目次
ダイエット中でも食べられるチーズの種類は?

ダイエット中に食べたくなるものって、たいていカロリーが高いんですよね。チーズもそんなダイエット中に食べたくなるものの一つではないでしょうか?今回はデブ卒編集部がダイエット中でも食べられる低カロリーなチーズについて徹底調査しました!
調査したチーズの種類 | 7種類 |
ダイエット中に食べるならカッテージチーズ!
チーズのカロリー比較表

まずは今回調査した7種類のチーズと100gあたりのカロリー比較を一覧表でチェックしてみましょう。メーカーによって微妙にカロリーは違うので、だいたいの目安にしてくださいね。
チーズの種類 | 100gあたりのカロリー | 特徴 |
---|---|---|
カッテージチーズ | 105㎉ | 低脂肪で塩分も少ないので離乳食としても人気 |
カマンベールチーズ | 320㎉ | トロリとした口当たりと、深いコク。日本で人気が高い |
プロセスチーズ | 340㎉ | 1種類もしくは数種類のナチュラルチーズを原料にしたチーズ。日本ではゴーダチーズ、チェダーチーズが使われていることが多い |
クリームチーズ | 345㎉ | 滑らかな口どけと、程よい酸味。チーズケーキの材料や料理にも良く使われる |
ブルーチーズ | 355㎉ | 青カビを使って熟成させたチーズ。強い風味と濃厚な塩味で好みが分かれる |
チェダーチーズ | 415㎉ | クセの無い風味とコクのある味わいで人気。世界中で最も多く作られている |
パルメザンチーズ | 480㎉ | 日本では粉チーズとして使われることが多い |
7種類のチーズの中で最も低カロリーなのがカッテージチーズ です。ではカッテージチーズは他のチーズと何が違うのか詳しくみていきましょう。
カッテージチーズはどうして低カロリーなの?
カッテージチーズは乳を固めて脂肪を抜いただけのチーズで、熟成もさせません。カッテージチーズ は非常にやわらかいのが特徴ですが、それは水分が80%も含まれているからです。他のチーズと比べてポロポロ崩れやすいのは、水分が多いからなんですね。
低カロリーですがたんぱく質は多めで、100gあたり13.3g程度含んでいます。脂肪分や塩分は他のチーズと比べて少ないので、離乳食としても使われているんですよ。
カッテージチーズっておいしいの?
「低カロリーなチーズだと美味しくないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、カッテージチーズはおかず、おつまみ、さらにはおやつにもおすすめです。淡白な味なのでそのまま食べてもいいですが、サラダにのせたり、ディップしたり、ヨーグルト感覚でフルーツソースなどをかけても美味しいですよ。
寝る前にチーズを食べると太る?ダイエット中でも大丈夫なもの・ダメなもの
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
低カロリーなのはどれ?人気の市販品チーズ7選
雪印メグミルク 北海道100 カッテージチーズ
雪印メグミルク 雪印北海道100 カッテージチーズ 100g×6個入 | |
---|---|
価格 | 2,330円(税込) |
- 100gあたり112kcal
ポロポロした感じのカッテージチーズです。そのまま食べてもいいですが、崩れやすいのでサラダなどにパラっとかけて食べるのがおすすめです。冷やすとアイスのようになるのでダイエット中のアイス代わりにもなりますよ。甘さ控えめで次に紹介するうらごしタイプより人気があります。
雪印メグミルク 北海道100 カッテージチーズ うらごしタイプ
雪印メグミルク 雪印北海道100 カッテージチーズ うらごしタイプ 200g×6個入 | |
---|---|
価格 | 3,263円 |
- 100gあたり112kcal
こちらはカッテージチーズをうらごししたタイプです。普通タイプよりも滑らかになっているので、バターやマーガリンのようにパンやクラッカーなどに塗って使うのに便利です。何かに塗って食べたい時にはうらごしタイプがおすすめです。カロリーはどちらも同じです。
明治北海道十勝カマンベールチーズ切れてるタイプ 100g
価格 | 598円(税込) |
- 1個(16.7g)あたり51kcal
- 100gあたり約305kcal
カマンベールチーズはやわらかくて切るのが大変ですが、十勝カマンベールチーズは最初から切り分けてある親切な商品です。モンドセレクション3年連続受賞のチーズで、味もしょっぱすぎずちょうどいいんですよ。やわらかいので歯に不安のある方にも人気があります。
雪印北海道100 さけるチーズ
雪印メグミルク 雪印北海道100 さけるチーズ プレーン 50g(2本入り)×12個入 |
---|
価格3,160円(税込) |
- 1本(25g)あたり80kcal
- 100gあたり320kcal
しこしこキュッキュッとした食感が面白い、割いて食べるチーズです。加工していないナチュラルチーズで、小分け包装になっているので食べ過ぎる心配がありません。子どものおやつとして、お酒のおつまみとして、いろんなシーンで活躍する大人気のチーズです。他にスモークやガーリック味などもあります。
キリクリームチーズ
キリクリームチーズ6P | |
---|---|
価格 | 360円(税込) |
新鮮なミルクと生クリームを使った、ポーションタイプのクリームチーズです。クリーミーで滑らかな味わいで、おやつにもおつまみにもぴったりです。
- 1個(18g)あたり61kcal
- 100gあたり約339kcal
雪印 6P チーズ
雪印 6P チーズ | |
---|---|
価格 | 350円(税込) |
- 1個(18g)あたり59kcal
- 100gあたり約328kcal
「チーズといえばこれ」という人も多いのではないでしょうか?雪印の6Pチーズは昭和29年に登場した超ロングセラーのプロセスチーズです。最近では塩分カットなども登場していますよ。
QBB キャンディータイプチーズ
- 3粒(約15g)あたり50kcal
- 100gあたり約333kcal
キャンディのような包装になっているのが可愛いチーズです。昔からあるチーズで、器に盛って出すとおしゃれに見えますよね。最近では鉄分入りのキャンディーチーズなども販売されていますよ。
市販品チーズ7選のカロリー比較表

商品名 | 100gあたりカロリー |
---|---|
雪印メグミルク 北海道100 カッテージチーズ | 112kcal |
雪印メグミルク 北海道100 カッテージチーズ うらごしタイプ | 112kcal |
明治北海道十勝カマンベールチーズ切れてるタイプ | 305kcal |
雪印北海道100 さけるチーズ | 320kcal |
キリクリームチーズ | 339kcal |
雪印 6P チーズ | 328kcal |
QBB キャンディータイプチーズ | 333kcal |
今回紹介した人気の市販品チーズのカロリーを100gで比較してまとめると、このような結果になりました。やはり圧倒的にカロリーが低いのはカッテージチーズですね。カマンベールも比較的カロリーが低めなので、カッテージチーズがどうしても好きになれない人はカマンベールチーズをおすすめします。
低カロリーなおすすめチーズレシピ5選
お家で簡単カッテージチーズ

出典:cookpad.com
牛乳とレモンor酢の2つの材料だけで作るカッテージチーズレシピです。市販のカッテージチーズは添加物が気になるという方は、自宅で手作りしてみてはいかがでしょうか?
カッテージチーズのチーズケーキ

出典:cookpad.com
うらごしタイプのなめらかなカッテージチーズを使うと、ヘルシーなチーズケーキに仕上がります。低カロリー甘味料のラカントを使うとさらに低カロリーになりますよ。
カッテージチーズとサワークリームのチーズケーキ

出典:cookpad.com
カッテージチーズとサワークリームだけを使ったヘルシーなチーズケーキレシピです。ヘルシーなのに濃厚で本格的な味が楽しめます。
低カロリーレアチーズケーキ

出典:cookpad.com
普通のレアチーズケーキはクリームチーズを使いますが、こちらのレシピではうらごしタイプのカッテージチーズで代用しています。これだけでカロリーが3分の1に抑えられるんですよ。
カッテージチーズでトマトリゾット

出典:cookpad.com
カッテージチーズとトマトを使ったリゾットレシピです。リゾットが好きだけどチーズのカロリーが気になるという人におすすめです。彩りが良くて気分も明るくなりそうなレシピですね。
チーズのたんぱく質をダイエットに生かそう
せっかくチーズを食べるなら、たんぱく質の栄養を生かしたいですね。カッテージチーズは水分の割合に対してたんぱく質が豊富なので、低カロリーでありながらたんぱく質がたっぷりとれるんですよ。代謝アップのためにはたんぱく質を摂取して筋トレをするのがおすすめです。
SIXPAD

通常価格 25,800 円(税抜) |
筋肉をつけて代謝のいい体になりたいけれど、面倒な運動は嫌という人におすすめなのがSIXPADです。お腹に装着すると、EMSという電気刺激の効果で自動的に筋トレ効果を与えてくれます。チーズを食べてたんぱく質を摂取しながらSIXPADをつけておけば、ズボラさんでも筋肉が鍛えられますよ。
まとめ:種類を選べばチーズを食べても太らない

以上、低カロリーなチーズの種類は、おすすめのレシピや人気の市販品を徹底比較してきました。今回比較した7種類のチーズの中で最も低カロリーなのはカッテージチーズでした。カッテージチーズは他のチーズに比べると3分の1のカロリーしかないヘルシーチーズです。
「チーズはカロリーが高くて太りやすい」というイメージが強いですが、カッテージチーズならダイエット中でも安心して食べられますよ。淡白な味なので、ご飯にもおやつにも、おつまみにもいろんなシーンで活躍してくれるはずですよ!ぜひ美味しい食べ方を発見してみてくださいね。