りんごが木から落ちるように…内臓も落ちているんです

ダイエットをしていると、体重はだんだん落ちてきたのに体型が…という方も多いのではないでしょうか。服で隠れるとはいえ、やはり一番気になるのはお腹であるはずです。体重はもちろん、キレイな体型を目指してダイエットをしているわけですから、ぽっこりお腹はなんとしても改善したいという方が多いでしょう。でも、実はその中身は脂肪ではないのかもしれません。

体の中の臓器が正常な位置より下がってきてしまうことを、内臓下垂と言います。その原因は、過度なダイエットで筋肉が弱ることや、内臓脂肪や皮下脂肪が少ないことなどが関係しています。

正常な位置を保つために必要な筋力をなくした内臓は、重力に任せて下がっていき、骨盤におさまる形になります。それが害を及ぼすのは腸に対しての事を言います。他の臓器たちに押された腸は腫れたり、ねじれたりします。そうするとガスがたまりやすくなり、便通が悪くなった結果、見た目にわかるような下腹部のぽっこりにつながるのです。

腸の機能が低下すると様々な不調を引き起こします。代謝が悪くなったり、肌荒れしたり、疲れやすくなったり、冷えに悩まされたり、免疫力も低下します。本来外へ出したい悪いものを出す作業ができなくなるためです。こうなると、ダイエットを頑張ってきたつもりでも、太りやすい状態をつくってしまっているということになります。

これを改善する運動が「逆立ち」なのです!また地球の力をお借りして、内臓を正しい位置に戻してあげようという方法になります。簡単にイメージできて分かりやすいはずです。

ただし、せっかく正しい位置に戻しても、筋肉が弱ったままではすぐに下がってきてしまいます。日常生活を逆立ちのまま過ごすわけにもいきませんものね…。逆立ちと、筋肉をつけるための適度な運動を並行して行う必要があるのです。
ポイント
主に筋力の低下によって、内臓の位置が下がってくることがあり、ぽっこりお腹の原因に。逆立ちをすることで、内臓を正しい位置に戻すことができる可能性が!
逆立ちは血流も良くなってイイことづくめ?

血液は体のいたるところを走り、栄養やホルモンを運んでくれています。新しい血液をつくって送るポンプが心臓ですが、そこから遠い手足は血圧が低くなってしまうので冷えやすいのです。特に、足は手よりも遠いですし、やはり重力の関係で滞りやすくなっているので、女性の冷えは足に現れるやすいのです。

逆立ちをすることで血行が良くなり、末端まで行き渡ることで、冷えや頭痛、肩こりなどが改善されます。代謝が上がるので、その他にも多くの全身の不快症状が取り除かれる効果も期待出来るんです。同時に普段使わない二の腕や肩まわり、腰やおしりの筋肉も使うことになるので、血流がスムーズになって代謝が上がり、ダイエットを効果的に進めることができます。
ポイント
逆立ちをすることによって、血行が良くなり、代謝を上昇させることもできる!
1分を1日3回!逆立ちダイエットの方法

イメージすることは簡単でも…逆立ちなんか簡単にできませんよ!という方にも、簡単にできる逆立ちの方法があります。
ダイエット成功者のビフォーアフター写真を大公開!これはモチベが上がる
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
仰向けに寝て背中と腰を持ち上げる方法
これなら楽にできそうです。この状態から自転車をこぐように足を動かすと太もも痩せにも効果をもたらしてくれます。
両肘と頭の三点で支える方法
壁を背にして寄りかかると良いでしょう。実行する時には広い場所を選ぶようにし、下にマットを敷くと体を痛めません。これを1日1分、3回程度行うだけです。キツイと感じたら時間を短くするなど、無理のないように行いましょう。
まとめ:逆立ちダイエット

これまで逆立ちダイエットについてお話ししてきました。今回のお話を聞いておわかりいただけたように、逆立ちが簡単にできて、ダイエット効果が期待できることは明確です。ぜひここでお話しした内容を参考に逆立ちダイエットを実践して、理想の体を手に入れましょう。