ダイエット成分が凝縮!活用しよう、「そば」のパワー☆
茹でそばとして食べる以上に、そば粉とそば湯はダイエット成分が豊富!その秘密と取り入れ方を詳しく知っていきましょう♪
穀物の中でも、栄養面ではピカイチな「そば粉」
近年ではガレット(そば粉のクレープ)といった、そば粉を使った食事ができるお店もよく見かけるようになりましたね☆
そばの材料となる「そば粉」は、穀物の中でも群を抜いて栄養が豊富な素材。脂肪や糖質の代謝を良くするビタミンB群、便通を良くする食物繊維、血管を強くて血流を良くするルチン・ビタミンEと、ダイエットにも嬉しい栄養が凝縮されています♪
これらの栄養は、実は「茹でそば」の状態となると、大きく削られてしまうもの。ダイエットをさらに効率の良いものにするためにも、「そば粉」を取り入れたスイーツなどのレシピで余すことなく、そばのダイエット効果を授かっちゃいましょう!
ガレットだけじゃない☆そば粉を使ったレシピも紹介していくので、参考にしてみてくださいね♪
ダイエットの素がじっくり染み込んだ「そば湯」
「そば湯」とは、「そばの茹で汁」のこと。そばを茹でた時、流れ出た栄養がギュッと詰まったこの汁は、捨ててしまってはもったいない!特に、そば特有の栄養「ルチン」は水に溶けやすい性質が。
そのまま飲むのも良し、スープに使うのも良し。飲みやすい方法で取り入れていきましょう☆
ポイント
そば粉は、穀物の中でも郡を抜いて栄養が豊富。ダイエットに効果的な栄養は、茹でた段階で流れ出てしまうので、そば粉のまま活用するか、茹で汁をそば湯としてしっかりと飲むようにしよう!
そば粉とそば湯のダイエットレシピ4選☆
なかなか聞かない「そば粉」のレシピですが、意外と多種多様にアレンジが可能なんです!早速スイーツとして、小腹が空いた時の夜食などに取り入れてみましょう♪
①シンプルに。「そば粉のガレット」

出典:cookpad.com
材料(2人分) | |
---|---|
そば粉 | 50g |
水 | 50ml |
牛乳 | 50ml |
卵 | 2個 |
ロースハム | 適量 |
小葱 | 適量 |
作り方 |
---|
①そば粉に水と牛乳を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で30分以上休ませる。 |
②フライパンに油を引き、生地を丸く広げて焼く。 |
③一度火を消し、ハムを並べて真ん中に卵を割り入れ、弱火にして蓋をし、卵の表面が白くなるまで焼く。 |
④小葱を散らし、生地の周を折りたたむようにしてお皿に盛り付け、完成☆ |
ヘルシーだけど食べごたえはバッチリ☆ランチにどうぞ。
そば粉のガレット♪ダイエットにも… by hanaくま|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
②低GI値スイーツ!「そば粉と抹茶のおからパンケーキ」

出典:cookpad.com
材料(直径5cm×4枚) | |
---|---|
おから | 50g |
そば粉 | 30g |
抹茶 | 5g |
ベーキングパウダー | 2.5g |
重曹 | 1g |
水 | 50ml |
酢 | 小さじ1 |
ラカント | 小さじ2 |
塩 | ひとつまみ |
シナモン(あれば) | 一振り |
油 | 小さじ1 |
作り方 |
---|
①油以外の材料をボウルに入れ、もったりするまで、菜箸で軽く混ぜる。 |
②フライパンに油を熱し、キッチンペーパーで拭き取る。 |
③おたまで生地を広げ、弱火で焼く。 |
④ふちが固まってきたらそっと裏返し、全量を焼いたら完成☆ |
おからを使うことで腹持ちも良いです!便通にもGOOD!
ヘルシー♪そば粉と抹茶のおからパンケーキ by ふじ姉|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
③上品な味わい♪「ふわとろ☆そばがき」

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
そば粉 | 25g |
水 | 120ml |
塩 | 小さじ1/4 |
わさび(薬味) | お好みで |
白だし | お好みで |
作り方 |
---|
①鍋にそば粉と塩を入れ、水を入れながら混ぜ、ダマのないようにする。 |
②混ぜながら中火にかけ、とろみがついてきたら、勢いよく1〜2分混ぜ続ける。 |
③器に盛り、お好みでわさびと白だしをかけて完成☆ |
まるで料亭のような、高級感のある味わい。餡子を混ぜることでスイーツにもなります!
ふわとろ食感!高級蕎麦屋のそばがき by さとさとちん|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
④夜食に最適!「そば湯の中華風スープ」

出典:cookpad.com
材料(1人分) | |
---|---|
そば粉 | 大さじ1 |
水 | カップ1 |
塩 | 小さじ1 |
ウィンナー | 3本 |
豆腐(絹でも木綿でも) | 1/2丁 |
ごま油 | 少々 |
胡椒 | 少々 |
ラー油 | 少々 |
作り方 |
---|
①そば粉はダマにならないよう、茶こしに入れて振りながら入れる。 |
②水にそば粉、ウィンナー、豆腐、中華スープのもと、塩、にんにく、白胡椒を入れ、煮立ったら火を止めて器に移す。 |
③ごま油を入れ、お好みでラー油をたらして完成☆ |
楽チン☆ヘルシーな夜食に!
そば湯クラブ1(中華スープ) by お団子ハンター|クックパッド
詳しいレシピはこちら!
そば粉もそば湯も活用しています!口コミを紹介☆
ここで、実際にそば粉やそば湯をダイエットに取り入れている方の口コミを紹介していきます♪
VENT DE LUDOのパン、差し入れ頂きましたそば粉とりんごとくるみのパン!
そば粉だから体にgood!!ダイエット中でも大丈夫なパンです!美味しいしっとり感触もたまらない*¥(^o^)/*
しばらくハマりそうです(笑)
出典:twitter.com
そば粉が余っていたのでクッキー作りました!使っているのは、そば粉とハチミツとサラダ油だけ!\(^o^)/
少し固めですが、よく噛むのでダイエット中にはいいかもです(*´ω`*)
出典:twitter.com
卵とおから、きな粉を混ぜてつなぎに少量のそば粉と片栗粉を使いました。
菊芋とニラと人参のチヂミ風なヘルシーランチです。(笑) (糖質制限ダイエットな昼ごはん)
出典:twitter.com
夫のダイエット計画の一環で、蕎麦ぼうろうをつくる、これおやつ。
そば粉多めで全粒粉と沖縄の砂糖。ザクザク優しい甘みで粉の味がしっかりしていい。
出典:twitter.com
そばは、ダイエット効果(低カロリー)と美容効果ありますよ。そばを食べたら、必ずそば湯を飲むをお勧め。
茹でているときに栄養が出てしまうから
出典:twitter.com
こんにちは。たまにはマジメにそばの話。そばがダイエットにいいということはご存じだと思います。
お店のお客さんで毎日朝食をそば湯のみとして30キロ減量した人がいます。
出典:twitter.com
皆さん、それぞれアレンジを加えて活用しているようです☆甘いものが食べたいなあ・・・という時には、是非そば粉を使ったスイーツをお試しください♪