目次
アボカドダイエットは方法を間違えると逆効果?!
栄養価が高く、「森のバター」とも呼ばれているアボカドですが、ダイエット食材としても人気を集めています!
あのデヴィ夫人も3ヶ月で6.1キロの減量に成功したそうです。
しかし、アボカドは果物の中でもカロリーが高いので、アボカドダイエットはやり方を間違えてしまうと、かえって逆効果になってしまう恐れがあります…。
ここではアボカドダイエットを成功させるために、アボカドダイエットの正しいやり方について紹介していきます♪
挑戦して失敗した人、これから挑戦する人はぜひチェックしてみてくださいね。
アボカドダイエットのやり方
食べる量

まずは1日1個アボカドを食べることです。アボカドはカロリーが高いので1個以上は食べないようにしましょう。
美味しいからといって1日何個も食べてしまうと逆効果。痩せるどころか逆に太ってしまい、ダイエットが失敗してしまう事もあります。
食べるタイミング
アボカドダイエットをするなら、アボカドは食事の前に食べるようにしましょう。
カロリーがあるだけに、アボカドは濃厚なので、食事の前に食べることで食事量を減らすことができます。
朝昼夜、どのタイミングでも構いませんが、1回の食事で1個食べてしまうより、1個のアボカドを食事ごとに分けて食べるのがおすすめです。
理由としては、数回に分けて食べることにより、1回の食事におけるアボカドの摂取カロリーは抑えられるのに、満腹感を得ることができるからです。
また味に飽きないためにも、味を変えて朝昼夜に振り分けることも重要です。
続かないとダイエット効果があまり期待できないので、肌や腸のサイクルを考えて1ヶ月は続けるように、アボカドの味や食べるタイミングを工夫しましょう。
また空腹時も、アボカドを最初に食べることで満腹感を得やすくなるため、食べ過ぎを防ぐことができます。
ポイント
・アボカドを1日1個食べる
・1食で1個食べるより、3食に振り分けて食べる方が続けやすい!
・アボカドは食事の前に食べて満腹感を得る!→食べ過ぎを防いでダイエット
アボカドのカロリーと栄養素
アボカドのカロリー

アボカドのカロリーは1個220カロリー前後もあります。
これはご飯1杯分のカロリーにも匹敵します。
よくサラダなどに入っているアボカドがスライスされたものは8〜10カロリー程度になります。決して低カロリーではないので、食べ過ぎには注意しましょう。
アボカドの栄養素
- オレイン酸
- グルタチオン
- カリウム
- 食物繊維
- ビタミンE
- ビタミンB群
- L-カルニチン
アボカドは高カロリーなので脂肪分を多く含んでいますが、その多くがオレイン酸です。
オレイン酸は主にオリーブオイルの主成分になっており、脂肪をつきにくくし、糖分の吸収も防いでくれるダイエットの味方です。
利尿作用があるカリウムも非常に豊富で、カリウムの含有量が多いと言われているバナナの約2倍も含んでいます。
またアボカドに含まれている食物繊維はゴボウ1本分とも言われており、アボカドは「世界一高栄養の食材」や「食べる美容液」とも呼ばれているほど体に良い栄養素がたくさん含まれています。
ポイント
・カリウムはバナナの約2倍
・食物繊維はゴボウ1本分
・脂肪をつきにくくし、糖分の吸収を防ぐ
アボカドダイエットの口コミ

では実際にアボカドダイエットで成功した人の口コミを見てみましょう!
実際に効果はあったのでしょうか?
セレブとは言え、私よりも遥かに年齢が上のデヴィ夫人が出来るのであれば、私にも出来ると思って始めました。とにかく根性で3カ月ほどやって10キロ近く痩せましたよ。これだけ痩せると、周りの人とかすごいとか、うちの旦那も絶賛してくれました。胸痩せもしたけど、痩せる方法です。
アボカドダイエットを始めて最初に感じた効果はお通じが良くなったこと。これ、オレイン酸の効果ですね。今で便秘対策っていろいろ試したけどアボカドダイエットが一番効果あったかも。
ダイエットによいと言われている食材の中には、味がいまいちなものも多いですが、アボカドは飽きることなく毎日おいしく食べることができました。私の場合は有酸素運動を併用してのダイエット結果なので、アボカドだけで痩せたわけではありませんが、10㎏の減量に成功しました。
出典:dietnote.biz
たまに運動もして3ヶ月で4キロ痩せたので大満足です!
アボカド茶飲みだして3キロ痩せたカミ
出典:twitter.com
継続をして、減量に大成功した!という声が多いですね。
運動も併用する事が、成功率を高めるポイントのようです。
元々アボカドが好きな人にとっては、楽しくストレスを感じにくいダイエットのようです♪
美味しいアボカドの選び方

スーパーでアボカドを買おうと思っても、それぞれ皮の色や弾力が違います。
美味しいアボカドは選び方がとっても重要!これを読んでアボカド選びに失敗しないようにしましょう。
- 触ると弾力がある
- ヘタ付近が過度に柔らかくない
- 皮は緑色と黒色が混ざったもの
- 手でそっと握った時に柔らかすぎたり、硬すぎないもの
アボカドを購入する時は色と触った時の弾力をチェックするようにしましょう。
逆にわかりやすいNGアボカドは皮がシワシワしているものです。
シワシワ皮下の果肉は崩れていて美味しくない可能性があります。
固すぎるアボカドを買ってしまったら
切ってみたらアボカドが固い!アボカドを何回か買った事がある人なら一度はある経験です。
切ったアボカドをラップに包んで部屋に置いて置いても残念ながら追熟はできません。
ですが簡単な方法で追熟できるので試してみてくださいね。
- 切ったアボカドを軽くラップで包み、断面を下にして置く
- 600Wで1分前後加熱
これだけでアボカドが柔らかくなります!
選び方に失敗したと諦めず、この方法を是非試してくださいね。
アボカドの下ごしらえのやり方
- ヘタに対して垂直に包丁を入れ、種に当たるまで切れ目を入れる
- 包丁が種に当たったらアボカドを一周させる
- 一周切り込みが入ったら捻って二つに切り離す
- 包丁のあごを種に突き刺す
- 左右にひねる
難しそうに見えるアボカドの切り方ですが、慣れてしまえば簡単です!
種に包丁を突き刺す時は怪我をしないように気をつけてくださいね。
簡単アボカドレシピ
毎日アボカドを食べ続けたり、複雑なレシピ通りに作るのは大変です。
そこで、お仕事帰りでも作れる簡単なレシピを中心に、アボカドダイエットに使える簡単アボカドレシピをご紹介します!
2分で出来る!アボカド韓国のり

出典:cookpad.com
仕事で疲れた!炒め物を作るなんて無理!そんな時は2分で作れるこのレシピがおすすめです。
韓国のりは長期保存できるので、急なタイミングでもアボカドさえあれば作れるのが嬉しいですね。
アボカドネギトロ丼
マグロとアボカドを使った料理です。マグロはビタミンB群が豊富なので、ダイエット中にもおすすめの食材です♪ご飯の量を減らしてカロリーを調整してくださいね。
アボカドとミニトマトの塩こうじサラダ
トマトに含まれているリコピンには、強い抗酸化力があり老化の原因である活性酵素を除去する働きがあるので、美肌ケアをしたい人におすすめのレシピです!
またリコピンは朝が1番体内に吸収されやすいと言われているので、こちらのメニューは朝食がおすすめです♪
キムチとアボガドの春雨サラダ

出典:cookpad.com
ダイエットの定番、キムチと春雨にアボカドを入れたサラダです。
見ただけでヘルシーそうですよね♪
アボカドディップ
時間がない人におすすめのレシピです!
アボカドをフォークで潰して調味料を合わせるだけなので時短かつお手軽なレシピです。好きな食材をディップして食べてくださいね。
固いアボカドと茄子の味噌炒め

出典:cookpad.com
アボカドを切ったら固くて、サラダに入れても微妙だった…。
アボカドを買った事がある人なら一度はある経験だと思います。
そんな固いアボカドを炒めて美味しく食べよう!というレシピです。
アボカドの種を使ったアボカド茶も

出典:cookpad.com
いつも捨てているアボカドの種でお茶を作ると、ダイエット効果がある!と話題になっています。
- アボカドの種1個を1cmほどの厚さに切る
- 1リットルの水に切った種を入れて30分煮出す
アボカド茶はたったこれだけで完成です!
種には水溶性食物繊維が豊富に含まれているので、糖分の吸収を抑え、腸内環境を改善する効果が期待できます。
ただ、アボカド茶が美味しいと言っている口コミはほとんどなかったので、人によっては継続するのが難しいダイエットかもしれません。
鉛筆の味、こぼうの味がするという評判が多かったです。
美味しくて飲みやすいダイエット効果があるお茶もあるので、気になった方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
アボカドダイエットまとめ
アボカドはカロリーは高いですが、豊富な栄養素を含んでいる食品で、ダイエットの味方になってくれます。
食前に食べることで、満腹感を得やすくなります。
1日1個の分量を守り、そのあとの食事量をしっかり調整してくださいね。
正しい方法でアボカドダイエットをして、美肌を手に入れ体をスッキリさせましょう♪