目次
ソイジョイダイエットで痩せる理由は?
痩せる理由は、ソイジョイが「低GI」食品だからです。GIとは食品に含まれる糖質の吸収の度合いで、値が低いほど糖質の吸収がおだやかになります。
例えば普段食べているケーキやドーナッツはGIが70以上なのに対して、ソイジョイは55以下です。血糖値の上昇が抑えられれば、脂肪が蓄積しづらくなるため、太りにくくなります。
では、どれほどソイジョイダイエットは効果があるのか実践してみた人の口コミを見てみましょう。
ソイジョイダイエットの口コミまとめ

ソイジョイダイエットは成功した人もいれば失敗した人もいます。まずは失敗した人の口コミからチェック!
失敗した人の口コミ
- 腹持ちが悪い
- ソイジョイだけだと精神的に満足できない
- 美味しくて食べ過ぎてしまった
- カロリーに対してボリュームが少ない
- 意外と糖質が多い
失敗した人の口コミで多かったのは、「腹持ちが悪い」「ソイジョイだけだと満足感が少ない」という声でした。普段からたっぷり食べている人にとって、ソイジョイ1本だけは物足りないようです。
今度は成功者の口コミをもとにどうすれば腹持ちが良くなるかを考えてみましょう。
成功した人の口コミ
- 食事前に1本食べると食べ過ぎを防ぐことができる
- 朝食置き換えで5ヶ月で8kg痩せた
- 甘くて美味しいのに低GIという点がいい
- 水分を多めにとって食べるとお腹が膨れる
- 噛みごたえがあるのでおやつに食べると満足できる
失敗した人の口コミで多かった「腹持ちが悪い」という問題は、水分を多めにとって食べることで解消できるようです。食事前に1本食べておくと自然と過食を防ぐことができたという声もありました。
では成功者の意見を参考にしつつ、ソイジョイダイエットのやり方を解説します。
ソイジョイダイエットのやり方

ソイジョイダイエットの方法は以下の3つです!
- 食事をソイジョイ3〜4本に置き換える
- 低カロリーな食事+ソイジョイにする
- おやつをソイジョイ1〜2本に置き換える
食事をソイジョイ3〜4本に置き換える
もっとも即効性があるのが、朝昼晩のいずれか1食をソイジョイ3〜4本に置き換える方法です。ただし、昼だと夕食までにお腹が減ってしまう可能性が高いので、朝食か夕食を置き換えるのがおすすめ。
朝ごはんを抜くと昼にドカ食いしてしまう人は朝ソイジョイ、残業で夕食が遅くなりがちな人は夜ソイジョイに置き換えると手軽にダイエットできますよ。
夕食はエネルギーが余って脂肪が蓄積しやすい時間帯なので、短期間で痩せたいなら夜ソイジョイがおすすめです。
ポイント
短期間で痩せたいなら夜ソイジョイ3〜4本に置き換えがおすすめ!
低カロリーな食事+ソイジョイにする
ソイジョイだけでは食事をした気分になれない人は、低カロリーな食事+ソイジョイがおすすめです。
この場合は食事前にソイジョイを1本食べておいて、軽くお腹を膨らませてから低カロリーな食事をすると自然と食べ過ぎを防ぐことができます。
脂肪を減らしたいなら、低カロリーな食事には脂肪燃焼スープがおすすめです。
脂肪燃焼スープの作り方や効果を知りたい方は、こちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてください↓
おやつをソイジョイ1〜2本に置き換える
普段からおやつを食べる習慣がある人は、おやつをソイジョイ1〜2本に置き換えるのがおすすめです。ポテトチップスやチョコレートに比べると、ソイジョイは1本あたり115〜146kcalでカロリーが抑えられるからです。
ダイエット中のおやつは1日200kcal以内であれば体重に影響を与えにくいと言われているので、2本くらいまでなら許容範囲です。
よく噛んで水分をしっかり摂る
ソイジョイを食べるときは、良く噛んで水分を多めにとるようにしましょう。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少量でも満足することができます。また、水分を多めにとることでソイジョイがお腹の中で膨れて腹持ちがよくなります。
せっかく飲むなら、「伊藤園のカテキンジャスミン茶」というダイエット効果のあるお茶を一緒に飲むのがおすすめです。

定期価格(税込) | 初回1,775円(送料無料)、2回目以降2,840円(4回目ごとに50%OFFの1,775円) |
内容量 | 350ml×24本 |
定期縛り | なし |
主要成分 | 茶カテキン |
「伊藤園」が販売している特定保健用食品・通称トクホの称号を持つお茶です。体脂肪やコレステロールが気になる人に嬉しい、エピガロカテキンガレート型カテキンを90%含有☆
緑茶にジャスミンの香りを吸着させたフレーバーティーで、さっぱり飲めるのでどんな食べ物との相性も抜群です!
さらに詳しく「伊藤園のカテキンジャスミン茶」について知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓
では正しい方法でソイジョイダイエットをすると、どんな効果が期待できるのでしょうか?
ソイジョイダイエットの効果は?
ソイジョイダイエットに期待できる効果は4つあります!
- 脂肪の蓄積を防ぐ
- 便秘解消
- 筋肉を維持できる
- 難消化性デキストリンが摂取できる
脂肪の蓄積を防ぐ

ソイジョイは血糖値を上昇させにくい低GI食品です。製品ごとのGI値は味によって異なり、ブルーベリー(25)、ストロベリー(33)、2種のアップル(19)、3種のレーズン(28)、アーモンド&チョコレート(24)、ピーナッツ(19)、プレーン(19)、ミックスベリー(22)、ゴールデンベリー(18)などで平均は23です。
白米のGI値は84なので、比較するとかなり低いことがわかります。
血糖値が急上昇すると、血糖値を下げる&脂肪の蓄積を促す働きを持つインスリンが大量に分泌されてしまうので、高GI値の食品を食べることは肥満のもと!
低GI値のソイジョイを食事やおやつに置き換えることで、インスリンの大量分泌を防ぎ、脂肪の蓄積を防ぐことができます。
便秘解消
ソイジョイには便秘解消に欠かせない食物繊維が豊富に含まれています。ベースが食物繊維豊富な大豆ですし、ドライフルーツやナッツなどお通じを促す効果がある素材がたっぷり♪
これらの素材が停滞気味な腸の動きを刺激して、便秘解消をサポートしてくれます。普段から野菜や果物不足の人なら、ソイジョイダイエットを始めることで便秘解消効果がすぐにあらわれる可能性がありますよ☆
筋肉を維持できる

ソイジョイは筋肉の減少を抑える働きも期待できます。なぜなら、筋肉の原料になるたんぱく質を大豆から摂取できるからです。
ダイエット中はカロリーが高いからといって肉や魚を制限することが多いため、たんぱく質が不足しがち。ソイジョイダイエットなら大豆由来の植物性たんぱく質を摂取し、筋肉の減少を抑えることができます。
その結果、基礎代謝を落とさず痩せられるのでリバウンドのリスクを最小限に抑えることが可能です。
難消化性デキストリンが摂取できる
ソイジョイにはトクホ(特定保健用食品)に含まれる難消化性デキストリンが含まれています。難消化性デキストリンは水溶性食物繊維の一種で、糖や脂肪の吸収を穏やかにしたり、整腸作用を与えることでダイエットをサポートしてくれる成分です。
ソイジョイダイエットをすることで、効率よく難消化性デキストリンを摂取することができます。
ソイジョイダイエットならたんぱく質や食物繊維のおかげで健康的にダイエットができそうですね。
次は数ある商品ラインナップの中から、特にソイジョイダイエットにおすすめの種類を紹介します!
ソイジョイダイエットにおすすめの種類は?
ソイジョイは製品によって糖質の含有量が異なります。
タイプ | 味(カロリー、糖質) |
---|---|
フルーツ系(30g) | ブルーベリー(135、10.7)、ストロベリー(133、10.7)、2種のアップル(134、14.6)、3種のレーズン(133、14.6) |
ナッツ(30g) | アーモンド&チョコレート(146、7.1)、ピーナッツ(144、6.7) |
クリスピー(25g) | ホワイトマカダミア(133、5.9)、プレーン(123、7.1)、ミックスベリー(119、7.8)、ピーチ(119、7.3)、バナナ(115、7.1) |
この中でソイジョイダイエッターに人気なのが「クリスピーホワイトマカダミア」です。
クリスピーホワイトマカダミア

価格(税込) | 92円/本 |
1本(25g)あたり133kcal、糖質5.9gで、ソイジョイシリーズの中で最も低糖質!
大豆パフのサクサク食感が楽しめるクリスピータイプです。ミルク感がある豆乳ホワイトチョコと、マカダミアナッツが入っています。
クリスピータイプではなく、従来からのシリーズのしっかり食感が味わいたいならフルーツ系以外のナッツ系がおすすめです。
フルーツ系以外のソイジョイ

価格(税込) | 112円/本 |
フルーツ系のソイジョイ(ブルーベリー、ストロベリー、2種のアップル、3種のレーズン)は果物の糖が入っているので、糖質が高めです。もしクリスピー以外のソイジョイがいいなら、ナッツ系のアーモンド&チョコレートかピーナッツをおすすめします。
アーモンド&チョコレートはザクッとしたローストアーモンド入りのチョコレート生地。ピーナッツは丸ごと大豆とごろっとしたピーナッツが入ったしっかりした食感の生地です。
ソイジョイにはさらにカロリーコントロールに適したシリーズも販売されています。
カロリーコントロール80

価格(税込) | 834円/袋 |
1本あたり80kcalに調整されたシリーズです。アーモンド&チョコレート、ブルーベリー、ストロベリーの3種類が販売されています。それぞれの糖質は以下の通りです↓
1本あたり糖質 | |
---|---|
アーモンド&チョコレート(16.4g) | 3.9 |
ブルーベリー(17.8g) | 6.3 |
ストロベリー(18.1g) | 6.4 |
内容量が普通のソイジョイより少なめなので、物足りない人は普通のソイジョイでダイエットするのがおすすめです。
次は「普通のソイジョイに飽きちゃった」という人のためのアレンジレシピを紹介します!
アレンジレシピで、もっと楽しく
バーを丸ごと食べるのにも飽きてきた・・・という時は、少しアレンジを加えてみるのもヨシ☆手軽にできる、ソイジョイのアレンジレシピを3つ紹介していきます☆
①黒大豆とソイジョイ☆ヨーグルト
材料(1人分) | |
---|---|
プレーンヨーグルト | 100g |
ソイジョイ | 1/2本 |
豆乳おからクッキー | 1枚 |
黒大豆(炒り) | 大さじ1 |
きなこ | 小さじ2 |
オリゴ糖 | 小さじ2 |
すぐにできる手軽さが魅力となっているレシピです!ヨーグルトの整腸作用で便秘にも効果があり、お通じが改善されます!
②芳ばしい♪飲むソイジョイ!
材料(1人分) | |
---|---|
ソイジョイ | 1本 |
炒り大豆 | 大さじ1 |
黒豆甘納豆 | 小さじ1 |
低脂肪乳 | グラス3/4 |
あっという間にヘルシードリンクにアレンジすることができます。スイーツタイムにはピッタリなメニューとなっています。
③たまにのご褒美☆SOYJOY入りフルーツケーキ
材料(2〜3人分) | |
---|---|
ホットケーキの素 | 200g |
卵 | 1個 |
牛乳 | 約250cc |
ソイジョイ | 2本程度 |
ナッツ、ドライフルーツなど | お好み |
たまにはこんなご褒美もいいんじゃないでしょうか。炊飯器でできちゃう手軽さが最高なものとなっています。
では最後にソイジョイダイエットを行う上での注意点を見ていきます。
ソイジョイダイエットの注意点

ソイジョイダイエットの注意点は以下の4つです。
- 3食置き換えはしない
- 水分不足に気をつける
- 適度に運動を取り入れる
- ストックしない
3食置き換えはしない
食事をソイジョイに置き換える場合、1日1食置き換えが基本です。3食すべてソイジョイに置き換えてしまうとビタミンやカルシウム不足に陥る危険性があるからです。
3食すべてソイジョイにすればカロリーや糖質を大幅に減らせるかもしれませんが、ダイエットや健康維持に必要な栄養素まで不足してしまいます。
ビタミンは代謝、カルシウムはイライラ防止などダイエットに必要な栄養素なので無理な置き換えで不足させないようにしてくださいね。
水分不足に気をつける
ソイジョイに含まれている難消化デキストリンは、水分を吸収する働きがあります。そのため、水分をとらずにソイジョイだけ食べていると腸内の水分が不足して便が硬くなってしまい便秘を悪化させてしまうことがあります。
ソイジョイを食べるときは、水分不足にならないように気をつけましょう。
適度に運動を取り入れる
ソイジョイダイエットをするときは、適度な運動を取り入れた方が痩せやすくなります。食事やおやつを置き換えるだけでもカロリー摂取量を減らしたり、血糖値の上昇を防いで脂肪をつきにくくする効果はありますが、効率よく痩せたいなら運動も取り入れるようにしましょう。
ストックしない
たくさんストックしていると、余計に多く食べてしまう可能性があります。「もう1本食べたい」という気持ちをコントロールできない人は、ソイジョイはストックしないようにしましょう。なくなったら新たに買いに行くのがおすすめです。
ソイジョイダイエットで食べながらキレイに痩せよう!
ソイジョイダイエットは食事やおやつをソイジョイに置き換えるダイエット法です。血糖値の上昇を抑えて脂肪がつきにくくさせる効果があるので、ご飯や甘いものの食べ過ぎで痩せられない人はぜひチャレンジしてみてくださいね。