目次
まずはおさらい!寒天ダイエットまとめ
寒天の主なダイエット効果

寒天のカロリーは100gあたり3kcalです。脂肪分もほとんどありません。豊富な食物繊維がお腹の調子を整え、腸内をデトックスする効果が期待できます。また寒天の食物繊維が、食事による糖や脂質を吸収するのを抑え、余分な脂質を排出する効果が期待できます。

様々な口コミを見ても、便通の改善効果はほとんどの人が実感しているようです。年齢に関係なくダイエット効果があるのは嬉しいです。何よりそれぞれ自分なりに楽しんでいて、高評価の寒天ダイエットです。コツは飽きないように工夫して、寒天をおいしく食べることのようです。
ポイント
寒天はほぼゼロカロリーで、便秘解消効果が抜群!評判も良く、飽きずに続けることができれば、高い効果が得られると言えそうだ。
寒天だけの置き換えダイエットはおすすめできない?

カロリーも低く、ダイエット食として人気の寒天。しかし、寒天のみの置き換えダイエットはおすすめできません。寒天には食物繊維も多く含まれており、脂肪分もないので非常にヘルシーですが、寒天だけを食べ続けることによってたんぱく質が不足してしまうことがあります。
たんぱく質不足に陥ってしまうと、筋肉量も減ってしまうので一時的に痩せたように感じるかもしれませんが、同時に代謝も落ちてしまうので痩せにくく太りやすい体質になってしまうのです。

今回ご紹介する寒天レシピは、毎日のおかずに1品加えてみる、もしくはデザートとして置き換えてみるくらいの気持ちで取り組んでみましょう!カロリーセーブにもなりますし、豊富なアレンジで飽きを感じずに寒天ダイエットを続けることができます。
また、ダイエット中に不足しがちなカルシウムも脂肪燃焼をサポートしてくれます。寒天×牛乳で作るデザートレシピで、美味しく楽しくダイエットに取り組んでみてください!
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
毎日のおやつはやめられない!寒天レシピ・幸せデザート編

ダイエット中の甘いものはやめた方が良いはずです。わかってはいてもなかなか思うようにはいかないものです。無理してやめるのはストレスの元です。スナック菓子やケーキなどはやはりオススメできないので、代わりに寒天スイーツを上手に取り入れましょう!
①しっとり・もっちり豆腐でチョコ寒天
チョコ系が食べたい時におすすめなものとなっています。チョコが嫌いな人は少ないはずです。誰しも好んで食べられるはずです。
材料 | |
---|---|
豆腐 | 300〜350g |
黒糖(砂糖) | 30〜50g |
無糖ココア | 30g |
スキムミルク | 30g |
粉寒天 | 4g |
材料をすべて入れ、フードプロセッサーなどで混ぜるだけです。170度のオーブンで20〜25分焼いて冷やしましょう。豆腐感を感じないと評判のスイーツです。
②寒天ゼリーでドロリッチ風
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 小さじ1/2 |
インスタントコーヒー | 小さじ山盛り1〜 |
砂糖 | 小さじ1〜 |
水 | 225〜250cc |
牛乳 | お好みで |
作り方 |
---|
①鍋に水と寒天を入れ、2分間煮溶かします。 |
②コーヒーと砂糖も入れて溶かし、容器に入れて冷やし固めます。 |
③牛乳を入れ、寒天ゼリーを崩してどうぞ♪ |
おうちで簡単にカフェ気分が味わえるのでおしゃれに美味しいスイーツが食べたい女性にはおすすめなものとなっています。
③りんごヨーグルトケーキ
材料 | |
---|---|
プレーンヨーグルト | 250g |
りんご | 1個 |
スキムミルク | 50g |
粉寒天 | 5g |
シナモン | お好みで |
作り方 |
---|
①オーブンは180度に予熱しておきます。 |
②りんごは薄くイチョウ切りにし、お好みでシナモンを混ぜます。 |
③ボウルに残りの材料を入れて混ぜ、りんごも入れて混ぜます。 |
④型に入れて30分焼きましょう。 |
工夫次第でケーキだって食べられちゃうんです!お好みではちみつなどをかけて召し上がるとより美味しくなります。
3日で痩せる?ゼリーダイエットの驚くべき効果・方法・選び方まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
④寒天わらびもち(風)
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 1g |
水 | 100〜200cc |
砂糖 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2(同量の水で溶く) |
きな粉、砂糖 | お好みで |
作り方 |
---|
①鍋に寒天、水、砂糖を入れ、煮溶かします。 |
②水で溶いた片栗粉を入れ、数分間混ぜます。 |
③器に入れて冷やし、スプーンなどでちぎり、きな粉をかけて召し上がれ♪ |
寒天感なしでもちもち幸せな時間を味わいましょう。カロリーを抑えつつ本格スイーツも楽しめます。ただし、食べ過ぎには要注意です!
スタンダードにカロリーカット!寒天レシピ・食事制限編
空腹感なく食事の量を無理なく減らしたいです。そんな人は食事の10〜30分くらい前に、寒天でお腹をある程度満たしておきましょう。ドカ食いや食べ過ぎの防止にもなります。
⑤基本の寒天ゼリー
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 3〜5g |
水 | 200cc |
100%ジュース | 500cc |
作り方 |
---|
①お鍋に水と寒天を入れ、沸騰したら弱火で3分煮溶かします。 |
②ジュースを少しずつ入れて混ぜます。 |
③器に入れて冷やせば完成。 |
ふるふるの柔らかいゼリーは寒天3gです。好みの柔らかさを見つけてぜひ自分なりの寒天ゼリーを作ってみてください。
⑥まるでプリン?ミルク寒天
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 2g |
牛乳 | 400ml |
水 | 200ml |
砂糖 | 大さじ2〜3 |
作り方 |
---|
①鍋に水と粉寒天を入れて火にかけ、寒天をよく溶かします。 |
②牛乳を少しずつ入れながら混ぜ続けます。砂糖も入れて混ぜながら、よく溶かしましょう。 |
③容器に入れてよく冷やします。 |
きなこや黒蜜との相性もいいとされています。様々なトッピングを試してみて、ご自身にあったメニューを作り上げてください。
⑦彩り鮮やか♪カニかまの寒天寄せ
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 4g |
水 | 500cc |
白だし | 50cc |
みりん | 大さじ1 |
カニかま、ネギ | 適量 |
溶き卵 | 1個 |
作り方 |
---|
①鍋に水と寒天を入れて煮溶かし、白だし、みりんを入れ、沸騰したら弱火で1分煮立てます。 |
②小さく切ったカニかまとネギを入れ、さらに1分煮ましょう。 ※アクは丁寧に取ること。 |
③強火にして沸騰したら、溶き卵を流し入れて火を止めます。お箸で2〜3回ゆっくり円を描くように混ぜ、蓋をしてそのまま1分置きます。 |
④容器に入れて冷やします。 |
好きな具材でアレンジ自由自在ですので、上記のメニューを同じく自分自身にあったものを試してみてください。
⑧ヨーグルト寒天ムース
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 小さじ1 |
牛乳 | 200g |
ヨーグルト | 300〜400g |
砂糖 | 30g |
作り方 |
---|
①鍋に牛乳、砂糖、寒天を入れ、沸騰したら弱火にして2分、混ぜ続けながら加熱します。 |
②ヨーグルトを入れ、泡立て器で素早くしっかり混ぜます。 |
③器に入れてよく冷やしましょう。 |
そのまま食べても美味しいですが、お好みでジャムをかけるとよりおいしさUPです!いろんな種類のジャムを試してみてください。
⑨寒天のコンソメジュレ風
材料 | |
---|---|
粉寒天 | 15g |
卵 | 2個 |
ミックスベジタブル | 100g |
コンソメスープの素 | 3個 |
水 | 500cc |
作り方 |
---|
①あらかじめ卵をかた茹でにして、卵カッターで切っておきます。輪切りでもOK。 |
②容量の大きめな密封容器に、輪切りの卵とミックスベジタブルを敷きます。 |
③鍋に水を200cc分沸かし、コンソメスープの素を溶かします。別の容器に残りの水300ccと粉寒天を振り入れ、ダマにならないように溶かしましょう。 |
④コンソメの鍋に溶かした粉寒天を入れ、軽く沸騰させます。 |
⑤ ④を②の容器に注ぎます。粗熱をとり、冷蔵庫で3時間以上冷やしたら完成です。 |
低カロリーな上に食べ応えも抜群です!応用の効くレシピなので、季節の素材を取り入れるなどいろんなアレンジを楽しんでください。
⑩ホット寒天ドリンク
材料(2人分) | |
---|---|
柚子 | 1個 |
生姜 | 小1片 |
ラカント | 大さじ5 |
粉寒天 | 5g |
水 | 400cc |
ラカントは人工甘味料のことですが、ない場合は黒砂糖やはちみつを同量で替えてもOKです!よく混ぜて飲んでください。
作り方 |
---|
①柚子を半分にカットして絞り器で絞ります。 |
②柚子の果汁をコップに注ぎます。生姜を皮ごとすりおろし、こちらの絞り汁をコップに入れます。 |
③鍋に水とラカントと粉寒天を入れ、混ぜながら沸騰させます。粉寒天が溶けたら、中身をコップに注いで完成です。 |
スタンダードなのは寒天ゼリーですが、毎回だと飽きてしまいますよね。長く続けるためにもレパートリーを増やしておくと、食べるのが楽しみになりますよ。
緊急ダイエット!寒天レシピ・食事置き換え編

ダイエットは長期的におこなったほうが健康的ですが、急遽短期間で体重を落としたいなんてこともあります。そんな時にも寒天は強い味方になります!便秘がちな人ならそれを解消するだけでも、お腹周りがすっきりするはずです。食事の置き換え用にお食事系レシピを紹介します。
⑪寒天でフカヒレ風?中華スープ
材料 | |
---|---|
角寒天 | 1本 |
わかめ | 好きなだけ |
水 | 600cc |
中華だしの素 | 大さじ1 |
塩、こしょう、醤油、ごま油 | 適量 |
溶き卵 | 1個分 |
白ごま | 少々 |
作り方 |
---|
①寒天を水で戻してよく絞り、はさみなどで細かく切ります。 |
②鍋に水と中華だしを入れて煮立て、塩、こしょう、醤油で味を調えます。 |
③卵を入れてかき混ぜて、ごま油を入れます。 |
④寒天とわかめを入れて器に盛り、最後に白ごまをかけて完成! |
寒天の食感が楽しめる1品です!フカヒレ風なので気分だけでも豪華な気分を味わえます。ぜひ試してみてください。
⑫お茶漬けの素であっさり寒天ラーメン
材料 | |
---|---|
糸寒天 | 好きなだけ |
お茶漬けの素 | 1袋 |
器に寒天とお茶漬けの素を入れてお湯を注ぐだけです!だしをラーメンつゆにかえるなどの方法もおすすめです。
⑬糸寒天チャプチェ
材料 | |
---|---|
糸寒天 | 8〜10g |
ニラ、もやし、にんじんなど | 好きなだけ |
ごま油 | 小さじ1 |
ニンニクのみじん切り | 1/2かけ |
しょうがのみじん切り | 1かけ |
豆板醤 | 小さじ1/2 |
塩、こしょう | 少々 |
炒りゴマ | 大さじ1〜2 |
★ポン酢 | 大さじ2 |
★焼肉のたれ | 小さじ2 |
★ごま油 | 小さじ1 |
作り方 |
---|
①寒天は10分くらい水につけて戻し、水気をよく絞ります。野菜は切っておきます。 |
②★の材料を混ぜ、合わせ調味料を作ります。 |
③フライパンにごま油を熱し、ニンニクとしょうが、お好みで豆板醤を入れ、焦がさないように炒めて香りを出します。 |
④野菜を入れて塩、こしょうをし、野菜に火が通ったら火を止め、寒天を入れます。 |
⑤合わせ調味料を入れて混ぜ合わせ、ゴマをかければ完成! |
野菜をたっぷり入れて栄養面もカバーできます。カロリーを抑えながら栄養面も補えるのありがたいメニューです。
⑭寒天と豆腐のサラダ
材料 | |
---|---|
棒寒天 | 1/2本 |
絹ごし豆腐 | 1丁 |
ささみ | 2本 |
酒 | 少々 |
きゅうり | 好きなだけ |
塩 | ひとつまみ |
ドレッシング | 適量 |
作り方 |
---|
①寒天は水につけて戻し、よく絞りほぐしておきます。 |
②ささ身に酒をかけてラップし、500wで2分くらい加熱します。その後、ラップをしたまま冷まします。 |
③きゅうりは細切りにし、塩をふって水気を絞ります。ささみはほぐしておきます。 |
④寒天、ささ身、きゅうりをお好みのドレッシングで和え、冷蔵庫で冷やしておきます。 |
⑤豆腐の上にたっぷり乗せて完成。 |
たっぷり食べても安心です。寒天は溶かして固めるだけでなく、固形のまま使えば立派なおかずになるので、いろいろアレンジしてみてください。置き換えは栄養が偏ってしまうので、それだけに頼ることはないようにしてください。
編集部おすすめの寒天「黒糖抹茶青汁寒天ジュレ」
忙しく、中々寒天メニューは作れない。けど、コンビニの寒天メニューばかりだと飽きてしまう…そんな人には「黒糖抹茶青汁寒天ジュレ」がおすすめです。食物繊維、植物発酵エキス、乳酸菌の栄養素を濃縮しているので、他の寒天のお菓子と違い栄養バランスもバッチリです。
青汁ベースにも関わらず、抹茶風味に味付けされているで、青汁が苦手な方もおやつ感覚で食べる事ができます。カロリーもわずか17.25kcalなので安心です。
まとめ:寒天ダイエットメニュー
ここまでは寒天を使ったダイエットメニューやそのレシピについてお話してきました。甘いスイーツからお食事系まで作れてしまう寒天。おいしく食べて、見た目も体の中も本当のキレイを手に入れてみましょう。
【黒糖抹茶青汁寒天ジュレ】
青汁なのに美味しい!新感覚のジュレ
食物繊維もたっぷり配合
女性に嬉しい美肌効果
初回の方限定!50%OFFで買える!