目次
禁煙とダイエットの両立は難しい!?
禁煙ブームの中、長年の喫煙習慣を断ち切ろうと考えている方も多いでしょう。
しかし「禁煙すると体重が増加する」という話もよく耳にします。「タバコはきっぱりやめたいけれど、体重が増えるのは嫌!」ですよね。
本記事では、禁煙のメリットや禁煙とダイエットを両立させるコツを調査しました。
まずは、なぜタバコをやめると体重が増えてしまうのかチェックしていきましょう。
禁煙すると体重が増える理由

自力で禁煙した場合、平均して2~3kgの体重増加がみられます。また、中には10kg以上太ってしまう人も…。
なぜ禁煙すると体重が増えてしまうのか、その理由を解説していきます。
抗肥満作用がなくなる
タバコに含まれているニコチンには、脂肪を蓄積しにくくする抗肥満作用があります。
禁煙をするとこの作用が働かなくなってしまうため、禁煙前より脂肪が蓄積されやすくなってしまいます。
栄養の吸収が良くなる
禁煙をすると血行が改善し、内臓の働きが活発になります。
胃の調子が良くなり、栄養を吸収しやすい状態に。禁煙前と同じ食生活であっても、栄養の吸収が促進される分、太りやすくなってしまいます。
食欲旺盛になる
体からニコチンがなくなると、嗅覚や味覚が改善します。
以前よりも食べ物が「おいしい」と感じられるようになり、食欲旺盛になる方が多いです。無意識のうちに、暴食をしてしまう方も少なくありません。
口さみしさやストレスから間食が多くなる
禁煙をすると、多くの方が「口さみしさ」や「ストレス」を感じます。
タバコの代わりに、飴を舐めたり間食をして紛らわしていると、いつのまにかカロリーオーバーとなってしまいます。
禁煙すると体重が増えるのは、仕方がないこと。
では、体重増加を抑えるためにはどのような方法があるのでしょうか?
体重増加を抑える方法

ここでは、禁煙中の体重増加を抑える方法を4つご紹介します。
よく噛んで食べる
食事や間食の際、よく噛んで食べることで満腹中枢が刺激されます。ゆっくり時間をかけることで、少量でも満足できるでしょう。
どうしても食欲を抑えられない場合は、食前に炭酸水を飲むのがおすすめ!お腹が膨れるので、食べ過ぎを防ぐことができますよ!
野菜を中心に食べる
ローカロリーな野菜を中心に食べることで、摂取カロリーを抑えることができます。
また、禁煙中は便秘になる人も多いですが、食物繊維を含んだ野菜をたっぷり食べることで便秘改善にも期待できます。
タバコの代替品を低カロリーなものにする
タバコの代わりとして飴を舐める方はとても多いです。飴1個当たりのカロリーは、10~20kcal程度なのでそれほど高くはありませんが、1日10個も摂取すると200kcalに!
飴を舐める習慣がついて、毎日大量の飴を摂取し「いつのまにか太ってしまった」という方もいらっしゃいます。
タバコの代替品は飴ではなく、低カロリーのガムなどを噛むことをおすすめします。
運動をする
栄養の吸収が良くなった分、エネルギーを消費することが大切です。有酸素運動などを積極的に行いましょう!
適度な運動は喫煙欲を抑えられる上、ストレス解消にもつながりますよ☆
カロリー消費の高い運動について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
次は、デブ卒編集部スタッフNの禁煙体験談をお伝えします!
編集部スタッフNの禁煙体験談

こんにちは!デブ卒編集部スタッフのNです。私は1日10本程度のタバコを吸う喫煙者でしたが、今回思い切って禁煙にチャレンジしました!
ここでは、禁煙3ヶ月間の体の変化と率直な感想をお伝えします。
3日目
禁煙1~3日目はとにかくつらい!イライラして、仕事も集中できません。
よく「禁煙がつらいピークは3日目」と聞くので、この間は食欲に制限なし!口がさみしいので、結構間食をしていました。
7日目
どうやら本当にピークは3日目だった様子。禁煙1週間がたつと、少しずつですがタバコのない生活に慣れてきた感じがします。
ただ、禁煙2日目くらいからあった眠気は7日目も持続中。しっかり寝ているはずなのに、1日中眠いです。
2週間目
2週間もたつと、タバコがない生活が割と普通になってきました。
ただ、このころから食欲が旺盛に…。味覚の変化はそこまで感じないのですが「なにか食べたい」という欲求が収まりません。
1ヶ月目
禁煙にはかなり慣れてきました。普段の生活で「吸いたい」と思うことは、ほとんどありません。ただ、1ヶ月がたってもお酒の場や、おいしいコーヒーを飲んだときは吸いたくなります…。
また、1ヶ月目に体重を測ったところ2.5kg増加!禁煙にも慣れてきたので、このころから食事制限や運動をスタートしました。
3ヶ月目
3ヶ月を突破した今、ほぼ喫煙欲はありません。
1ヶ月目からダイエットをはじめたことで、体重は禁煙前から1kg程度の増加で済んでいます。1kgは体の水分量などでも増減するので、許容範囲でしょう。
【禁煙をした感想】
禁煙を実践した結果は、とにかくつらい!体重が増えるのも本当!
ですが、きちんと生活習慣を正してカロリーコントロールを行えば大幅な体重増加は防げることがわかりました。
禁煙をしてから肌の調子が良くなったり、禁煙店に躊躇なく入れるようになったり、部屋のニオイがクリーンになったり…とたくさんのメリットを感じています。
まだまだ私の禁煙生活は続きますが、これからも頑張ります!以上、デブ卒編集部スタッフNでした。
次は、禁煙とダイエットを両立させるためのコツを伝授します!
禁煙とダイエットを両立させるためのコツ

禁煙中は吸いたい気持ちを食欲でごまかそうとしてしまいますが、この欲求をダイエット効果のある別のもので発散することが大切です。
タバコの代わりにおすすめのダイエット習慣 |
---|
食後の一服を、お茶や、消化に良いコーヒーにしてみる。 |
朝の一服を、散歩やヨガなどの運動に変えてみる。 |
お風呂に入ることで、吸いたい気持ちや食欲を抑える。半身浴はダイエット効果があるので、特におすすめ! |
このように、禁煙時の喫煙欲や食欲を「ダイエット効果のある別のものにすり替える」生活習慣を身につけることで、禁煙とダイエットを両立させることが可能!
自分にとってストレスが和らぎ、気持ちが落ち着くものを選ぶのがポイントですよ♪
ポイント
タバコをやめるだけだと失敗しやすい。やめた後の習慣をどう作っていくかを、しっかり考えよう。
また、禁煙とダイエットの両立におすすすめなのが「青の花茶」です!
- 6種類の茶葉をブレンドしたハーブティー
- すっきりサポート成分を豊富に配合
- ノンカロリー・ノンカフェインだから安心
青の花茶の価格情報 | |
---|---|
通常価格 | 5,680円(税抜) |
ラクトクコース通常価格 | 4,580円(税抜)(送料無料) |
ラクトクコース初回特別価格 | 980円(税抜)(送料無料) |
青の花茶には「甜茶」「アマチャヅル」「ラフマ」「メグスリノキ」など、ダイエットをサポートしてくれる成分が豊富に配合されています。
ほんのり甘さがあるので「タバコの代わりに甘いものが食べたい」という欲求を満たすことができますよ!
また、青の花茶は定期便「ラクトクコース」に申し込むことで、初回は82%オフの980円で購入可能!4回以上の継続が必須となりますが、お得感抜群ですよね♪
詳しくは、公式サイトをチェックしましょう。
デブ卒編集部では、青の花茶の口コミや効果を調査しています。気になる方は、以下の記事をご覧ください。
最後に、禁煙のメリットをチェックしていきましょう。
禁煙のメリット

タバコをやめるメリットとしては、以下が挙げられます。
病気のリスクが低下する
「脳卒中」「口腔がん」など、あらゆる病気のリスクが低下します。
健康を意識するのであれば、禁煙をして損はありませんよ!
周りに迷惑をかけない
副流煙の影響を考える必要がなくなります。周りに迷惑をかけることもありません。
また、外出先で喫煙所を探すストレスや、服や部屋にニオイが付着することもなくなります。
肌の調子が良くなる
ニコチンは美容に大きく関わるビタミンCを破壊します。そのため、タバコを吸い続けるとシワやくすみが目立ちやすくなるのです。
禁煙をすれば、肌の調子も徐々に改善。くすみのない、美肌を目指すことができるでしょう。
お金が貯まる
少しずつ値上げをしているタバコ。450円のタバコを1日1箱吸っている場合、タバコにかかる出費は以下のようになります。
1週間 | 3,150円 |
1ヶ月 | 13,500円 |
1年 | 164,250円 |
10年 | 1,64,2500円 |
禁煙をすれば、タバコを買う分のお金を節約可能!
また、タバコをコンビニで購入している方の場合は、タバコと一緒に買うコーヒーやおやつなどの「ついで買い」も節約できますよ。
代謝がアップし痩せやすくなる
禁煙をすると一時的に太ってしまいますが、血行改善など体に良い影響がたくさんあります
血行が改善し内臓の働きが活発なることで、代謝アップに期待できます。
結果的に「禁煙前よりも健康的に痩せやすい体」となるでしょう。
禁煙とダイエットを両立して理想の自分へ
禁煙をするメリットはたくさんあります!体重が2~3kg増えてしまう方も多いですが、ちょっとしたことに気を付けるだけで大幅な体重増加を防ぐことができます。
また、禁煙中は脂肪を燃焼させることが体型・体重を維持する秘訣!サプリを飲んで脂肪燃焼効率アップを狙うのもおすすめですよ!
気になる方は、以下の記事をご覧ください♪