食べて燃やす!燃焼系ダイエット
ダイエットに必要不可欠な「燃焼」ですが、脂肪が燃焼しやすい体になる、燃焼系の食べ物や食べ方があるようです。そして、ダイエットと言えば、油はダメ、お肉はダメ、炭水化物も太っちゃう!と思われがち。けれども、油も、お肉も、炭水化物も「選べばOK」なんです!
油を摂ってもOK?
メイクを落とす時、クレンジングオイルを使う方もいらっしゃいますよね。それと同じで、体脂肪も油で取り去ることができるのです。

しかしその油、何でも良いわけではありません。質の良い、植物性の油に限ります。例えば、ごま油やオリーブオイル、また、最近話題のミランダ・カーさんが絶賛しているココナッツオイルなどが最適!
長く加熱すると酸化してしまい、過酸化脂という体に有害な物質になってしまので、できれば加熱せず摂る方が良いよう。また、純度の高いオイルほど脂肪を落としやすいそうですよ。
お肉を食べてもOK?
お肉と言っても、牛肉、豚肉、鶏肉、さらに赤身肉、白身肉といろいろな種類がありますが、この中でおすすめなのが、牛肉や豚肉の赤身のお肉だそう。

赤身肉には、代謝を上昇させて脂肪を燃やす「L-カルニチン」や、筋肉の素となる「タンパク質」、そして甘いものの欲求を抑える「チロシン」が豊富に入っているのです。食べながら、脂肪燃焼の手助けをしてくれるのはうれしいですね。
ワンポイントアドバイスとして、赤身のお肉を食べる時に、薬味としてにんにくやわさび、おろし生姜などを使うと、消化が促進され、ダイエット効果がよりアップするようですよ。
お米を食べてもOK?
炭水化物ダイエットをされている方もおられますが、すべての炭水化物が悪いわけではありません。その食材の中に入っている脂質の割合が高いと、炭水化物の消化・燃焼がしにくくなるのだそう。
食パンは脂質15%ですが、なんとお米は2%。パスタやパンなどの小麦粉よりも、お米の方が脂質が少なく、消化・燃焼しやすいのです。炭水化物を摂取する時は、お米を食べるようにしましょう。
ポイント
油は植物性、お肉は赤身、炭水化物は米。選び方に注意すれば、燃焼効果を高めることができる!
夕食を我慢せず食べる!BOOCSダイエット
冒頭でも書いたように、ダイエットは忍耐!と思っていらっしゃる方も多いはず。確かに間違いではないのですが、我慢してダイエットしても、実はストレスが原因で痩せにくいということもあるようなのです。
そんな、ストレスを感じやすい方におすすめなのが、「BOOCSダイエット」。一体どういうものなのでしょうか?
BOOCSダイエットとは?

「BOOCS」(ブックス)は、「Brain Oriented Oneself Control System」の頭文字を取った言葉で、「脳指向性自己調整システム」と言います。難しいですね(笑)。
簡単に言ってしまえば、ストレスが溜まりすぎて、脳が疲れてしまい、体の各機関が正常な判断を下さない状態にならないよう、1日の食事のうち1食をストレスフリーにしてしまいましょう、ということです。脳をストレスから解放してあげて、食べる喜びを満喫しましょう!
BOOCSダイエットのルールとは?
BOOCSダイエットの3原則 |
---|
①体に良くても、嫌であればしない(食べない) |
②体に悪くても、好きでたまらないか、やめられないことは、とりあえずそのまま続ける(禁止しない) |
③健康に良くて、自分がとても好きなことを、ひとつでも良いから始める(食べる) |
1日の食事のうち1食をこの原則に当てはめ、食べることへの罪悪感から少しでも解放されることが大切なのだそう。まずは、ゆったり食事ができる夕食から始めてみましょう。
ポイント
BOOCSダイエットとは、ストレスフリーにダイエットを行うための方法論。夕食を我慢せずに食べることから適用してみよう!
夜食の選び方とおすすめレシピ3選
夜遅くまで仕事をしていたりすると、小腹が空いてきますよね。でも、帰ったらお風呂に入って寝るだけだし、今食べると脂肪になる…と思って控える方、多いと思います。でも、おなかが鳴って仕事に集中できない、なんてこともありますよね。そんな時に、おすすめの夜食をご紹介します☆
これならOK!夜食を選ぶポイント
食べるものをちょっと選ぶだけで、夜食は食べてもOK。では、どんなものをチョイスすれば良いのでしょうか?
低カロリーのもの
食事をすることで内蔵が活性化し、エネルギーを消費します。朝に比べて夜はこの消費が低くなり、消費できなかった分は脂肪になってしまいます。
消化の良いもの
消化の悪いものを食べると、睡眠中も消化活動をしなければならず、体が休まりません。また、翌朝に胃もたれを起こすこともあるので注意。
温かいもの
冷たいものは胃の働きを低下させ、胃に負担をかけてしまうので、温かいものがおすすめ。満腹を感じやすくなるという利点もあります。
水分の多いもの
汁ものなど水分の多いものは、胃の容積が満たされるので、脳が満腹と感じやすいようです。
夜食におすすめのレシピ3選
①豆腐茶漬け

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
絹豆腐 | 150g |
お茶漬けの素 | 適量 |
お湯(お茶でも可) | 適量 |
梅干し、三つ葉、ネギ、ワサビなど | お好みで |
お茶漬けのご飯をお豆腐に変えるだけ★
夜食やダイエットにヘルシー豆腐お茶漬け by misiro|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
②インスタントしらたき麺

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
しらたき | 180g(1パック) |
ラーメンスープの素 | 1袋 |
水 | 300〜400ml(味見をして調節してください) |
海苔 | 3枚 |
カップ麺の麺をしらたきに変えるだけ★
カロリー驚き!超簡単♪しらたきラーメン by meff|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
③お鍋いらずのわかめスープ

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
乾燥わかめ | スプーン2杯(お好みで) |
コンソメまたは鶏がらスープの素 | スプーン1杯(お好みで) |
ごま油 | 1滴弱(箸を濡らす程度) |
すりゴマ | ひとつまみ |
わかめとスープの素に熱湯を注ぐだけ★
超簡単*マグカップで即席わかめスープ by あやにょんw|クックパッド
詳しいレシピはこちら!

いかがでしたか?今回は、「食べるダイエット」について紹介しました。がんばって我慢をしながらのダイエットは、リバウンドしやすかったり、続かなかったりして成功しないこともよくあるようです。自分に合った辛くない方法で、スッキリきれいにダイエットを成功させたいですね!