目次
みかんでダイエットができる?
冬の果物の定番、みかん。甘酸っぱくてジューシー、そして庶民的な果物のみかんが好物という人も多いことでしょう。今回はみかんを食べるだけの簡単ダイエットを紹介します!
代表的な温州みかんの100gあたりのカロリーは約44kcal。中くらいのみかんだと約34kcalになります。スナック菓子やケーキに比べると、断然低カロリーなのは分かりますが、ついつい食べ過ぎてしまうのがみかん。それでは、どのような食べ方をすればダイエットできるのかを調査していきます。
実は凄い?みかんの効果とは
身近な果物みかんですが、私たちが知らない驚きのダイエット効果があるのです!順番に見ていきます。
みかん2個で1日に必要なビタミンC
みかんはビタミンCがとっても豊富♪なんと、みかん2個で1日分のビタミンCが摂取できるんです!
ビタミンCと言えば、風邪予防や美白など、美容や健康によいことで知られますが、ダイエットにも効果的なんですよ。
それは、ビタミンCがもつ抗酸化作用によるもの☆抗酸化作用により、血管が強くなり血流が改善するので、新陳代謝のアップが期待できます。
豊富なクエン酸
みかんに含まれる「クエン酸」は、柑橘系の果物に含まれる酸っぱい成分です。実はこのクエン酸、体内に入った糖質を燃焼させるために欠かせない物質なんです。
通常、クエン酸は体内で自然に作られるものですが、食生活の乱れや不規則な生活が続くと、クエン酸が不足して代謝が落ちていきます。そのような人は、クエン酸をプラスすることで新陳代謝を上げる効果が期待できます。
食物繊維で腸内環境改善
みかんの内皮には「ペクチン」という成分が豊富に含まれています。ペクチンは食物繊維の一種なので、腸内環境を整える善玉菌を増やす働きがあります。便秘を改善したり宿便を出したりするのに効果的です。
また、ペクチンは不溶性食物繊維なので、水に溶けず老廃物をからめとりながらすすみ、体外へ排出する働きがあります。この働きにより、コレステロールの吸収を抑制することができるのです。
身体に優しい健康効果も
風邪の予防にはビタミンCを摂りましょう、という言葉は、寒い季節になるとメディアでよく取り上げられるのでご存知の方も多いでしょう。
でも、みかんが効果的なのは風邪ばかりではありません。ガンや骨粗しょう症、脳卒中など大きな病気を予防する効果もあると言われているのです。例えば、みかんに含まれるβクリプトキサンチンは、βカロテンより優れたガン予防効果があると言われ、特に大腸がんの予防に役立つとして研究がすすめられています。
ポイント
みかん含まれる「ビタミンC」が新陳代謝をアップし、「ペクチン」が、コレステロールの吸収を抑えたり、腸内環境を整えたりしてくれる。「クエン酸」による糖質燃焼効果も見逃せない!
みかんダイエットのやり方
食前に1個食べる
みかんダイエットでは、みかんを食前に1個食べて水を飲みます。1日3個までが目安なので、1日3回朝昼夜の食前に食べてOKということになりますね。
みかんは水と混ぜると膨張するので、食前に食べることによって、そのあとの食事の食べ過ぎを防止することができますよ。
みかんの食べ方
みかんの食べ方にも注意点が。正しいみかんの食べ方をして、より確実にダイエット効果が得られるようにしましょうね!
白いスジとうす皮ごと食べる!
みかんの白いスジやうす皮の口触りが嫌いで、うす皮をむいて中身だけ食べるという方も多いと思います。でも、ダイエットに取り入れる場合、これはNG!白いスジやうす皮も一緒に食べなければ意味がありません。
不溶性食物繊維のペクチンは白いスジとうす皮に含まれています。ダイエット効果を上げるためには、ぜひ外皮をむいたらそのまま食べてくださいね☆
みかんを食べ過ぎない!
みかんの1個あたりのカロリーは低いですが、糖分も多く含まれます。食べ過ぎると太ってしまうこともあるので注意が必要です。
冬の風物詩とも言える、テレビを見ながらの「ながら食べ」は食べ過ぎる危険があるので控えましょう!
ポイント
ダイエットに効果的なペクチンが含まれているので、みかんの白いスジとうす皮はむかないこと!
より効果的なみかんダイエットの方法
焼きみかんで食べる
普通はみかんの外側の皮をむいて食べますが、皮をむかずにそのまま焼いて食べる方法もあるんです。みかんは焼くことによって、甘みが増して美味しくなります。しかも、焼いて食べた方がダイエットには効果的だとか!
食物繊維のペクチンは加熱したほうが吸収率が高まるんです。皮ごと焼くことで、熱に弱いビタミンCが壊れるのを防ぐこともできます。
みかんの外皮も栄養素はあるの?
みかんの外側の皮には、「シネフリン」という成分が豊富に含まれています。このシネフリンには、脂肪分解酵素リパーゼの分泌を促進したり、脂肪燃焼効率をアップしたりする働きがあるのです。
ただし、外国産のみかんの皮には農薬が残っていることがあります。皮ごと食べる場合は国産みかんを選ぶのが無難でしょう。国産みかんでも心配なら、お湯に1分ほど浸けて洗えば安心です。
焼きみかんの作り方

出典:cookpad.com
焼きみかんの作り方は、オーブントースターや魚焼きグリルで焼き目がつくまで5~10分加熱するだけです。冬ならストーブの上で焼いてもOK。
皮ごと食べるためには、様子を見ながら加熱して、真っ黒焦げにならないように気をつけましょう。
家庭で手軽に、みかんの外皮の栄養素を摂取できる焼きみかん。温かいみかんはみかんの産地では意外とポピュラーに食べられているそう。焼くことでチョット違う味わいになるので、みかんダイエットを続けるためのアレンジとしてもオススメですよ♪
ダイエットサプリも併用する
人気のダイエットサプリ「メタバリアS」は、みかんダイエットと併用するのにピッタリ!食前に飲むと、みかんダイエットの肝となるみかんの栄養素は取り入れつつも、脂肪蓄積の原因となる糖質はしっかりカットしてくれますよ。

メタバリアS 公式サイト価格 | |
---|---|
内容量 | 30日分 240粒 |
14日分トライアルパック | 540円(税込)・送料無料 |
通常価格 | 4,935円(税込) |
定期購入価格 | 4,441円(税込) |
定期縛り | なし |
メタバリアSは、糖質・脂質カット系のサプリ。食べたものをリセットしてくれる効果があるので、食べることが好きで食事制限のダイエットにストレスを感じる方から圧倒的に支持されています。
サラシア由来のサラシノールが食事に含まれる糖の分解を抑制し、小腸での糖の吸収を抑えます。さらに、分解されなかった糖が大腸で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれるというWの効果が期待できるのです!
メタバリアSは消費者庁に届出済みの機能性表示食品。科学的根拠が提示されているから、効果に信頼性があります。トライアルパックがワンコインの手軽なお値段で試せるのも嬉しいポイントですね。
美味しいみかんの選び方

美味しいみかんを選んでこそ、みかんダイエットも長続きするというもの。美味しいみかんを選ぶには、次の4つのポイントをチェックしましょう!
- 皮のきめが細かいみかん
- オレンジ色が濃いみかん
- 軸が細いみかん
- 皮が薄くしまりがいいみかん
みかんの皮のつぶつぶを「油胞(ゆほう)」と言いますが、この油胞が多くきめが細かいものは、ぶら下がった枝の先についている実に多く、糖分がたまって美味しいみかんが多いそうです。
また、オレンジ色が濃く、皮が浮いてぶかぶかしていないものが、美味しいみかんの目印になります。
軸の部分の切り口の大きさにも注目してみてください。軸が細いほうが、水分よりも栄養分を受け取る割合が多かったみかんになり、味が濃いそうですよ。
みかんダイエットQ&A

みかんダイエットをする上で浮かんでくるいくつかの質問にお答えします。
みかんの置き換えダイエットは?りんごより痩せる?
みかんの約80%は水分です。食前に食べて食べ過ぎを防止する効果はありますが、腹持ちはよくありません。みかんを食べるではすぐお腹がすいてしまうので、置き換えには向かない食材と言えます。
また、栄養バランスのよい食材とは言えません。バランスの偏った食生活は体調不良を招くこともあり、意に反して痩せにくい体を作ることにもなりかねません。みかんだけで食事を終わらせることはやめましょう。
おやつにみかんは太りにくい?
冒頭にも触れたように、チョコレートやポテトチップスなどと比べると、みかんは低カロリーなおやつです。ただ、みかんには果糖(糖分)が含まれるので、食べ過ぎには注意しましょう。
缶詰のみかんでもダイエットできる?
他の果物の缶詰と比べるとカロリーは低めです。しかし、缶詰のみかんは白いスジとうす皮をむく処理がされています。これでは食物繊維、ペクチンの効果が期待できません。糖分も追加されて、カロリーもあがっています。
みかんダイエットに缶詰のみかんを使うのは控えましょう。あくまでも、甘いものが我慢できないときの低カロリーなおやつとして食べるようにするとよいでしょう。
みかんダイエットのアレンジレシピ!
みかんをそのまま食べるだけでは飽きてしまう、という人のために、カロリー控えめのアレンジレシピを3つ紹介します。
みかんゼリー

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
粉寒天(寒天パウダー) | 小さじ2分の1(2g) |
みかんの絞り汁 | 400ml(中ぐらいのみかん10個ぐらい) |
水 | 200ml |
寒天は食物繊維も豊富なので、みかんと合わせてダイエット効果を得ることができそう!砂糖を入れなくても、自然な甘さで大丈夫とのことです。
みかん牛乳寒天

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
生みかん | 7個(約450g) |
牛乳 | 500cc |
パルスイート(砂糖) | 15~20g(40g) |
ゼラチンパウダー | 2袋(10g) |
水 | 大さじ3 |
牛乳好きな方にはもってこいのレシピ。牛乳のコクで満腹感も感じられそうですね。カロリーゼロの砂糖を使って低カロリーに仕上がっています。
みかん&リンゴのスムージー

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
りんご | 1/2個 |
みかん(オレンジ) | 1個(1/2個) |
水 | 50cc |
レモン汁 | 小さじ1 |
このスムージーを朝食にすれば、みかんダイエット兼酵素ダイエットにもなりそう!スムージーを作ったことがない方でも簡単に作れるレシピです。
みかんダイエットまとめ
みかんのビタミンCやクエン酸、ペクチンには驚きのダイエット効果があることが分かりましたね。1日3回の食前にみかんをひとつ食べるだけの簡単ダイエット。みかん好きな方は試してみる価値がありそう♪
みかんの名産地ではポピュラーだと言われる温かいみかんにも興味が湧きます。みかんだけだと飽きてしまいそうですが、焼きみかんやアレンジレシピを駆使すれば長く続けられそうです。ただ、食べすぎにだけは注意しましょうね。