目次
おしゃれで美味しいグルテンフリーカレーを作ろう

カレーは子供から大人まで、老若男女問わず人気のメニューです。カレーといっても、家庭的なカレーから数種類のスパイスを使用しているインドカレー、東南アジアのスープカレーなど色んな種類があります。ここでは、ダイエット中でも美味しく食べられるように、グルテンフリーのカレーの作り方を紹介していきます。
カレーをグルテンフリーで作るなんて難しそうだなと感じる方もいるかもしれませんが、あまり料理が得意ではない方でも簡単にカフェ風カレーや本格的なカレーを手作りすることができるレシピがあるのでぜひチェックしてみてください。
グルテンフリー・小麦粉をやめる減量方法まとめ!成功する正しいやり方
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
美味しいグルテンフリーカレーの作り方や人気レシピ紹介

ここでは実際に、グルテンフリーで作る人気のカレーレシピを紹介していきます。自宅で簡単にお店で食べるようなグルテンフリーカレーを作ることができるので、時間がある方はぜひ作ってみてくださいね。
万人受けするグルテンフリーチキンカレー
万人受けするグルテンフリーチキンカレー 材料(2~3人分) | |
---|---|
トマトホール缶 | 1缶(400g) |
鶏もも肉 | 200g |
玉ねぎ | 1個 |
にんにく | 1かけ |
しょうが | 1かけ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
カレー粉 | 大さじ1 |
ガラムマサラ | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1 |
サワークリーム | 60g |
ごはん | 茶碗3~4杯分 |
パセリのみじん切り | お好みで |
- 鶏肉は食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにし、にんにく、しょうがはすりおろす
- フライパンにオリーブオイルをひいて鶏肉に塩コショウ(分量外)をし火が通るまで炒める
- 鶏肉に火が通ったらフライパンから取り出し、フライパンを拭いてきれいな状態に戻す
- フライパンにオリーブオイルをひいてにんにく、しょうがを入れ弱火で加熱する
- 4に玉ねぎを加え塩を少々振りしんなりしてきたらカレー粉を入れて馴染ませる
- 5にトマト缶を加えトマトをつぶす
- 6に鶏肉を加え中火で7~8分ほどトマトの水分が飛んでもったりするまで煮詰める
- 塩、ガラムマサラ、サワークリームを加えて混ぜ軽く煮立てて出来上がり
にんにくとしょうがは、チューブタイプのものでも大丈夫です。トマト缶は煮詰めることで酸味が消えて濃縮な味になるので、しっかり水分を飛ばしましょう。水は使わずトマト缶の水分だけなので、もったりとした本格的なグルテンフリーカレーを作ることができます。またトマトに含まれているリコピンによって、シワ予防や肌の保湿効果など、美肌効果を高めることができます。
本格的!ルー手作りのグルテンフリーカレー

出典:cookpad.com
本格的!ルー手作りのグルテンフリーカレー ルーの材料(4~5人分) | |
---|---|
〇オリーブオイル | 大さじ1.5 |
〇玉ねぎ | 大1個 |
〇にんにく(みじん切り) | 2片分 |
〇人参(みじん切り) | 100g |
〇セロリ(みじん切り) | 50g |
〇原木生椎茸(みじん切り) | 3~4枚 |
◎水 | 3カップ強 |
◎鷹の爪(赤唐辛子) | 1〜2本 |
◎マギー無添加ブイヨン粉末 | 4.5gx2本 |
◎トマト缶 | 1缶 |
◎玉ねぎ(大きめのくし形切り) | 大1個 |
◎濃口醤油 | 大さじ1 |
◎昆布茶 | 小さじ1 |
◎ウスターソース(グルテンフリーのもの) | 大さじ1 |
◎カレー粉(出来れば2種類合わせ) | 大さじ2強 |
◎砂糖 | 小さじ2 |
カレーにのせる具材 | |
---|---|
じゃが芋 | 3個 |
人参 | 150g |
乾燥バジル | 大さじ1 |
かぼちゃ | 4〜5切れ |
茄子 | 2〜3個 |
ピーマン | 大2個 |
アスパラ | 2〜3本 |
- カレー鍋にカレールウの〇の具材はすべてみじん切りにして入れる
- 1に◎を加えて弱火で煮込む
- フライパンにオリーブオイルを適量ひき【カレーにのせる具材】を炒める
- 2のカレー鍋に具材を入れて味を調整したら出来上がり
ルー作りの具材みじん切りはフードプロセッサーを使用すると時短になります。材料は多いですが、作る工程は簡単です。本格的な手作りルーでお店のようなスープカレーが作れます。
カフェ風おしゃれな生姜入りグルテンフリーキーマカレー
カフェ風おしゃれな生姜入りグルテンフリーキーマカレー 材料(2人前) | |
---|---|
生姜 | 3片 |
玉ねぎ | (大)1/2個 |
油 | 大さじ2 |
豚ひき肉 | 200g |
カレー粉 | 大さじ1.5 |
〇トマトケチャップ | 大さじ2 |
〇にんじんジュース | 200ml |
〇塩 | 小さじ1/3 |
ゆで卵 | お好みで |
- 生姜は2片みじんぎり、1片すりおろしておく。玉ねぎはみじん切りしておく
- フライパンにしょうが(みじん切り)と玉ねぎを入れて10分程中火で炒める
- ひき肉を加えて炒めポロポロになってきたらカレー粉を加え馴染ませる
- フライパンに〇と生姜(すりおろし)加え、時々混ぜながら10分程煮詰めて出来上がり
ゆで卵を真ん中に盛り付けることでカフェカレーのようなおしゃれな見栄えになります。生姜がたっぷり入っていることで、体を温め代謝をアップさせる効果があるのでダイエット中にもおすすめのグルテンフリーカレーレシピです。
本場インドカレー風グルテンフリーチキンカレー

出典:cookpad.com
本場インドカレー風グルテンフリーチキンカレー 材料(3人分) | |
---|---|
とりむね肉 | 1枚 |
◎カレー粉 | 大1 |
◎ヨーグルト | 100g |
バター | 30g |
カレー粉 | 大1 |
トマト水煮缶 | 1缶 |
生クリーム | 100cc |
塩 | 大2/3 |
砂糖 | 大1・1/3 |
にんにくすりおろし | 小1 |
しょうがすりおろし | 小1 |
- むね肉は一口大に切り◎と合わせ1時間以上漬け込む
- 鍋にバター、にんにく、しょうがを入れて火にかけカレー粉を加え弱火で1分炒める
- 2にトマト缶を加え、ふたをして3分煮詰める
- 3に1のむね肉と漬け込んでいたタレを一緒に加えて4分程煮詰める
- 生クリーム、塩、砂糖を加えてひと煮たちさせたら出来上がり
本格的なインド風グルテンフリーカレーのレシピで、お米にもナンにも合うカレーです。辛さが足りない場合はスパイスを足して調整してください。
ポイント
むね肉は煮すぎると硬くなるので注意
ELLEに掲載!野菜たっぷりグルテンフリートマトカレー
ELLEに掲載!野菜たっぷりグルテンフリートマトカレー 材料(1~2人分) | |
---|---|
鶏もも肉(一口大に切る) | 1 枚 |
玉ねぎ(みじん切りにする) | 1 個 |
にんにく(すりおろす) | 1 片 |
しょうが(すりおろす) | 1 片 |
カレー粉 | 大さじ2 |
水 | 200cc |
ホールトマト缶(細かくつぶす) | 1 缶 |
塩 | 小さじ 1 |
オリーブ油 | 大さじ 1/2 |
おくら(塩ゆでして斜め半分 | 4本 |
パプリカ(乱切りにして塩ゆで) | 1/4 個 |
アスパラガス(4cm長さに切り塩ゆで) | 4 本 |
ヤングコーン(斜め半分に切り塩ゆで) | 4 本 |
- 鍋にオリーブ油をひいて鶏もも肉を焼く
- 1の鍋に玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れ炒める。
- 玉ねぎが飴色になってきたらカレー粉を入れ混ぜ、水、ホールトマト缶を入れ中火で5分煮る
- 塩で調味し、ご飯の入った器にルーを入れ中心に塩ゆでした野菜を盛って出来上がり
ELLEに掲載された野菜たっぷりのグルテンフリーカレーです。おくらには整腸作用があるので便秘解消や大腸がん予防にも効果があります。またアスパラガスにはビタミンやミネラルが含まれているので美肌にも効果的なレシピです。
米粉パンでダイエットできる?グルテンフリーの意味やカロリーを調査
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
小麦粉を使わないカレーはダイエットに効果的?

小麦粉は、体内で分解された一部はペプチドという成分になりますが、ペプチドには食欲を増進させる効果があります。また小麦粉は血糖値を上昇させやすいので、肥満やメタボの原因になってしまいます。そのためグルテンフリーにすることは、食べ過ぎの予防や血糖値上昇の抑制に効果があるのでダイエットにも効果的です。
カレーはお米と一緒に食べる人がほとんどだと思いますが、お米の約77%はでん粉です。でん粉とは植物が光合成して作りだす物質のことで、簡単に言うとブドウ糖がたくさん集まったものになります。そのため小麦粉を使ったカレーとお米を一緒に食べると、血糖値が上昇しやすいので脂肪になりやすくなってしまいます。

カレーをグルテンフリーに変えたり、お米を玄米に変えたりするだけで血糖値の上昇を抑える効果があるのでダイエットに効果があります。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
グルテンフリーカレーとサプリでダイエット効果アップ

よりダイエット効果を高めるなら、グルテンフリーの食事と一緒にサプリを飲むことをおすすめします。食事の糖と脂肪の吸収を抑えてくれるサプリがあるので紹介していきます。
メタバリアS

メタバリアS | |
---|---|
14日分トライアルパック | 500円(税抜き) |
通常の注文30日分 | 4935円(税込み) |
定期便の注文30日分 | 4441円(税込み) |
糖の吸収を抑え腸内環境を整える効果があるメタバリアSは、日本初のW機能性表示食品のサプリメントです。サラシア由来のサラシノールが糖の吸収を抑えてくれます。また大腸のビフィズス菌を増やす効果があるので腸内環境の改善にも効果があります。
普段の食事の中には、どうしても糖質が含まれてしまいます。だからといって毎日糖質制限するのもストレスが溜まってしまうので、メタバリアSを利用して上手に糖質オフしていきましょう。
プロシアエイト

プロシアエイト | |
---|---|
定期便スターターキット30日分 | 無料(送料500円)4回の受け取りが条件 |
定期便2回目以降30日分 | 4980円(税抜き)29%オフ |
通常価格 | 6980円(税抜き) |
肥満気味の女性の方におすすめの機能性表示食品サプリがプロシアエイトです。糖から脂肪への合成・蓄積を抑制する日本初の特許である、りんご由来のプロシアニジンB2とオリーブ葉抽出オレアノール酸を配合しています。リピート率は94.5%で楽天市場のダイエット部門で1位を獲得している人気サプリです。
年齢と共に痩せにくくなった方、2つの特許成分が体重・BMI・ウエストの周囲径をしっかり減らしてくれます。臨床試験で効果が実証されているので信頼して使用することができます。1日2粒を3カ月使用することで効果が実証されているので、確実にダイエット効果を感じたいという方は毎日3カ月間続けてみることをおすすめします。
グルテンフリーカレーで美味しくダイエット

グルテンフリーカレーといっても、スープカレーやインド風カレー、カフェ風キーマカレーなど様々な種類のレシピがあります。グルテンフリーカレーを作るのは難しそうと思っていても、材料さえ揃えてしまえば作り方は簡単なレシピが多いですよ。ダイエット中にもおすすめなので、ぜひ自宅で美味しいグルテンフリーカレーを作ってみましょう。