目次
ダイエットに効果的?メープルシロップの真実
熱々のパンケーキにバターをのせて、その上からとろ〜りメープルシロップをかける…思わず顔がほころんでしまいますよね。ですが、カロリー制限をしている方はカロリー、糖質制限中の方はメープルシロップのカロリーや糖質が気になるのではないでしょうか?
そんなあなたのために、今回はデブ卒編集部がメープルシロップのカロリーや糖質、噂されているダイエット効果について調査しました。「なんとなく普通の砂糖よりは健康に良さそうだけど、実際はどうなの?」と疑問に思っている方も参考にしてみてくださいね。
メープルシロップのカロリーと糖質
メープルシロップの栄養成分表
ではさっそく、メープルシロップのカロリーと糖質を見ていきましょう。同じくよく使われる砂糖とはちみつのカロリーと糖質と比較しておきますね。
可食部100gあたり | メープルシロップ | はちみつ | 砂糖 |
---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 269 | 294 | 384 |
糖質(g) | 66.3 | 79.7 | 99.2 |
脂質(g) | 0 | 0 | 0 |
たんぱく質(g) | 0 | 0.2 | 0 |
砂糖やはちみつより低カロリー&低糖質
はちみつと砂糖に比べると、メープルシロップのカロリーと糖質は少な目です。特に砂糖と比べるとメープルシロップは7割程度のカロリーに抑えられています。大さじ1杯分(約21g)だとカロリーは54kcal、糖質量は13.92g程度なので超低カロリーというわけではありませんが、他の甘味料に比べると低いです。
等級によって違いがある
メープルシロップと一口に言っても、実は等級によって栄養素に違いがあるって知ってましたか?搾る時期が早いほど希少価値が高く値段が高いです。収穫される時期が遅くなるほど色が濃く、精製度が低いためミネラルなどの栄養が多くなります。
収穫される順番 | 精製度 | 特徴 | 使われ方 | |
---|---|---|---|---|
ゴールデン(デリケートテイスト) | 1 | 高 | 淡い色調、最も高価 | パンケーキ、ワッフル |
アンバー(リッチテイスト) | 2 | ↑ | 黄金色。比較的高価 | フレンチトースト、トッピング |
ダーク(ロバストテイスト) | 3 | ↑ | 琥珀色。最も安価で風味が強い | 料理の調味料 |
ベリーダーク(ストロングテイスト) | 4 | 低 | 濃い茶色。一般流通が少ない | 加工用 |
手に入れやすさと栄養の点で、レモネードダイエット(プチ断食)などに使われるのはダークが多いようです。
メープルシロップを食べるだけで痩せるわけではない

ここで注意ですが、メープルシロップを食べれば痩せるわけではありません。「血糖値(血液中の糖の濃度)を上げにくいから、メープルシロップは砂糖やはちみつと比べてヘルシーで太らない」と言われることがありますが、メープルシロップは決して低カロリー、低糖質な甘味料ではありません。
「普通に砂糖を使うよりはミネラルやビタミンが豊富で健康的」ということであって、メープルシロップを食べるだけで痩せるという都合のいいことはありませんよ!あくまで砂糖やはちみつの代わりに使えばカロリーや糖質を減らせるということなので、その点を間違わないでくださいね。
では、その点を踏まえた上でメープルシロップを上手に使えば痩せる効果も期待できると言われている理由を次の章から探っていきましょう。メープルシロップに痩せる効果が期待できるのは、適量を使えば不足しがちなミネラルやビタミンを補う効果が期待できるからです。
メープルシロップの痩せる効能

三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)以外のメープルシロップのビタミンやミネラルの栄養素をチェックしていきますね。1日必要量は成人女性の平均として表しています。
1日必要量(女性) | メープルシロップ | はちみつ | 砂糖 | |
---|---|---|---|---|
ナトリウム(mg) | - | 0 | 6 | 1 |
カルシウム(mg) | 650 | 76 | 1 | 1 |
カリウム(mg) | 2,000 | 76 | 18 | 2 |
マグネシウム(mg) | 290 | 20 | 1 | 微量 |
マンガン(mg) | 3.5 | 1.9 | - | - |
亜鉛(mg) | 8 | 0.5 | 1 | 0 |
ビタミンB1(mg) | 1.1 | 0.06 | 微量 | 0 |
ビタミンB2(mg) | 1.2 | 0.37 | 0.01 | 0 |
ナイアシン(mg) | 12 | 0.2 | 0.1 | 0 |
メープルシロップの栄養素のうち、他の甘味料に比べて栄養が多くダイエットに役立つと言われているのはビタミンB1、B2、ナイアシン、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛です。
- カルシウム:日本人が不足しがちなミネラル。血圧の上昇を防ぎ 血液をサラサラにしてくれる。脂肪吸収を防いだり、ダイエット中のイライラを緩和してくれる働きも
- カリウム:体内の余分な塩分を排出して新陳代謝を改善。むくみ解消 や血圧の改善
- マグネシウム:不足しがち。カルシウムとともに歯や骨の形成に必要。便に水分を与えてやわらかくし、便秘解消 をサポートしてくれる働きも
- マンガン:糖や脂質代謝に関わる酵素や抗酸化酵素をつくる のに必要
- 亜鉛:たんぱく質や糖質の代謝 に欠かせない。アルコールの分解や動脈硬化予防にも必要
- ビタミンB1:糖質を分解してエネルギーに変える のに必要。甘いものやご飯やパンなどの主食をたくさん食べる人(糖質を多くとる人)は不足しがち
- ビタミンB2:細胞の成長に欠かせない発育のビタミン。糖質や脂質の代謝 もサポート
- ナイアシン:糖質や脂肪を分解してエネルギーを作り出す のに必要。皮膚の代謝サポートもする
もちろん、メープルシロップだけで1日に必要なビタミンやミネラルを補えるわけではありません。実際に使うメープルシロップの量はもっと少ないですし、使いすぎればカロリーの摂りすぎでかえって太る可能性があります。あくまで砂糖の代用として使うという前提なら、栄養豊富ということですよ!
ポリフェノールが細胞の老化を防いでくれる

さらに最近のアメリカのロードアイランド大学の研究で、カナダ産メープルシロップには64種類のポリフェノールが含まれていることがわかっています。ポリフェノールは植物の皮や種にほんのちょっぴり含まれている色素成分や苦み渋み成分で、植物が自らを紫外線などから守るために作り出すものです。
このポリフェノールを人間が摂取すると、体を錆びさせる原因になる活性酸素を減らす働きがあることがわかっています。よく「ポリフェノールたっぷりのワインを飲むと血液がサラサラになるから体にいい」なんて聞きますよね。
メープルシロップもそれと同じで、ポリフェノールが多いので活性酸素を減らし、体を錆び(老化)から守って代謝機能が落ちてしまうのを防いでくれる効果が期待されています。
ダイエットに効果的なメープルシロップの使い方
メープルシロップ×グレープフルーツ

グレープフルーツを食べる時、メープルシロップと一緒に食べるとグレープフルーツの脂肪燃焼効果(香り成分ヌートカトンのおかげ)と解毒力(カリウムのおかげ)が高まってダイエット効果がアップすると言われています。生のグレープフルーツにメープルシロップをかけて食べるのがおすすめです。
プチ断食にメープルシロップ入りレモネード

海外セレブの間でブームになったレモネードダイエット。簡単に言えばデトックス(解毒)目的の3日くらいのプチ断食のことです。別名マスタークレンズダイエットとも呼ばれています。このレモネードダイエット用のレモネード作りにメープルシロップを使います。
- 大さじ2杯のレモン汁
- 大さじ2杯のメープルシロップ(精製度が低いダークやアンバーが良い)
- ミネラルウォーター300ml
レモネードダイエットを行うと、断食効果で痩せるだけではなく、疲れ切った消化器官が休まって体調が良くなる効果も期待できます。レモネードダイエットについて詳しく知りたい方は、過去のデブ卒内の記事にレモネードダイエットのやり方や効果が載っているので、参考にしてみてください。
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
甘いものがやめられない人はお茶で心を落ち着けてみては?
メープルシロップは比較的体にいい甘味料ですが、それでも使いすぎれば太る可能性はあります。もし甘いもの中毒に陥っているなら、自然な甘さのお茶を飲んで心を落ち着けてみませんか?デブ卒編集部が飲んでみて、リラックス効果を実感できたのが青の花茶 です。
青の花茶

単品購入 | 5,680円(税抜) |
定期購入 | 初回980円(送料無料)、2回目以降4,580円(送料無料) |
解約 | 4回継続必要 |
返品・交換 | 商品到着日から10日以内に連絡。定期の場合はお客様都合による返品不可 |
青の花茶はSKE48の元メンバー渡辺美優紀さんや、モデル&ダンサーのEMILIAさんといった芸能人やモデルも飲んでいる青いお茶です。青の秘密はバタフライピーというハーブで、メープルシロップと同じくポリフェノールがたっぷり含まれています。青の花茶がすごいのは、ノンカロリーなのに甘いところです。
甜茶(てんちゃ)という「花粉症に効果的」なことで話題になったお茶が使われていて、この甜茶がノンカロリーなのに甘さを感じさせてくれるんです。「ちょっと甘いものが欲しいな」と思った時に青の花茶で甘みを感じ、青色のお茶で気持ちを落ち着けて甘いものへの欲求を減らしてみてはいかがですか?
まとめ:メープルシロップの栄養をダイエットに生かそう!
以上、メープルシロップはダイエットに効果的なのか、痩せる効能やカロリー・糖質について見てきました。100gあたりのカロリーは269kcal、糖質は66.3gで、砂糖やはちみつに比べると低カロリーで低糖質ということでしたね。
100gあたり | メープルシロップ |
---|---|
エネルギー(kcal) | 269 |
糖質(g) | 66.3 |
さらにビタミンやミネラルも他の甘味料に比べると多めなので、ダイエットに役立つ一面があります。もちろんメープルシロップをだばだばパンケーキにかけて食べるのはおデブのもとですが、砂糖やはちみつの代わりにメープルシロップを使えばダイエットに役立つ可能性があります。
砂糖たっぷりのお菓子の代わりにメープルシロップを使ってみたり、料理の味付けに使うなどしてうまくダイエットに活用してみてくださいね。