こんにゃくのダイエット効果とは?
こんにゃくはノンカロリーで、ダイエットに向いている食材なのは、みなさんご存知ですよね。ただノンカロリーだからダイエットできるのではなく、実は、こんにゃくには「グルコマンナン」という食物繊維がたくさん含まれているんです!

グルコマンナンは水溶性の食物繊維で、腸内で分解されると「オリゴ糖」に変化する作用があります。オリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やしてくれる、とってもありがたい栄養素のひとつですね!
さらに、こんにゃくに含まれる食物繊維は、消化吸収されにくく、腸の老廃物をお掃除してくれるので、便秘を解消してくれるだけでなく、体内の有害物質も丸ごと外に出してくれるんです。
ポイント
こんにゃくには「グルコマンナン」という食物繊維が多く含まれ、腸内の善玉菌を増やしてくれたり、老廃物を排出してくれたりする。
こんなにいっぱい!こんにゃくの種類

こんにゃくを使った料理を考えてみると、あれもこれも、といろいろな形状のこんにゃくが思い浮かびませんか?黒っぽい長方形のもの、白っぽくてつるんとしたもの、そして麺のように細長いもの、赤いもの、丸いもの…。地域によってもいろいろな種類があったりしますよね。
黒いこんにゃくと白いこんにゃく
黒いものは、生芋を使って作ったもので、芋の皮が入ってしまうために黒っぽくなります。逆に白いものは、芋を乾燥させ粉状にした「精粉」を使って作ったもの。ただ、こんにゃく芋はとても腐りやすいので、精粉で作ったものに、ひじきなどの海藻の粉末で黒っぽい色を付けることもあるようです。
板こんにゃく
板で長方形にして作るこんにゃくで、切ったりちぎったり、切れ目を入れたりといろいろな料理に使えます。関西では黒い板こんにゃくが好まれますが、東北や北海道は白いこんにゃくが多いそう。
玉こんにゃく
山形県民のソウルフードともいわれる玉こんにゃくは、丸めてゆでて作ったもの。黒や白の他に、唐辛子を混ぜた赤いこんにゃくや、のりやごまなどを加えたものなど、カラフルなものが多いのも特徴です。
さしみこんにゃく
他のこんにゃくよりも水分が多く、つるりとした食感で、そのまま食べられるのが大きなポイント!ゆずやのりで味付けしたものや、そうめん状のものも。酢醤油やわさび醤油でいただくほか、サラダとも相性抜群です♡
糸こんにゃく
こんにゃくが固まる前に、細い穴に通しながらゆでて、細いひも状にしたこんにゃくです。精粉から作ったものは白いので「しらたき」と呼ばれていますね。味がしみ込みやすいので、お鍋や和え物によく使われています。
ちなみに、関西では黒いこんにゃくが主流だったので、白いこんにゃくを使った「しらたき」という名前が定着しにくく、「糸こんにゃく」という名前が浸透していると説もあるそうです☆
こんにゃくを食べる際の注意点
最初にも書きましたが、こんにゃくは消化吸収されにくい食材。だからこそよく噛んで、適度な量を食べないと、非常に危険な食べ物にもなります。
特にしらたきやさしみこんにゃくなど、つるりとしたものは要注意。飲み込んでしまい、消化せずに胃を通過すると、そのまま腸にどんどん運ばれて詰まってしまって、腸閉塞を起こしかねないのだそうです。そうなってしまうと、便秘解消どころか、逆に便秘になってしまうことも…。

体の中も外もきれいにするためには、カロリーも大切ですが、適度な量をゆっくりしっかり噛むことも重要ですね。
ポイント
こんにゃくはしっかり噛むことが重要!
こんにゃくを使ったレシピ3選
こんにゃくの種類をいくつか紹介してきましたので、それをふまえて、おかずからスイーツまで、さまざまなこんにゃく料理に挑戦してみましょう♪臭いが気になる方は、粗塩でもんだり、ゆでてから調理してみてくださいね。
①さしみこんにゃくとトマトの和え物

出典:cookpad.com
材料(6人分) | |
---|---|
刺身こんにゃくスライス | 300g |
トマト | 大1個 |
玉ねぎ | 1/2個 |
削り節 | 適量 |
酢 | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
しょうが | 5g |
作り方 |
---|
①トマトを1センチ角に切って置きます。しょうがもみじん切りに。(チューブのものでもOK) |
②たまねぎを薄切りにして置きましょう。(2ミリくらいがちょうど良いですね) |
③鍋に調味料を全部入れます。そして強火で沸騰させ、沸騰したら弱火で2分過熱しましょう。 |
④たまねぎの薄切りを、鍋の中にイン!冷めるまで待ちます。 |
⑤後は、トマトとこんにゃくに、できた液を混ぜ合わせるだけ! |
さっぱり♪刺身こんにゃくとトマトの和え物 by aoyma|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
②こんにゃくと野菜でヘルシーそぼろ丼

出典:cookpad.com
材料(2人分) | |
---|---|
鶏ひき肉 | 150g |
板こんにゃく | 1枚 |
ピーマン | 2個 |
人参 | 1/2本 |
酒 | 50cc |
みりん | 50cc |
薄口しょうゆ | 大さじ3 |
和風だし | 小さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
しょうがのすりおろし | 少々 |
作り方 |
---|
①野菜とこんにゃくをみじん切りにしましょう。 |
②ひき肉を鍋に入れ、ポロポロになるまで炒めます。炒まったら、みじん切りにした野菜とこんにゃくを投入してください。 |
③調味料をすべて鍋に入れて、水分を飛ばしながら炒め、そぼろ状になったら完成! |
ダイエット*節約そぼろ丼 by ひのちゃんママ|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
③濃厚だけどヘルシー!しらたきのカルボナーラ

出典:cookpad.com
材料(2人分) | |
---|---|
しらたき | 360~400g |
えのき茸 | 1袋 |
ベーコン | 2枚 |
卵黄 | 3個 |
豆乳 | 大さじ4 |
パルメザンチーズ(粉) | 大さじ3 |
塩・こしょう | 適量 |
粗挽き黒こしょう | 適量 |
作り方 |
---|
①ベーコンをフライパンで、カリカリになるまで炒めましょう。 |
②ボールに卵黄豆乳パルメザンチーズ塩コショウを入れ、混ぜ合わせておきます。 |
③しらたきとえのきを、沸騰したお湯で1分ほど湯がきます。ざるでお湯を切り、先ほどのボールに入れ、混ぜ合わせます。 |
※すばやく混ぜないと、卵が固まってしまうことがあります。
ダイエット!しらたきのカルボナーラ♪ by tobimama|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
いかがでしたか?今回は、こんにゃくを上手にダイエットに取り入れる方法についてお話ししていきました。ダイエット中に空腹感を感じた時、こんにゃくは強い味方になります!ご飯に混ぜたり、サラダに混ぜたりと、いろいろ工夫しながら使ってみましょう。
こんにゃくをダイエットに上手に取り入れ、我慢しないダイエットを始めてみませんか?