りんごがダイエットに良いワケって?
まずは、りんごがもたらすダイエット効果を知っていきましょう☆
魔法の食物繊維☆「ペクチン」の整腸効果!

りんごに含まれる「ペクチン」という食物繊維は、糖・脂質・塩分といった、ダイエットの敵と見なされるものたちをゲル状にして包み込み、吸収を抑えるという素晴らしい働きをしてくれます♪
さらに、胃腸の調子を整える作用もあるため、便秘や下痢の解消にもGOOD!この成分は、果肉より果皮に多く含まれるため、ダイエット効果を狙うなら皮ごと食べるのがオススメです☆
ムクミをとる「カリウム」が豊富!

りんごに豊富な「カリウム」は、体内の塩分を排出し、血流を良くしてくれるため、ムクミの解消にも期待ができます☆
コレステロールを抑える「ポリフェノール」パワー☆
りんごには、100種類以上もの「ポリフェノール」が含まれるといいます。こちらは、老化防止とコレステロールの減少に効果大!
ペクチンと同じく、ポリフェノールも果肉より果皮に多く含まれるため、やはり皮ごとガブリと頂く方が良さそうですね・・・☆
ポイント
りんごには、ペクチンによる便秘解消、カリウムによるむくみの解消、ポリフェノールによるコレステロールの抑制など、さまざまなダイエット効果がある。
始めてみよう!「りんごダイエット」
りんごの魅力がわかってきたところで、早速実践!どのようにダイエットに取り入れていくことが効果的でしょうか?
食前に、りんごを食べる。

食前にりんごを食べることで、その後の脂肪の吸収を抑えてくれる効果があります☆さらに満腹感を得られることで、食べ過ぎの防止にも繋がりますね♪
1度に食べるりんごは、半分〜1個。満腹感を感じるまで、よく噛んで食べましょう。
1日の1食を、りんごに。
忙しい朝や、帰りが遅くなってしまった夜。1日の1食に、りんごを皮ごとパクリ。よく噛んで1つ食べるだけでも、案外お腹に溜まります。
りんご1個分のカロリーは約200kcal。定食1食分のカロリーが500〜800kcalとすると、大幅にカロリーカットできますね☆

ただし、いくら早く結果を出したいからといって、3食全部りんごにすることは、栄養失調やリバウンドの原因にもなりやすいので控えましょう。特に、活動力を必要とする昼は自由に食べ、朝・夕食のいずれかに取り入れていくのがオススメです♪
いつものオヤツを、りんごに。
いつも食べているオヤツがあるのなら、それをりんごに変えてみてはいかがでしょうか?そのままはもちろん、後ほどりんごを使ったヘルシースイーツのレシピも紹介していくので、参考にしてみてくださいね♪
ポイント
食前に食べたり、置き換えとして利用したり、りんごをダイエットに取り入れる際は、さまざまな活用法がある。自分に合った方法を見つけよう!
美味しく楽しくヘルシーに☆りんごのレシピ
いくらダイエットに良いと言えど、同じものを続けていくにはスパイスが必要☆りんごを美味しくアレンジできちゃうレシピを、4つ紹介していきます!
①りんごヨーグルト

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
りんご | 1個 |
プレーンヨーグルト | 適量 |
作り方 |
---|
①リンゴをカットし、耐熱容器に入れ、ラップをかけたら600Wで2分チンする。 |
②①を混ぜ、またラップをかけ、600Wで2分チンする。 |
③②を冷ましてから、ヨーグルトをかけて完成☆ |
ちょっとしたオヤツにオススメ♪ヨーグルトの整腸作用もプラス!
朝りんごダイエットの為のりんごヨーグルト by 紫玉ねぎ|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
②りんごとホウレン草のスムージー

出典:cookpad.com
材料(1〜2人分) | |
---|---|
りんご(小) | 1.5個 |
ほうれん草 | 1束 |
レッドグローブ | 5〜6個 |
レモン汁 | 1/2個分 |
水 | 30〜40ml程度 |
作り方 |
---|
①レモン汁を作っておく。 |
②カットした材料全てと、水をミキサーに入れてスイッチオン! |
③グラスに注いだら完成☆ |
朝食にもオススメ♪ビタミンたっぷりで美肌効果も。
リンゴとほうれん草のダイエットスムージー by 元気ラボ|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
③りんご酢

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
りんご | 2個 |
酢 | 瓶に入るだけ |
作り方 |
---|
①皮をむいたリンゴをスライスし、瓶に入れ酢を入れる。 |
②3〜4週間漬ける。 |
③ミキサーでリンゴごと混ぜる。ドロッとしたら完成! |
なんと、お酢にも脂肪の吸収を抑える効果が☆ダイエットには最高のドリンク!
詳しいレシピはこちら!
④りんごのキャラメリゼ

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
りんご | 1個 |
レモン汁 | 少々 |
オリーブ油 | 大さじ1 |
甜菜糖 | 大さじ3 |
白ワイン | 大さじ2 |
作り方 |
---|
①りんごを切り、レモン汁を入れた水に付ける。 |
②フライパンで、りんごを両面焼く。 |
③甜菜糖と白ワインを加え、蓋をして約10分火をいれる。 |
④冷ましたら完成☆ |
一人で食べるのはもったいないくらい、オシャレで美味♪スイーツを囲んで、りんごダイエット女子会なんていうのもイイですね☆
マクロビダイエット☆りんごのキャラメリゼ by マクロビシェフ|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
りんごダイエットをやってみた人の口コミ!
ここで、実際にりんごをダイエットに取り入れてみた方々の口コミを紹介していきます☆
林檎が大量に届いたので挑戦
毎朝林檎(400グラム位)を1個、白湯と一緒に食べました。
林檎を横にして5㎜幅位で輪切りにしたのを星形の型抜きで芯をとる切り方が
皮ごと食べられて無駄が無いのでオススメです!
2週間で168㎝52㎏→49㎏!!
何よりも、ニキビだらけだった私が「肌キレイだね」と言われるようになったのが嬉しい誤算でした♪
林檎を毎日食べるのは予算的にきついところが難点ですが、結構良かったです(*^^*)
3食りんごだけではストレスになるし栄養的にも問題です。
食前にりんごを皮ごと良く噛んで食べれば、ご飯(肥満の元になる)は少なくても満足できます。
おかずはいつも通り(ただし脂肪分は控えて)食べる方が良いと思います。

やり方を変えて朝食はリンゴ1個丸かじり、昼は好きなもの、夜は炭水化物控えめの生活を続けてました。
運動は通勤時に家〜駅、駅〜会社の往復で計40分歩くぐらい。
結果2ヶ月で161cm50kgから47kgに。
果糖のおかげか、おやつを食べたいと思わなくなったのもあると思います。
りんごは小ぶりのものでだいたい80〜100カロリーだと思うのでダイエットにはいい食品だと思いますよ。
まるごと一個を切って食べても、おなかがいっぱいになるので、満足感も得られます。
朝食をりんごに置き換えるだけでも、効果は見られます。
おなかがいっぱいになるのでランチの食べすぎも防げるから、おすすめです。
リンゴは摂取カロリーより胃で消化されるときに使われる消費カロリーのほうが多いので痩せるというのはうなづけます。
体重よりも産前の体型に戻したかったので私にはかなり向いていたダイエットでした。
でも冬は寒いかんじがするので、冷え性のひとにはおすすめできないかなー。
まずは1日1個から☆気軽に美味しく続けていくのが成功のコツです♪楽しんでできるアレンジを見つけながら、実践していきましょう!