどを加えても美味しいですよ。作り方もボウルに混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめのレシピです。
ポイント
砂糖の代わりにエリスリトールを使う事で糖質カット
卵・砂糖不使用の超低カロリークッキー
卵・砂糖不使用の超低カロリークッキー 材料 | |
---|---|
小麦粉(薄力粉) | 100g |
オートミール | 1袋(小さいもの) |
バージンオイル | 40g |
豆乳 | 少量(カロリーをより抑えたい場合は水でもOK) |
- 小麦粉とオートミールを混ぜる
- 大体混ざったらバージンオイルを入れてさらに混ぜる
- 最後に豆乳を回し入れる感じで少量入れて混ぜる
- オーブンシートに好きな形に形成したものを並べる
- オーブン180度で14分程焼いて出来上がり
バターや砂糖を使用していないので、超低カロリーのクッキーです。ダイエット中の方以外にも、妊娠中の方でも安心して食べることができるクッキーです。材料で使用しているバージンオイルの70%はオレイン酸で出来ているため、生活習慣病予防や老化防止、便秘解消にも効果があります。
ここでは小麦粉を使用していますが、もう少し甘い方が良いという方はホットケーキミックスで代用しても大丈夫ですが、その場合砂糖が含まれているので、とことんカロリーを抑えたい場合は小麦粉で作ることをおすすめします。
グラノーラで簡単クッキー
グラノーラで簡単クッキー 材料 | |
---|---|
グラノーラ | 80g |
砂糖 | 5g(糖質オフしたい方はなくても大丈夫) |
小麦粉 | 40g |
オリーブオイル | 大さじ1.5 |
水 | 大さじ1.5 |
- グラノーラと砂糖、小麦粉を混ぜ合わせる
- 大体混ざったらオリーブオイルを入れてさらに混ぜる
- 水を入れて混ぜ終わったらオーブンシートに並べる
- 160度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がり
美容やダイエットにいいと言われているグラノーラ、朝食のご飯やパンの代わりに食べている方も多いと思います。ただ、グラノーラの最後の方は粉々になってしまいませんか?捨てるのはもったいないけど食べづらい…という時にはクッキーの材料として使用して、ザクザクの食感が楽しい低カロリークッキーを作りましょう。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
栄養も摂れる低カロリースイーツならこちら

低カロリーなクッキーの作り方を紹介していきましたが、ここでは低カロリーなだけでなく栄養も摂れるスイーツがあるので紹介していきます。
黒糖抹茶青汁寒天ジュレ

黒糖抹茶青汁寒天ジュレ | |
---|---|
通常価格30日分 | 4320円(税込み) |
定期価格初回30日分 | 2160円(税込み) |
黒糖抹茶青汁寒天ジュレには、レタスの約60倍もの食物繊維を含んでいると言われるクマイザサを配合しています。また便秘解消に効果がある乳酸菌やイソマルトオリゴ糖を配合しているので、スイーツ感覚で食べながらも毎日のスッキリをしっかりサポートしてくれます。
さらに40種類の植物原料を発酵させ配合しているので、野菜不足な方にもおすすめです。野菜の栄養を補いながらも美味しく食べられるように、黒糖やココナッツシュガーを使用しています。そのため、まろやかな甘さと抹茶の風味によって美味しく栄養を摂ることができますよ。甘いものが食べたいけど、野菜不足も補いたい方におすすめの商品です。
からだあいかんのスーパーフードスムージー

からだあいかんのスーパーフードスムージー | |
---|---|
通常価格 | 3888円(税込み) |
定期コース初回 | 500円(税込み) |
コップ1杯200円、108キロカロリーで美味しくダイエットができるスムージーです。栄養豊富なスーパーフードを10種類も使用しているので、健康的な体作りやダイエット以外にもアンチエイジングにも効果があります。またチアシードが配合されていることで、しっかり満腹感を得ることができるので置き換えダイエットにも最適です。
一般的な食品扱いのスムージーと違い、栄養機能食品のスムージーなので女性が不足しがちな鉄やビタミンE類をしっかり補うことができます。ビタミン、ミネラルにおいては1日に必要な量をほとんど満たすことができるので、コップ1杯飲むだけでバランスよく栄養を摂ることができますよ。味もおいしいベリー風味のスムージーなので、毎日美味しく続けられます。
市販品のお菓子を選ぶ時のポイント

仕事や家事が忙しくてお菓子を手作りする時間が取れない、という方のために市販品のお菓子を選ぶ時のポイントを紹介します。
200キロカロリー以内に抑える
日本栄養士会によると、間食の摂取目安カロリーは200キロカロリー以内になっています。1日3食きちんと食べている場合、さらに200キロカロリーの間食をすると毎月1キロ弱体重が増えることになります。もちろんお菓子だけではなく、ジュースも間食に含まれているので体重を増やさずに間食をするには、200キロカロリー以内に抑えることが大事です。

200キロカロリーと言ってもすぐにはどのくらいの量なのか思い浮かばないと思います。こちらで約200キロカロリーになるお菓子をまとめてみたので確認しておきましょう。
- ポテトチップス半分
- おせんべい3~4枚
- アイス小1個
- どら焼き1個
- ショートケーキ半分
小分けや個包装になっている物を選ぶ
お菓子を購入する際に大事なポイントは、小分けや個包装になっているものを選ぶことです。200キロカロリーの目安の中にポテトチップス半分とありますが、厳密に半分にすることは難しくやはり食べ過ぎてしまうことがあります。
お菓子の食べ過ぎを防ぐためには、あらかじめ個包装になっているものを選ぶことで食べ過ぎを防ぐことができます。
ダイエット中におすすめの市販品5選

ここではダイエット中におすすめの、市販品について紹介していきます。ダイエット中の方は、ぜひお菓子を選ぶ際の参考にしてくださいね。
タニタ食堂監修のおせんべい

タニタ食堂監修のおせんべい | |
---|---|
参考価格 | 235円 |
1個装 | 66キロカロリー |
ダイエットでお馴染みのタニタ食堂が監修しているお菓子です。生地にはおからを使用することで低カロリーのおせんべいを実現。1個装66キロカロリーと分かりやすいのでカロリー調整がしやすいお菓子です。またよく噛んで食べることで、少量でも満腹感を得やすいため食べ過ぎも防いでくれます。
RIZAPの糖質オフのお菓子

RIZAPの糖質オフお菓子 | ||
---|---|---|
アイス6個入り | 2332円 | 1個あたり144キロカロリー |
ガトーショコラ4個入り | 1803円 | 1個あたり181キロカロリー |
ファミリーマートなどのコンビニでも取り扱いがあるRIZAPの糖質オフお菓子。RIZAP公式ホームページからも購入することができます。徹底して低糖質にこだわっているので、アイス1個あたりの糖質は5.9g、ガトーショコラ1切れあたり糖質3.8gとなっています。ラインナップも豊富なので、糖質制限中の方にもおすすめのお菓子です。
こんにゃくチップス

こんにゃくチップス | |
---|---|
参考価格 | 148円 |
1袋 | 61キロカロリー |
ローソンで販売されているこんにゃくチップス、1袋すべて食べてしまってもカロリーはたったの61キロカロリーです。素材にこんにゃくを使用しているので低カロリーなのに、のりしお風味が美味しいお菓子です。トランス脂肪酸もゼロなので安心して食べることができます。
ノンシュガーチョコレート

ノンシュガーチョコレート | |
---|---|
参考価格 | 224円 |
1本 | 48キロカロリー |
ロッテが発売しているノンシュガーチョコレート、砂糖も糖類も使用していないチョコレートです。個包装になっており、1本あたりのカロリーは48キロカロリーなので、しっかりカロリー制限しながら食べることができます。チョコレート本来の味を味わうことができるお菓子です。
寒天ゼリー

寒天ゼリー | |
---|---|
参考価格 | 140円 |
250g | 0カロリー |
カロリー0のお菓子なら寒天ゼリーです。糖質制限中にもカロリー制限中にもおすすめの商品です。寒天には食物繊維が含まれているので、便秘気味の方には便秘解消効果が期待できるお菓子です。味はぶどうの他にも、みかん、コーヒーがあります。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
低カロリークッキーでリフレッシュしながら痩せよう

ダイエット中は糖質を抑えたりカロリーを抑えたりしているので、反動で甘いものが食べたくなってしまいます。高カロリーなイメージのクッキーですが、手作りすることで砂糖やバター不使用の低カロリークッキーを作れたり、おからや豆腐を使うことで糖質をカットしたクッキーを作ることができます。
ダイエットはストレスを溜めないことが大事なので、たまには低カロリークッキーを作ったり、糖質オフやカロリーオフされたお菓子を食べたりしながら、気持ちをリフレッシュして痩せていきましょう!