目次
甘酒パワーがダイエットに効く!その効果は?

甘酒は昔から「飲む点滴」と言われているほど栄養価が高く、様々な栄養が含まれています。ビタミンB1、B2、B6、ビオチン、食物繊維、オリゴ糖、そして大量のブドウ糖など、様々な栄養が凝縮されている飲み物が甘酒なんです!
ブドウ糖には、血糖値を素早く上昇させて満腹感を高めてくれる効果があり、食物繊維やオリゴ糖は整腸作用があるので、便秘解消に効果的です。さらに、ビタミン類はダイエット中に気になってしまう肌荒れ予防効果、ビオチンは皮膚や髪の毛を美しく、健康的に保つ効果が期待できます。

つまり、甘酒はダイエットだけでなく美容、美髪にも嬉しい効果が!ダイエットをするなら積極的に取り入れたい飲み物ですね!
ポイント
甘酒を1杯飲むだけで、満腹感が急速に高まるので、食べる量を抑えてくれる。肌荒れ防止や美髪作用もあるため、美容にも効果的!
米麹甘酒の効果と効能は?飲むタイミングや時間・量で痩せる方法を調査
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
甘酒をダイエットに取り入れた人の口コミは?

高い栄養価を誇る甘酒パワー。雑誌にも紹介され話題となったこともありますが、実際に試した人の口コミはどうなのでしょうか?
- 甘酒飲み始めて半年以上。「朝、甘酒一杯のみ」にして2ヶ月目から、今まで入らなかったジーンズも楽々入るようになり、体調もいいし、何を食べても美味いし、毎年かかっていた冬の風邪にもかからなくなり、花粉・黄砂も症状軽いです。 なんてお手軽なんだろうと思いました!
- 甘酒を飲み始めてから甘いものを食べなくなりました。セーブしているのではなく、食べたくならない。基本的に家では間食をしないので、食べるとすれば朝の眠気覚ましでしたが、それも必要としてなくて。わかってはいたけれど、甘いものを食べていないとからだが楽です。冷えにくいし、体も温まりやすい。
やはり満腹感は得られるようですね。甘酒は体を温める効果もありますので、風邪予防などにも効果的なようです。それでは、早速甘酒ダイエットのやり方を紹介していきます!
甘酒パワーを最大限に活かしたダイエット方法!

まず甘酒ダイエットをするにあたり、甘酒の種類を説明します。甘酒には2種類あり、「米麹」(こめこうじ)とはお粥とお水を材料にし、発酵させて作られているものと、「酒粕」(さけかす)はお砂糖とお水を材料にし、煮溶かして作られているものがあります。
ダイエットで使用する場合は、前者の「米麹」を使ったものにしてください。後者の「酒粕」を使ったものですと、含まれる砂糖の量が多く、ダイエットには向かないのです。

方法は簡単!「朝食代わりに甘酒を一杯飲む」。これだけです。朝食を甘酒に置き替えたダイエット法のポイントは「ゆっくりと飲むこと」。ゆっくり飲むことによって、満足感が高まってお腹が空きにくくなるんです。
その他にも「食前の前に1杯飲んでおく」のも効果的!甘酒はおちょこ1杯分30mlほどで、約25kcalというローカロリーを誇っていますので、太る心配はほとんどありません。食前に少しでも飲むことで、食べ過ぎなどを防いでくれます!
ポイント
甘酒をダイエットに取り入れる際は、「米麹」を使ったものを選び、朝食の代わりや食前に、ゆっくりと飲むようにしよう!
甘酒生活にもっと幅を!甘酒アレンジレシピ

甘酒をダイエットに取り入れたいけど、そのまま飲むのはちょっと苦手。飲み続けるにはキツイ…という方も多いと思います。毎日取り入れるのなら、バリエーションがないと持続していくのも大変ですよね。そこで、甘酒のアレンジレシピを4つ紹介します!
①甘酒のホットレモネード
材料 | |
---|---|
甘酒 | 2缶 |
レモン汁 | 大さじ2 |
程よく温めた甘酒に、レモン汁を混ぜるだけ!レモンのさっぱり感と、程良い甘酒の甘さがマッチして美味しく飲めます。寒い季節にいかがですか?
②甘酒豆乳
材料 | |
---|---|
甘酒 | お好みで |
豆乳 | 甘酒と同じ量 |
甘酒と豆乳を1:1で混ぜるだけ!女優の永作博美さんも、甘酒と豆乳を1:1で割った甘酒豆乳を飲んでいるようです。豆乳で割るだけで飲みやすくなり、美容効果も高まりますね。
③甘酒入りヨーグルト
材料 | |
---|---|
甘酒 | お好みで |
ヨーグルト | 50cc |
スキムミルク | 〜小さじ2 |
シナモンやきな粉など(味付け用) | 少々 |
甘酒を入れたヨーグルトは、程よく甘くて美味しいです。量などはお好みに調整してみてくださいね。この他にも、レモン汁などを入れてさっぱりさせても、美味しくいただける一品です。
④するりと美味しく!甘酒スムージー

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
甘酒 | 190g |
バナナ | 1本 |
ブルーベリー(冷凍) | 50g |
フルーツを取り入れた甘酒スムージー。甘酒の味が気になってしまうという方には、スムージーがおすすめです!この他にも、リンゴやいちごなどといったフルーツを使用しても美味しくなります。ぜひ自分好みの甘酒スムージーを探してみてくださいね。
まとめ:美容効果てきめんの甘酒ダイエットがアツい!アレンジレシピも紹介

甘酒を取り入れたダイエット法とレシピを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。最初は目に見えて効果が出ないかもしれませんが、持続すれば効果が出てくるという人も多いです。食事制限でダイエットしようとしている人は、取り入れてみるのも良いかもしれません。是非参考にしてくださいね。
【防風通聖散】
漢方薬なので、体に優しく健康的に痩せられる!体内の余分なものを便や尿として排出してくれます!詳しくはバナーをクリック!