目次
ストレッチするならお風呂上がりっていうのはなぜ?
ダイエットをしたことのある人なら、「ストレッチはお風呂上がりに」ということを聞いたことがあるのではないでしょうか?
実は、お風呂上がりにストレッチするとダイエット効果がアップするだけではなく、他にも嬉しい効果がたくさんあるんです!
そこで今回はお風呂上がりのストレッチの効果や部位別の効果的なやり方についてご紹介!
さらには、ストレッチ効果をアップさせる方法もお伝えするので最後までお見逃しなく♪
まずは、お風呂上がりの時間がダイエットに最適な理由から見ていきましょう。
お風呂上がりは絶好のダイエットタイム

お風呂に入ると身体が温まって血行が良くなる、というのはご存知の方も多いのではないでしょうか?
お風呂には温度だけでなく水圧や浮力もあるので、入浴することでこれらの力が加わって身体をほぐし、血行をよくしてくれる効果があるんですよ。
特に42度以上37~40度のややぬるいお風呂に入ると、緊張をゆるめて気持ちを落ち着かせる「副交感神経」が優位になり、自律神経を整えることができます。
自律神経が整うと代謝をアップさせることができるので、痩せやすい身体づくりができるのです!
実はお風呂上がりのストレッチは痩せやすい身体づくりだけでなく、他にも様々な効果が期待できます。次の項目で詳しく見ていきましょう♪
お風呂上がりのストレッチの効果とは?

それでは、具体的にお風呂上がりのストレッチにはどのような効果があるのかについて詳しくご説明していきます!
消費カロリーがアップする
お風呂上がりは血行が良くり、筋肉も程良くほぐされた状態です。
そのため、代謝がアップしていてとても痩せやすい状態になっているのです!
立ちっぱなしや座りっぱなしなど、日常生活の姿勢によって凝り固まっている筋肉をそのままにしておくと、運動をしても筋肉が上手に動かずダイエット効果がありません。
入浴によって筋肉をほぐしてあげることで全身の筋肉のコリが取れるので、普通にストレッチするよりも消費カロリーがアップしますよ♪
むくみが解消する
先ほど、お風呂には温度・水圧・浮力があるとお話ししましたが、なんとこの「水圧」が、むくみ解消に非常に効果的なのです!
湯量にもよりますが、湯船に肩までつかると身体全体にかかる力は約1トンにもなると言われています。
そうすると、身体の表面や体内の血管にまで大きな圧力がかかることになります。
この圧力が、流れの悪くなっている血流やリンパ液の流れを良くして、むくみを解消してくれる効果があるのです。
柔軟性が上がる
お風呂で身体が温まることで、硬くなっていた筋肉がほぐれて伸びやすい状態になります。
筋肉の伸びが良くなると筋肉が動きやすくなるので、柔軟性が上がってストレッチの効果もグンと上げることができるのです!
また、筋肉の周りについている靭帯・関節包・腱は、皆さんもご存知のコラーゲンという組織によって構成されています。
コラーゲンは加熱すると柔らかくなる性質があるので、体温が上がるほど靭帯・関節包・腱も柔らかくなるのです。
つまり、入浴で筋肉や靭帯などの部位が柔らかくなるので、その状態でストレッチをすれば柔軟性を高めることができるのです。
リラックスできる
入浴後は気持ちを落ち着かせてリラックスする副交感神経が優位に働いている状態です。
また、ストレッチも副交感神経に働きかけて心身をリラックスさせる効果があります。
つまり、お風呂とストレッチの相乗効果でよりリラックス効果を上げることができるのです!
また、お風呂上がりのストレッチで身体がほどよく温まって安眠効果も期待できるので、その日の疲れを取ってぐっすり眠りたい方にも、お風呂上がりのストレッチはおすすめですよ!
むくみ解消やリラックス効果など、ダイエットだけではなく様々な効果が期待できるお風呂上がりのストレッチ!
次はいよいよ部位別の効果的なストレッチ方法をご紹介!自分の気になる部位があれば試してみてくださいね♪
【部位別】お風呂上がりのストレッチのやり方
首のストレッチ
- 片方の手を背中に回し、もう片方の手を頭に置く。
- 背中側の手は脱力した状態で、頭は押さえている手の方に傾けていく。
- 自然な呼吸を意識して左右30秒ずつ行う。
僧帽筋と呼ばれる首回りの筋肉をほぐすストレッチです。
首や肩がこるのは僧帽筋の張りが主な原因です。このストレッチを行うことで首回りもスッキリできますよ♪
パソコンを使った作業が多い人も、息抜きにやってみてくださいね!
背中のストレッチ
- 両手を天井に向けて持ち上げる。
- 片方の手でもう片方の手首を掴んで斜め上へ引き上げる。
- 上半身も一緒に倒すようにして、自然な呼吸を意識する。
- 左右30秒ずつ伸ばす。
筋肉の中で最も広い面積を持つ広背筋を伸ばすことができるストレッチです。
広背筋は、凝り固まってしまうと猫背や腰痛の原因にもなるので、ストレッチでしっかりほぐしてあげることが大切です。
引っ張る方の腕や肩に力が入らないように注意をしながら行うようにしましょう。
お腹のストレッチ
- うつ伏せで横になる。
- 脚を肩幅程度に開き、手は肩の横、床面に置く。
- 床を押しながらおへそが床から持ち上がるくらい上半身を起こす。
- 目線は天井を見るように意識する。
- 30秒キープする。
このポーズはシックスパックに欠かせない腹直筋を刺激するだけでなく、胃腸を伸ばして内臓機能を高めてくれます。
初心者にも行いやすく、便秘気味の人にもおすすめのストレッチです♪
腰のストレッチ
- 仰向けになって手足を伸ばす。
- 腰をねじりながら、片手で反対側の片膝を押さえて、身体に対して90度になるように倒す。
- この状態で脱力し、深呼吸を5回繰り返す。
- 左右1回ずつ×3セットが目安に行う。
この腰をねじるという動作は、腰とお尻まわりの血行を促進させてくれるため、コリやゆがみ・だるさを解消してくれます。
腰痛にも効果的なので、腰が痛い人は無理をしない範囲で行ってみましょう。
股関節のストレッチ
- 壁を使って、仰向けで寝て両足の裏を合わせ膝を開く。
- お尻がしっかり壁につくように調整する。
- この姿勢を30秒間キープする。
股関節をストレッチすることで腰回りのゆがみが取れて、骨盤矯正や姿勢改善、O脚やX脚の予防改善にも効果があります。
手を使ってヒザを壁に押し当てるとより負荷がかかるので、余裕がある人は行ってみてくださいね。
太もものストレッチ
- 片方の膝を曲げて前へ、もう片方の脚は伸ばした状態で後ろに伸ばす。
- 身体が傾いたり肩に力が入らないように注意して、胸を張って自然な呼吸をする。
- この姿勢で30秒キープ。
太ももの付け根や前側の筋肉、お尻の上部になどに刺激を与えることができるストレッチです。
伸ばしている脚の太ももの付け根あたりが伸びるのを感じながら行うとGOOD!
ストレッチ感をより感じたい方は、伸ばしている方の脚の甲で床面を押してみてくださいね。
ダイエット効果を高めるためにはただ「お風呂上がりにストレッチをする」だけではNGです。
それでは、お風呂上がりのストレッチはどのような点に気をつけて行えば良いのでしょうか?
ストレッチをする際の注意点

ただ何も考えずに身体を伸ばすだけでは、ダイエット効果が半減するだけでなく身体を痛める原因にもなってしまいます。
ここではストレッチをする際の注意点について解説していくので、これらのポイントをしっかりと意識して行うようにしましょう!
お風呂上がり20分以内に行う
ストレッチは身体が冷えないうちに行うのがベスト。できれば入浴後20分かけてゆっくりと行うのがおすすめです。
お風呂上がり後の20分は最も身体が温まっている状態です。そして、血行が促進されて脂肪燃焼しやすい身体になっています。
つまりこの最も痩せやすい時間帯にストレッチを行うことで、ダイエット効果もぐんと高めることができるのです!
お風呂上がりにきちんと身体を拭いた状態で行わないと身体が冷える原因になるので、しっかりと身体や髪を乾かしてから行ってくださいね!
呼吸を止めない
ストレッチ中に呼吸を止めてしまう人がいますが、ストレッチをしている間はゆったりとした自然な呼吸を心がけてください。
酸素には『脂肪を燃焼させる働き』と『筋肉を作る働き』があります。
つまり、呼吸によって酸素をたくさん取り込むことによって、筋肉の栄養素となってより筋力がアップし、脂肪燃焼しやすい身体になるのです。
ポイントは、身体を伸ばすタイミングで息を「フーッ」と吐ききること。回数をこなすうちにだんだん慣れてくるので、是非試してみてくださいね。
水分補給をする
水分補給をしながらストレッチをすることで、余分な老廃物を体外に排出させることができます。
水分補給によって、お風呂とストレッチによる老廃物排出効果もさらに高めることができますよ!
脱水症状で行うと体調不良になる原因にもなるので、意識的な水分摂取を心がけましょう。
また、筋肉の水分量はおよそ8割、筋肉の周りの靭帯や腱は6割と言われています。
つまり、水分不足の状態だと筋肉やその周辺も凝り固まりやすくなってしまうのです。
お風呂後のストレッチで、しっかり筋肉にも水分補給させてあげましょう!
ストレッチだけで痩せることができるのか不安な方もいるはず。それでは、次はダイエット効果をアップさせる方法についてご紹介していきます。
筋トレ&有酸素運動を組み合わせてダイエット効果アップ!

ストレッチは身体の柔軟性を高められるので、痩せやすい身体を作るのに効果的です。
しかし、ストレッチだけで体重を落とすのはなかなか難しいですよね。
見た目に変化があるようにしっかり体重を落としたい人には、筋トレと有酸素運動を一緒に行うのがおすすめです。
筋トレと有酸素運動を組み合わせることによって筋肉量アップと脂肪燃焼の2つの効果が期待できます。
筋トレによって筋肉量がアップして脂肪燃焼しやすい身体が作られ、さらに有酸素運動をすることで実際に脂肪を燃やすことができるのでダイエットにぴったりなのです!
筋トレと組み合わせるのにおすすめの有酸素運動を知りたい方はこちら!
「ストレッチだけでは物足りない…」なんて方は、次にご紹介するジムで徹底的に身体を鍛えるのもおすすめ!ダイエット効果が格段にアップしますよ♪
もっとハードにやりたいならジムがおすすめ

「ストレッチでゆっくりと体をのばすのもいいけれど、やっぱりハードな運動で汗をかきたい!」なんて方もいるかと思います。
そういう方には、ジムで集中トレーニングをしてストイックにダイエットするのもおすすめです。
特に、週2回のトレーニングで徹底的に鍛えて身体を引き締められるプライベートジム「ライザップ」は今大人気!

- シェイプアッププログラム ( 1回50分 × 16回 / 2ヶ月 ) の場合
- 入会金:50,000円 ( 税別 )
- コース料金:298,000円 (税別 )
- 合計:348,000円 ( 税別 )
- コース内容:週2回のウェイトトレーニング、トレーニングウェア・タオル貸出、アメニティ・ミネラルウォーター提供、食事指導
トレーナーは全員一流の知識と技術を持つプロフェッショナル!
採用率3.2%という狭き門を突破して独自の研修システムを達成した精鋭たちが、あなたをサポートしてくれます。
週2回のワークアウトでも十分結果が出るように、運動はもちろんのこと食事や生活習慣のアドバイスもしてくれますよ!
トレーニングルームは全個室、さらにリフレッシュスペースや無料のミネラルウォーター・アメニティも充実しています。
人生を変えるダイエットを始めたい人は、まずは無料カウンセリングで自分の身体の悩みを相談してみましょう!
お風呂上がりのストレッチは継続することが大切!
ストレッチでダイエットをするには、毎日コツコツ継続することが大切です。たった2日ストレッチをやらないだけでも、身体は固くなってしまいます。
お風呂上がりのストレッチは痩せやすい身体づくりにぴったりで、むくみ解消やリラックス効果などたくさんの嬉しい効果があることがお分かりいただけたと思います☆
お風呂後のストレッチを習慣化して、その効果を実感してみてくださいね!