ダイエットサプリは種類によって効果が違う!
たくさんのダイエットサプリが販売されていますが、サプリにはいくつかの種類があることは知っていますか?それぞれ効果が違うので、ダイエットサプリは目的に合った選び方をするのが、痩せる秘訣です☆
ダイエットサプリの種類
ダイエットサプリは4つの種類に分けることができます。
ダイエットサプリの4つの種類 | |
---|---|
脂肪燃焼タイプ | 【体脂肪を減らしたい】 |
食欲抑制タイプ | 【食べ過ぎてしまう】 |
腸内環境改善タイプ | 【便秘や冷えに悩んでいる】 |
糖質脂質カットタイプ | 【外食が多い】 |
この4つがどんな目的に利用できるかを説明します♪
脂肪燃焼タイプ【体脂肪を減らしたい】

脂肪燃焼タイプのダイエットサプリは、体についた体脂肪を減らしたい人におすすめです。名前の通り、体脂肪の燃焼をサポートする成分が配合されています。ウォーキングやジョギングなど運動をしながら体脂肪を減らしたい人におすすめです。
お腹がぽっこりしている、タプタプぜい肉が気になる人に向いています。
脂肪燃焼タイプの成分と効果
脂肪燃焼タイプのサプリに配合されている代表的な成分には、下記のようなものがあります。脂肪を燃えやすくするだけではなく、エイジングケアや生活習慣病予防に役立つ成分もあります。
- α-リポ酸:脂肪燃焼だけではなく、抗酸化作用によって細胞の老化を防ぎ新陳代謝を高めてくれる。むくみや冷えの改善、エイジングケアにも効果的
- アミノ酸:運動の前後にとると燃焼効果&疲労を回復に役立つ
- L-カル二チン:余分な脂肪をエネルギーに変えてくれるアミノ酸の一種。共役リノール酸と一緒に摂ると効果アップ
- 共役リノール酸:脂肪を燃焼しやすくするだけでなく、筋肉の増強効果もある。冷え性改善やアレルギーを抑制にも効果的
- コエンザイムQ10:脂肪を燃やしてエネルギーに変換する。美肌・動脈硬化予防・生活習慣病予防・冷え性改善効果などの効果もある
脂肪燃焼サプリを使ってみたいけれど、どれを選んだらいいのかわからない方は、こちらの記事のランキングを参考に選んでみてくださいね。
食欲抑制タイプ【食べ過ぎてしまう】

食欲抑制系サプリは、満腹中枢を刺激して自然と食べ過ぎを防ぐサプリです。腹八分目で食べ終わることができない、間食が多いなどで悩んでいる人におすすめです。
ただし、海外製のサプリだと食欲自体をなくしてしまう作用が強い成分が入っていることもあるので、注意が必要です。
食欲抑制タイプの成分と効果
食欲抑制系のサプリに配合されていることが多いのは、下記のような成分です。空腹を感じにくくしたり、食欲を抑えてくれる効果があります。
- ガルニシア:満腹中枢に働きかけて空腹感を感じにくくして、自然に食べる量を減らす
- カフェイン:交感神経を優位にさせ、空腹感を感じにくくさせる
- グァバ葉ポリフェノール:食欲を抑えてくれるだけでなく、血糖値の急激な上昇を抑えて空腹を感じにくくさせる
腸内環境改善タイプ【便秘や冷えに悩んでいる】

本来体の外へ出さなければならないものが体内に留まっていると、代謝の悪化や体の不調をきたします。腸内環境改善タイプのダイエットサプリは、腸内の善玉菌を増やして便秘を解消することで体内の毒素を排出し、基礎代謝をアップさせてくれます。
便秘が解消されることでぽっこりお腹が解消し、見た目がスッキリするというメリットもあります。便秘でイライラしてダイエットがうまくいかない人におすすめです。
腸内環境改善タイプの成分と効果
腸内環境改善系サプリに配合されていることが多いのは下記のような成分です。乳酸菌は種類が多く、それぞれ期待できる効果が異なります。複数の乳酸菌が配合されているサプリを選ぶと相乗効果が期待できます。
- 乳酸菌:腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えて便秘を改善する
- オリゴ糖:善玉菌のエサになり、腸内環境を整えるのをサポート
- ラクトフェリン:善玉菌の働きを助け、腸内環境を整える。エイジングケアや内臓脂肪を減らす、体臭を抑えるのにも効果あり
- 食物繊維:便秘予防などの整腸効果だけでなく、血糖値の上昇を防いだり、糖や脂肪の吸収を緩やかにしてくれる
糖質・脂質カットタイプ【外食が多い】

ご飯やお肉にはもちろん、体に必要な栄養が含まれていますが、食べ過ぎると脂肪として蓄えられる量も多くなります。そんな食事の糖質や脂質の吸収を抑えるサプリもあるのです。外食が多い人、炭水化物や揚げ物が大好きだけど気になる…という人向けです。
糖質(炭水化物−食物繊維)と脂質カットはそれぞれ成分が異なるので、目的によって選ぶようにしてください。
糖質・脂質カット系のサプリは普段よりもカロリーをカットしてくれますが、いつも以上に食べ過ぎてしまえば太る可能性もあります。このサプリで痩せたいならば、サプリを飲んでいるからといって食べ過ぎには気をつけるようにしましょう。
糖質・脂質カットタイプの成分と効果
糖質・脂質カットタイプのサプリの代表的な成分には以下のようなものがあります。吸収を抑えるサプリは食前に飲んでおかないと効き目が弱くなってしまうこともあるので、飲むタイミングには気をつけましょう。
- キトサン:脂肪の吸収を抑える。コレステロール値低下や血糖値の上昇を抑える、便秘改善にも効果あり
- サラシア:余分な糖を脂肪として溜め込むのを防ぐ。血糖値の上昇を抑える、便秘解消、貧血予防、糖尿病予防、脂肪燃焼を促す効果もあり
- コレウスフォルスコリ:糖分の吸収を抑える・体内の代謝をアップして脂肪細胞を活性化し、脂肪を燃焼させる。血圧を下げる働きもあり
ポイント
ダイエットサプリには様々なタイプがある。商品を選ぶ時にどのタイプに属するのかを考え、自分に合ったサプリを選べるようになろう!
ダイエットサプリを選ぶ際の注意点

とっても便利に見えるダイエットサプリですが、多く飲めばその分高い効果が得られるというものではありません。用量は守るようにしましょう。その他にも覚えておくべき注意点があります。
海外の商品には注意!
国内のサプリは比較的安全性が高いのですが、海外の商品は厚生労働省の認可を受けていない成分が含まれるものがあったり、作用が強く出すぎたりする場合もあるようです。実際、海外から輸入したダイエットサプリ摂取による死亡例も出ています。
早く結果を出したい気持ちはわかりますが、だからと言って体に有害な成分が入っている危険性が高い海外製サプリは絶対選ばないでください!
飲むだけでは痩せない!
飲むだけで痩せるダイエットサプリは存在しません。運動をすること、長く飲み続けることがポイントです。また、サプリを飲んだから暴飲暴食しても大丈夫、というわけにはいかないことも理解しておかなければなりません。
まずは無駄な間食をやめたり、腹八分目に抑える習慣を身につけましょう。エレベーターより階段を使うなど、できるだけ面倒な方を選んで普段の運動量と活動量を増やしてエネルギーを使うことも効果的です。
食事内容はできるだけご飯や甘いものなどの炭水化物を減らし、肉や魚などたんぱく質メインにするのがおすすめです。スクワットなど筋トレも適度に取り入れると、何もしていないときでも使われるエネルギー量(基礎代謝)をアップさせることができます。
ダイエットの基本は「消費カロリー>摂取カロリー」です。ダイエットサプリはあくまでこれをサポートしてくれるアイテムという位置付けで使ってくださいね。
ネットの情報を鵜呑みにしない!
ネット上のレビューサイトでは、さまざまな利用者の声をチェックできるのでダイエットサプリ選びに役立ちますが、体質によって効果の現れ方は異なるのでネットの情報を鵜呑みにして決めるのは避けましょう。
ネットの情報で判断するときは、良い口コミも悪い口コミもバランスよくチェックしてみてください。お試しがあるサプリなら、まずお試ししてみてから判断するのが一番確実です。
2種類のサプリを併用しても良いの?

「脂肪を減らしたいし、食欲も抑えたい」という2つの目的があるなら「2種類のサプリを併用すればいいのでは?」と思うかもしれませんね。2種類のサプリを使っても問題ないのかちょっと不安になりますよね。
基本的にはOK
2種類のサプリを併用するのは、基本的には問題ありません。ただし、適当に組み合わせるのは効果が出ないばかりか、過剰摂取になってしまうこともあるので注意が必要です。
水に溶けやすい水溶性の成分は過剰摂取しても尿に溶けて一緒に排出されますが、油に溶けやすい脂溶性の成分だと体に残ってしまいやすいです。似た成分が配合されているサプリはできるだけ避けて、違う成分が配合されているものを選びましょう。
おすすめの組み合わせ
全ての組み合わせを考えると、以下のような組み合わせができます。例えば食べ過ぎが気になっていて、糖質と脂質をカットしたいけれどうまくいかないという場合は食欲抑制×糖質・脂質カットサプリを使うと無理なくダイエットできます。
脂肪燃焼 | 食欲抑制 | 腸内環境改善 | 糖質・脂質カット | |
---|---|---|---|---|
脂肪燃焼 | - | 摂取カロリーを抑えて燃やす | 痩せ体質にして燃やす | 素早く脂肪燃焼モードにする |
食欲抑制 | (同) | - | 痩せ体質にして摂取カロリーを抑える | 無理なく糖質・脂質を減らす |
腸内環境改善 | (同) | (同) | - | 糖質の吸収を抑えて善玉菌のエサにする |
糖質・脂質カット | (同) | (同) | (同) | - |
自分の目的に合わせて、組み合わせを考えてみてくださいね。多種類の成分が配合されているサプリを使うときは、併用するサプリと成分が被らないように気をつけることもお忘れなく!
ダイエットサプリの種類まとめ
サプリの種類 | |
---|---|
①脂肪燃焼タイプ | 【体脂肪を減らしたい】 |
②食欲抑制タイプ | 【食べ過ぎてしまう】 |
③腸内環境改善タイプ | 【便秘や冷えに悩んでいる】 |
④糖質脂質カットタイプ | 【外食が多い】 |
以上、ダイエットサプリを4種類紹介しました☆ダイエットをすると言っても、何が原因で痩せられないかは違います。目的にあったサプリを選んで、ダイエットをサポートしてもらいましょう☆
もちろん、食事や運動にも気をつけることも大切ですよ!
編集部おすすめのダイエットサプリが知りたい方は下記の記事をご覧ください♩