目次
グルテンフリークッキーで美味しく痩せよう

ダイエッターに人気のグルテンフリー、食事だけでなくお菓子作りにも取り入れることができます。クッキー作りには小麦粉は欠かせないイメージがあると思いますが、グルテンフリーでも美味しくクッキーを作ることができますよ。
ここではグルテンフリーで作ったクッキーの中でも、美味しくて人気のあるレシピを紹介していきます。人気モデルのローラさんが実際に作っているグルテンフリークッキーのレシピも掲載しているのでぜひ参考にしてみてください。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
グルテンフリークッキーの人気レシピ7選!作り方を紹介

ここでは実際にグルテンフリークッキーの作り方について紹介していきます。初心者にもおすすめな超簡単レシピから栄養満点のレシピまで様々なグルテンフリーのクッキーレシピがあるので、時間があるときにぜひ試してみてください。
ローラが作っているグルテンフリークッキー

出典:cookpad.com
ローラが作っているグルテンフリークッキー 材料 | |
---|---|
オートミール | 50g |
米粉 | 30g |
バナナ | 1本 |
豆乳 | 大さじ2 |
ココナッツシュガー | 大さじ1 |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
アマニオイル | 小さじ1 |
くるみ | 適量 |
- バナナをフォークで潰しておく
- ボールに材料をすべて入れて混ぜる
- オーブンシートの上に成型したクッキーを並べる
- 180度のオーブンで25分焼いたら出来上がり
モデルのローラさんが、ダイエット中にも太らないお菓子として紹介したのがこちらのクッキーです。バナナを入れることで食物繊維も摂れます。牛乳ではなく豆乳にすることでクッキーのカロリーも抑えることができますよ。
ポイント
オーブンで焼く時にクッキーの厚みが薄すぎると焦げるので程よい厚みで作りましょう
米粉を使って超簡単グルテンフリークッキー

出典:cookpad.com
米粉を使って超簡単グルテンフリークッキー 材料 | |
---|---|
米粉 | 240〜250g |
てん菜糖または砂糖 | 80g |
バター | 100g |
卵 | 1個 |
- バターは常温に戻すかレンジで温めて溶かしておく
- バターと砂糖を混ぜたら卵を入れてさらに混ぜる
- 2で混ぜ合わせたものと米粉を混ぜる
- 生地をまとめ棒状にラップにくるんで30分程冷蔵庫でねかせる
- オーブンを170度で予熱しクッキーを5ミリほどの厚さに切る
- オーブンシートにクッキーをのせ20分程焼いたら出来上がり
小麦粉ではなく米粉を使うだけなのに、本格的なクッキーを簡単に作ることができます。生地を棒状にまとめ冷蔵庫でねかせた後は、当日ではなく翌日に作っても大丈夫なので食べたい時に焼いて食べることができます。
ポイント
てん菜糖を使うことで体に優しいクッキーができる
食物繊維4倍!グルテンフリーのオートミールクッキー
食物繊維4倍!グルテンフリーのオートミールクッキー 材料 | |
---|---|
アーモンドプードル | 15g |
米粉 | 25g |
オートミール(グルテンフリー用) | 105g |
なたね油 | 大さじ3 |
メープルシロップ | 大さじ1弱 |
きび砂糖 | 大さじ3 |
水 | 20ml(生地をみて調節) |
塩 | 少々 |
- オートミール、きび砂糖、米粉、アーモンドプードル、塩をボールで混ぜる
- 混ぜ終わったらなたね油、メープルシロップ、水を足して混ぜる
- オーブンシートを引いた鉄板の上にスプーンですくって並べる
- 並べたらスプーンや手に水をつけながら形を整える
- オーブン180度予熱し20分程焼いて出来上がり
通常のクッキーに比べ食物繊維が4倍も摂れるグルテンフリークッキーです。そのため通常のクッキーに比べ血糖値上昇がしにくく、脂肪合成しにくいためダイエット中におすすめのクッキーです。アーモンドを入れることでビタミンEを摂取できるので、美容にも効果があります。
グルテンフリーでラングドシャ

出典:cookpad.com
グルテンフリーでラングドシャ 材料 | |
---|---|
バター(マーガリン) | 30g |
砂糖 | 25~30g |
米粉 | 30g |
アーモンド粉 | 20g |
卵 | 1/2個(25~30g) |
- バター(マーガリン)をレンジで溶かす
- 砂糖、卵、粉の順で入れて混ぜる
- オーブンシートを引いた鉄板の上にスプーンで小分けして並べる
- 180度で予熱したオーブンで10分程度焼く
- 様子を見ながら足りなければ裏返して2~3分焼いて冷ましたら出来上がり
アーモンド粉を入れることで、味にコクが出てよりサクサクした食感になります。クッキー生地は平面にすることでラングドシャ独特のサクサクした食感に仕上げることができます。生地が柔らかすぎる時は絞りだし袋などを使用するときれいに仕上がりますよ。
グルテンフリー&卵不使用クッキー
グルテンフリー&卵不使用クッキー 材料 | |
---|---|
米粉 | 100g |
バター | 50g |
グラニュー糖 | 60g |
ピーナッツ粉 | 50g |
油 | 大さじ2 |
- バターをボウルに入れて柔らかくする
- グラニュー糖、米粉、ピーナッツ粉を入れて混ぜ油を入れて混ぜる
- ボロボロの状態になるのでビニールに入れて空気を抜くように揉む
- ビニールの上から長細く成型し、そのまま20分ほど冷凍庫に入れて固める
- 包丁で8ミリほどの厚さに切ってオーブンシートを引いた鉄板に並べる
- 170度で15~18分焼いて出来上がり
アーモンド粉より安いピーナッツ粉でも十分おいしい、卵不使用グルテンフリークッキーが作れます。冷凍庫に入れて完全に固まった場合は、数分常温に置いておくと切りやすくなります。あまりにも生地のまとまりが悪い場合は油を足すとまとまりやすくなります。
ポイント
冷蔵庫ではなく冷凍庫で固める
栄養満点!グルテンフリーでグラノーラクッキー

出典:cookpad.com
栄養満点!グルテンフリーでグラノーラクッキー 材料 | |
---|---|
ココナッツオイル | 30g |
豆乳 | 50cc |
米粉 | 100g |
塩 | ひとつまみ |
グラノーラ | 80g |
- ココナッツオイルと豆乳を混ぜる
- 米粉と塩、グラノーラを加えてよく混ぜる
- 好きな大きさにまとめてオーブンシートを引いた鉄板に並べる
- 180度のオーブンで25分焼いたら出来上がり
砂糖を使わないので、ダイエット中にもおすすめのグルテンフリークッキーです。最後に粉々になって余りがちなグラノーラをクッキーに入れることで、栄養満点なクッキーが作れます。砂糖がなくてもグラノーラの甘さで十分美味しく食べることができます。
フライパンでできるグルテンフリークッキー
フライパンでできるグルテンフリークッキー 材料 | |
---|---|
米粉 | 250g |
砂糖 | 30~60g |
油(ココナッツオイルでもOK) | 30~60g |
卵 | 2個 |
豆乳or牛乳or水 | 適量 |
- 米粉、砂糖、卵、油をボールに入れて混ぜる
- 豆乳や水を入れて固さを調整する(生地がまとまる固さにする)
- 生地がまとまる固さになったら四等分する
- 四等分した生地をフライパンに並べるクッキーの大きさに切る(型抜きでもOK)
- フライパンにクッキングシートを引いて弱火にして焼く
- クッキーのまわりが固くなってきたらひっくり返す
- 両面固くなったら粗熱をとって出来上がり
よりカロリーを抑えたいという場合は、油を使わず砂糖をパルスイート等に変えても大丈夫です。フライパンで焼くのでサクサクというより、ふわふわした食感のクッキーです。トースターで焼くと外側がカリっと仕上がります。
グルテンフリー・小麦粉をやめる減量方法まとめ!成功する正しいやり方
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
小麦粉を使わないメリットって何?

グルテンフリーを耳にする機会が増えたと思いますが、そもそも小麦粉を使わないメリットは何なのでしょうか?グルテンフリーにするメリットについて簡単にまとめてみました。
ダイエット効果
小麦粉に含まれているグルテンは、水に溶けず体内に残ってしまうのでダイエットに向かない食材の1つです。小麦粉を含んだ食品を摂取しないことにより、体にタンパク質を溜めにくくなります。血糖値が上昇すると、脂肪燃焼の妨げになってしまいますが、グルテンフリーにすることで血糖値の上昇を抑えることができるためダイエットに効果があります。
またグルテンには食欲促進物質が含まれているので、グルテンフリーにすることで食べ過ぎを防ぐことができます。
美肌効果

グルテンフリーにすることで腸の働きを正常に整える効果があります。腸が正常に活動することにより、便秘の解消につながります。その結果、毒素や老廃物を体に溜め込まないことで、吹き出物や肌荒れの改善に効果があります。
またグルテンフリーによって、血糖値の上昇を抑えることは、肌の過剰な皮脂の分泌を抑える効果があるので肌荒れ防止にもつながります。
米粉パンでダイエットできる?グルテンフリーの意味やカロリーを調査
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
ダイエット中はサプリ併用でスイーツをなかったことに

ダイエット中はサプリを併用することで、外出先の食事でも自宅でのスイーツでも脂肪になりにくくしてくれますよ。サプリを上手に利用して、外食やお菓子を楽しみましょう。
大人のカロリミット

大人のカロリミット | |
---|---|
30日分 | 2800円 |
90日分 | 7982円 |
1日摂取目安量 | 4粒 |
1日1回カロリーが気になる食事の前に摂取 |
糖質や脂質が多い食事、スイーツを食べる時におすすめなのが大人のカロリミットです。大人のカロリミットには、食事の糖と脂肪の吸収を抑える効果があるので、食べ過ぎた時、スイーツを食べた時でも太りにくい体に導いてくれます。また大人のカロリミットには、通常のカロリミットと違いブラックジンジャーが配合されています。
ブラックジンジャー由来のペンタメトキシフラボンが、年齢と共に下がってきた代謝をしっかりサポートしてくれるので、脂肪を代謝する力を高める効果も期待できますよ。
カロリナ酵素プラス

カロリナ酵素プラス | |
---|---|
通常価格 | 4500円 |
定期コース2週間分 | 3150円 |
モーニングコース1カ月1袋 | 3600円 |
ランチコース1カ月2袋 | 6750円 |
ディナーコース1カ月3袋 | 9450円 |
酵素を取り入れて代謝をアップさせるならカロリナ酵素プラスがおすすめです。カロリナ酵素プラスは医学誌にも掲載されている評価の高いサプリメントで、楽天ランキング5部門で1位を獲得している商品です。約90種類の酵素を配合し、1粒あたりの酵素は20mgも配合されています。
カロリナ酵素プラスは、3種の特許成分であるリポサンウルトラ15000mg、ガーシトリン15000mg、レプチコア4500mgを高配合しています。1mgでも入っていると「配合」と記載されてしまいますが、カロリナ酵素プラスは含有量がしっかり記載されているので信頼できる商品です。痩せにくくなった方、代謝を上げて脂肪を燃焼させたい方におすすめです。
美味しいグルテンフリークッキーを作ろう

グルテンフリークッキーといっても、栄養豊富なもの、卵を使わないもの、フライパンで作れるものなど様々なレシピが存在します。小麦粉を使わなくても十分美味しいグルテンフリークッキーを作ることができますよ。
ダイエット中はストレスも溜まりやすいので、美味しいグルテンフリークッキーを作ってリフレッシュしましょう。