目次
- 食事制限なしダイエットのルール① 太る原因を知る
- 食事制限なしダイエットのルール② バランスの良い食事を心がける
- 食事制限なしダイエットのルール③ 夕食はたくさん食べない
- 食事制限なしダイエットのルール④ 朝食はちゃんと食べる
- 食事制限なしダイエットのルール⑤ お風呂につかる
- 食事制限なしダイエットのルール⑥ 1日1回同じ時間に体重を測る
- 食事制限なしダイエットのルール⑦ 睡眠をしっかりとる
- 食事制限なしダイエットのルール⑧ 人工甘味料に気をつける
- 食事制限なしダイエットのルール⑨ 朝起きたら日光を浴びる
- 食事制限なしダイエットのルール⑩ 身体を冷やさないようにする
- 食事制限なしダイエットを成功させるルールまとめ
食事制限なしダイエットのルール① 太る原因を知る

人はいろいろな理由によって太ります。ストレスによる過食? 運動不足? 新陳代謝が悪い? など…。いろいろな理由の中から、自分が太った原因を知ることが一番大切です。

ストレスからの過食であれば、ストレスをなくす方法を考えましょう。運動不足だとわかれば、少しずつ運動をする習慣を身につけていきましょう。新陳代謝が悪いのであれば、冷え性を解消したり、筋肉をつけたりといった対策を取っていきましょう。
食事制限なしダイエットのルール② バランスの良い食事を心がける

食事制限をする必要はありませんが、毎日の理想的な栄養摂取量を意識して食事をすると、体が自然に太りにくい体質へと変わります。意識しているうちに食事の好みも変わった、という声もあるくらいです。
ダイエット効果が上昇する食材 |
---|
鶏のささみなどの脂身の少ない肉や卵 |
ヨーグルトなどの乳製品 |
くるみやピーナッツなどのナッツ類 |
大豆などの豆類 |
甘いモノは一切禁止、お肉は一切禁止、ではなくて、糖分や脂質も体にとっては必要な栄養素です。必要な栄養素を必要な分量だけ食べるように心がけましょう。上記の食材を取り入れることで、さらにダイエットの効果が上がるので、参考にしてみてください。
女性らしく「綺麗に痩せる」方法を徹底解説!食事と運動のポイントは?
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
食事制限なしダイエットのルール③ 夕食はたくさん食べない

1日3食の最後の夕食は、あまりたくさん食べないようにしましょう。そして、就寝時間の4時間前には食事を終えて、それ以降は間食をしないようにします。これは、少し空腹を感じながら寝ると、寝ている間に脂肪が燃焼されて、カロリー消費量が多くなるからです。
食事制限なしダイエットのルール④ 朝食はちゃんと食べる

1日の活動が始まる朝に食事をとらないと、脳は餓死状態だと勘違いをします。そして、エネルギーを蓄えようとして、食べたものを必死になって脂肪に取り込んでしまいます。朝食を食べていないのに太ってしまう、という人はこの悪循環に陥っているパターンです。 朝、きちんと食事を摂れば、体は安心してエネルギーを消費できるということです。
無理なく続けられるダイエット方法10選!食事・運動・生活習慣まで
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
食事制限なしダイエットのルール⑤ お風呂につかる

忙しかったり、暑い夏場などは、ついシャワーだけで済ませてしまったりしていませんか?お風呂はただつかっているだけでカロリーを消費できる、オススメのダイエット法です。血液の循環が良くなり、冷え性を改善することもできます。また、老廃物が排出されやすくなることで、新陳代謝も上がります。
食事制限なしダイエットのルール⑥ 1日1回同じ時間に体重を測る

食事制限をしない場合、毎日1度、同じ時間に必ず体重を測りましょう。そうすることによって、食べ過ぎてしまった日や、運動ができなかった日などを把握することができます。

もし食べ過ぎてしまっても、翌日に食べる量を少しセーブすれば問題ありません。運動を多めに行ってもOKです。とにかく毎日1度、同じ時間に体重を計ることで、自分の体の現状把握ができ、対策を取れるようになります。朝起きたらすぐに、あるいは、お風呂上がりなどがオススメの時間です。
2ヶ月ダイエットの成功率を格段にアップさせる目標設定・食事法まとめ
合わせて読みたい「デブ卒」の記事!
食事制限なしダイエットのルール⑦ 睡眠をしっかりとる

睡眠不足は太りやすくなる原因にもなります。また、22時〜2時までの間に成長ホルモンが分泌されるので、この時間を外して寝ていると、睡眠時間は足りていてもダイエットには効果がありません。なぜ成長ホルモンがダイエットに影響するのでしょうか?
成長ホルモンの働き |
---|
タンパク質の合成が向上して筋肉量が増える |
寝たままでもエネルギーの消費量が高くなる |
中性脂肪が分解されて、体脂肪が減少する |
これらはダイエットにはありがたい効果ばかりです。つまり、成長ホルモンが毎晩しっかり働いてくれることによって、食事制限をしなくても痩せることができるのです。22時に就寝するのは難しいかもしれませんが、日付が変わる頃までに就寝すると、成長ホルモンの恩恵を受けることができます。その点を意識してみてください。
食事制限なしダイエットのルール⑧ 人工甘味料に気をつける
ダイエットをしている人にとって、「ゼロカロリー」や「ノンカロリー」の食べ物は良い食品だと思いますよね。でも、最近はこの「ゼロカロリー」や「ノンカロリー」と呼ばれる食品に入っている人工甘味料が、かえって太りやすくなる原因だとわかってきました。人工甘味料を取り続けていると…
- ホルモンの働きにより、脂肪を蓄えやすくする
- 味覚が鈍くなって、満腹感が得られにくくなる
- 依存性があるため、もっと甘いモノがほしくなる
と言った悪影響が出てきます。ダイエットをしているはずなのに、かえって太ってしまうという結果にもなりかねません。人工甘味料が入っている食べ物は避けて食べるようにしましょう。
食事制限なしダイエットのルール⑨ 朝起きたら日光を浴びる

人間は毎日、朝日を浴びることで体内時計がリセットされるようになっています。したがって、朝日を浴びない生活が続いていると、体内時計が狂ってしまい、睡眠などが効果的にとれなくなってしまいます。毎朝20分〜30分だけ朝日を浴びることによって、睡眠のリズムが整い、痩せやすい身体作りをすることが容易になります。
食事制限なしダイエットのルール⑩ 身体を冷やさないようにする

冷え性だったり、エアコンの効いた室内にずっといたりすると、体の代謝が下がってしまいます。代謝が下がると、摂取したカロリーに対して消費するカロリーのバランスが崩れてしまいます。また、冷えた筋肉はレーニングをしても効果的にエネルギーを消費できません。夏場でも腹巻きなどを着用して、体を冷やさないようにするだけで、代謝が大きく変わってきます。注意してみてください。
食事制限なしダイエットを成功させるルールまとめ

以上、食事制限なしダイエットを成功させるための10個のルールを紹介しましたが、どれも規則正しい生活を心がければ実現できることばかりです。つまり、規則正しい生活を送れば、無理な食事制限をしなくてもダイエットができるということです。すべて実践してみることは難しいかもしれませんが、ダイエットとリバウンドの悪循環から脱出するために、ぜひ挑戦してみてください。
【メタバリアS】
食べたいけど痩せたい人に!
腸内環境を改善できる!
食事が太る原因の人にピッタリ
今なら500円の送料無料