目次
トマトジュースでダイエットできる?
栄養豊富で健康にも良いトマト。そんなトマトを濃縮したトマトジュースでダイエットができちゃうってご存知でしたか?栄養が凝縮されているので、生で食べるよりもダイエットに効果的なんです!しかし、正しい飲み方を実践しないとダイエット効果は得られません。
そこで今回は、ダイエット効果のあるトマトジュースの飲み方をご紹介!トマトジュースダイエットを実践した人の口コミや毎日続けられるアレンジレシピも紹介していきますよ♪
トマトジュースのダイエット効果とは?
リコピンパワーで脂肪が燃えやすくなる!

トマトに豊富に含まれる「リコピン」は、食事から摂る脂肪の吸収を抑え、代謝を高める効果があります。基礎代謝を高めることで脂肪が燃えやすい身体を作ることができるので、トマトジュースを飲むことで糖分や脂肪分をエネルギーとしてどんどん消費してくれるのです!
中性脂肪の排出を促す
リコピンには動脈硬化の原因となるコレステロールや中性脂肪を減らす効果があります。また、リコピン以外にも脂質代謝を改善する「13-oxo-ODA」や脂肪分が腸で吸収されるのを防ぐ「ペクチン」など、体内の脂肪にアプローチしてくれる成分が含まれています。
食物繊維が便秘予防にGOOD
トマトには「ペクチン」と呼ばれる食物繊維が豊富です。こちらの食物繊維、糖質や脂質といった「デブの素」たちをゲル状に包み込み、排出を促してくれるという優れもの。便秘解消にも繋がり、お腹まわりをスッキリさせるお手伝いをしてくれます。
美肌効果
リコピンの抗酸化作用は非常に強力で、肌の老化を抑える効果が期待できます。またリコピンには美白効果もあるので、シミの原因となるメラニンの発生を抑制して美肌・美白の両方を叶えてくれるんですよ♪
疲労回復効果
トマトジュースには、柑橘類に多く含まれていることで知られる「クエン酸」もたっぷり含まれています。クエン酸は疲れの原因となる乳酸を肝臓へ送り込んでエネルギーへと変換します。そうすることで体内の乳酸が減少して疲労物質の増加を抑制してくれます。そのため、疲れた日にトマトジュースを飲むことで疲労回復効果も期待できますよ♪
トマトジュースと生食トマトの違いは?
生トマトとトマトジュースの栄養比較 | ||
---|---|---|
トマトM1個 | トマトジュース200ml | |
エネルギー(kcal) | 31 | 35 |
ビタミンA(µℊ) | 74 | 54 |
ビタミンC(mg) | 24.8 | 12.4 |
カリウム(mg) | 346.5 | 535.6 |
リコピン(mg) | 3.0〜6.0 | 16.3〜29.3 |
「加工されたジュースより、生食の方が栄養は摂れるんじゃ・・・」と思う方、多くいらっしゃるのではないでしょうか?
実はダイエットに有効とされるリコピンは、加工によって影響されにくい栄養なんです。また、トマトは「赤く熟れているほどリコピンが豊富」なため、真っ赤に熟したトマトを使うトマトジュースやピューレの方が、効率よくリコピンを摂取できます。
生食用のトマトは「ピンク系トマト」と呼ばれ、まだ熟さないうちに収穫されるように作られているもの。トマトジュースは生食で食べるより手軽に・効率よく成分を吸収できるジュースの方が、ダイエットには向いているのかもしれませんね。
トマトジュースダイエットのおすすめの方法

それでは、トマトジュースのダイエット効果を、効率良く得るためにはどうすれば良いのでしょうか?いくつかのポイントを紹介していきます。
1日200mlのトマトジュースを摂取
トマトジュースをたくさん飲めばそれだけダイエット効果が上がるわけではありません。ダイエットや健康、美容のための1日のリコピン摂取量の目安は15mgとされています。市販のトマトジュース1本200mlにはリコピンが約20mg含まれているので、1日1本市販のトマトジュースを飲むだけでOK!
夜に飲むと効果UP
1日の中でも、トマトジュースを飲むベストタイミングは、ずばり夜です。リコピンを始めとした栄養は、身体の組織を作る「睡眠中」に染み込んでいくもの。夕食と一緒に飲むことが難しければ、お風呂上がりや寝る前に、ゆっくりといただくのも効果的です。
夜の睡眠時間をダイエットに変える方法をもっと知りたい方はこちらの記事もチェック!
「無塩」のものがおすすめ
トマトジュースを選ぶ時に気をつけたいのは、無塩タイプを選ぶことです。トマトジュース自体のカロリーは低いですが、加塩のものを選んでしまうと塩分の摂り過ぎにも繋がります。裏の表示を見てからの購入を心がけましょう。
ただ、加塩の方が飲みやすいので、無塩の味が苦手な人は飲む量に注意して加塩トマトジュースを飲んでください。最初から苦手な味のものを飲み続けるのはストレスになってしまいダイエット挫折の原因にもなります。ダイエットは無理せず継続することが大切なので、自分の好みに合った味から始めてみるのが良いでしょう。
温めるとリコピンの吸収率UP
トマトやきゅうり、ナスなどの夏野菜は身体を冷やす性質があります。また、リコピンは温めるとトマトの細胞膜が壊れてリコピンが体に吸収しやすくなるので、こういった理由からトマトジュースを飲む時は温めるか、常温で飲んでください。摂取するようにしましょう。特に暑い時期は冷えたトマトジュースを飲みたくなるかもしれませんが、ここはグッと我慢してくださいね。
オリーブオイルでもリコピンの吸収率UP
温めたトマトジュースが苦手な人は、オリーブオイルを加える方法を試してみましょう。トマトジュースとオリーブオイルを同時に摂取するとリコピンの吸収率が約4倍に上がった研究結果もあります。200mlのトマトジュースに対して大さじ1~2程の量を加えて飲むことで、リコピンの吸収率を効果的に上げることができますよ!
置き換えに使う
トマトジュースは栄養豊富なドリンクなので、置き換えダイエットとの相性も抜群!1杯あたりのカロリーも35kcalと低いので、高カロリーになりがちな夕食をトマトジュースに置き換れば短期間で痩せることも可能です。しかし、長期間の置き換えダイエットは健康に良くないので、行う場合はあくまでも短期間で、置き換えは1日1~2食までにしてくださいね。
置き換えダイエットにおすすめの食材を紹介しているこちらの記事も合わせてチェック!
トマトジュースダイエット実践者の口コミ

トマトジュースダイエットを実践した人たちのリアルな口コミを紹介!良い口コミと悪い口コミの両方を紹介していくので、自分に合ったダイエット法かどうかをしっかりと確認しましょう。
悪い口コミ
体重に変化なし
トマトは美味しかったけど、体重は…うーん。全く減らなかったです。体にはいいと思います![最低3ヵ月!]って本にあったので、かなり続けましたが体質に変化は見られなかったです。出典:@FIT Search
停滞期が辛い
夜トマトを始めて3週間経ちました。私の場合、無添加のトマトジュースを300ml夕食時に飲んでいます。始めた1週間位で食事制限せずに体脂肪が1%下がり、順調かと思いっていましたが、そこからほぼ停滞…体重にも変化無し。出典:@FIT Search
良い口コミ
体重が落ちてむくみも解消!
寝る前に200〜500ml程度のトマトジュースを飲み始めてから便秘が解消しました!体重も落ち、むくみも解消し、いいことづくめです。ちなみに無塩タイプを寝る前だけでもなく一日で1L以上は飲んでます。甘いものがほしいときはトマトジュースにオリゴ糖を少し足すと美味しく飲めます。
毎日快便が嬉しい!
私もトマトジュースを毎日夕食に飲んでます。一時期トマトジュースを飲まなくなった時があって、まさかの1.5キロ増えてしまいました。その日からまたトマトジュースを始めました。私は200ミリリットル位飲んでます。毎日便通がよくスッキリするので、これからはちゃんと毎日続けていきます。
合計8㎏の減量に成功!
昨年12月より、夕飯時に必ずトマトをとるようにしています。トマトが高いときは、トマトジュースやケチャップで代用しました。食事制限や運動いっさいナシで、現在-8kgになりました。標準体重から美容体重になれました。何より食事制限によるストレスがまったくないので、リバウンドもしていません。
悪い口コミの中には停滞期が来てなかなか痩せなくなったり、短期間しか続けていなくて効果が実感できていない人が多かったです。停滞期が来た場合は運動も並行して行ってみたり、置き換えなしのダイエットの場合は最低でも1ヶ月は続けた方が良いでしょう。
良い口コミには、ダイエット効果の他に便秘解消や美肌など嬉しい効果がたくさん報告されています!自分の飲みやすい味にアレンジして毎日続けている方も多いので、次はダイエット効果の高いトマトジュースのアレンジレシピをご紹介していきます♪
美味しい!トマトジュースのアレンジレシピ♪
トマトジュースに飽きた!トマトジュースが苦手!という方にもオススメなアレンジレシピを3つ紹介していきます。意外なものをプラスで、ダイエットの相乗効果もあるのです。
①美肌効果もUP「豆乳トマトジュース」

出典:cookpad.com
材料(1杯分) | |
---|---|
トマトジュース(無塩) | 適量 |
豆乳(無調整) | 適量 |
作り方 |
---|
グラスにトマトジュースと豆乳を注いでスプーンなどで軽く混ぜて完成です。 |
美容にも良いとされている豆乳のイソフラボンをプラスで美肌効果もさらにUP!混ぜるだけで簡単にできるので是非お試しください。
②身体ポカポカ「生姜トマトジュース」

出典:cookpad.com
材料 | |
---|---|
伊藤園 理想のトマト | 約200ml |
チューブすりおろし生姜 | 約2cm |
作り方 |
---|
①マグカップに生姜を入れ、トマトジュースを注ぎ、レンジ600wで1分半〜2分加熱 |
②よく混ぜたら完成! |
生姜のもたらす血行促進作用で、身体の代謝もUPします。寝る前に飲む事で睡眠もよくとれること間違いなしです。
③スイーツにも最適「ハニーミルクトマトジュース」

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
トマトジュース | コップ半分〜 |
牛乳 | お好みで |
はちみつ | 小さじ1〜お好みで |
作り方 |
---|
①トマトジュースを注ぎ、はちみつを入れる。 |
②牛乳を注いで混ぜる。はちみつが溶けたら完成。 |
ダイエット中でも甘いものがほしいという方にオススメなのがこちらです。牛乳とはちみつで甘味がアップします。
トマトジュースダイエットで美しく痩せる!
トマトジュースはトマトの栄養がぎゅっと凝縮されているので、健康的で美味しく継続できるダイエット法!そのままの味が苦手という方は、アレンジを加えながら続けてみましょう。美味しくダイエット・美容効果のあるトマトジュースダイエットを是非お試しください♪